複数辞典一括検索+![]()
![]()
【喩喩】🔗⭐🔉
【喩喩】
ユユ 喜ぶさま。
【喩意】🔗⭐🔉
【喩意】
ユイ ある意味をほかのものにたとえていう。
【喇】🔗⭐🔉
【喇】
12画 口部
区点=5141 16進=5349 シフトJIS=9A68
《音読み》 ラツ
/ラチ
/ラ
〈l
〉
《意味》
{動}かん高くしゃべる。
「喇叭ラッパ」とは、吹奏用の金管楽器。▽軍隊や葬式の際に用い、かん高い音を出す。
〔仏〕「喇嘛ラマ」とは、喇嘛教ラマキョウで、師僧のこと。▽チベット語Bla‐maの音訳。
〔仏〕「喇嘛教ラマキョウ」とは、西蔵チベット自治区を中心に、内蒙古モンゴル自治区・青海省・甘粛カンシュク省などに拡がった、仏教の一派。紅教と黄教に分かれる。密教の色彩が濃く、戒律がきびしく身分制が強い。その長をダライラマ・パンチェンラマという。
《解字》
形声。「口+音符剌ラツ」。
12画 口部
区点=5141 16進=5349 シフトJIS=9A68
《音読み》 ラツ
/ラチ
/ラ
〈l
〉
《意味》
{動}かん高くしゃべる。
「喇叭ラッパ」とは、吹奏用の金管楽器。▽軍隊や葬式の際に用い、かん高い音を出す。
〔仏〕「喇嘛ラマ」とは、喇嘛教ラマキョウで、師僧のこと。▽チベット語Bla‐maの音訳。
〔仏〕「喇嘛教ラマキョウ」とは、西蔵チベット自治区を中心に、内蒙古モンゴル自治区・青海省・甘粛カンシュク省などに拡がった、仏教の一派。紅教と黄教に分かれる。密教の色彩が濃く、戒律がきびしく身分制が強い。その長をダライラマ・パンチェンラマという。
《解字》
形声。「口+音符剌ラツ」。
漢字源 ページ 848。
13画 口部
区点=5143 16進=534B シフトJIS=9A6A
《音読み》 オ(ヲ)
〉
《意味》
{感}あ、という声をあらわす。「嗚呼アア(あはあ、という嘆声をあらわす擬声語。感心したときにも、残念がるときにも用いる)」▽「烏乎」「於乎」「於戯」は、用字が異なるだけで、すべて上古には「あはあ」という発音をあらわした。「嗚呼」が最も普通に用いられる。「嗚呼曾謂泰山不如林放乎=嗚呼スナハチ泰山ヲ林放ニシカズト謂ヘルカ」〔