複数辞典一括検索+

【囿苑】🔗🔉

【囿苑】 ユウエン 昔、鳥や獣を飼うための庭園。〈類義語〉苑囿エンユウ。

【囿游】🔗🔉

【囿游】 ユウユウ 周代、宮中の庭園内に、その一部を仕切って設けられた御殿。〔→周礼

【圄】🔗🔉

【圄】 10画 囗部  区点=5193 16進=537D シフトJIS=9A9D 《音読み》 ギョ/ゴ〈y〉 《訓読み》 ひとや 《意味》 {名}ひとや。ろうや。〈同義語〉→圉ギョ。「囹圄レイギョ/レイゴ(罪人を押しこめ、出入りを禁じるろうや)」「圄囚ギョシュウ(とらわれびと)」 ギョス{動}罪人を閉じこめる。 《解字》 形声。「囗(かこい)+音符吾」。 《熟語》 →熟語

【圄空】🔗🔉

【圄空】 ギョクウ・ギョムナシ ろうごくがからになる。罪を犯す者がなくて、国がよくおさまっていること。

【圃】🔗🔉

【圃】 10画 囗部  区点=4264 16進=4A60 シフトJIS=95DE 《音読み》 ホ/フ〈p〉 《意味》 {名}囲いの中を平らにならして苗を栽培する菜園。畑。「田圃デンポ」「種圃シュホ(苗を育てる畑)」「荒圃コウホ(荒れた菜園)」「請学為圃=圃ヲ為スコトヲ学バント請フ」〔→論語{名}畑づくり。また、農夫。「吾不如老圃=吾老圃ニシカズ」〔→論語〕 《解字》 会意兼形声。甫ホ・フは、平らな苗床に苗の芽ばえた姿。圃は「囗(かこい)+音符甫」で、囲みの中を平らにならして苗の行き渡った畑。 《単語家族》 普(平らにしきわたる)敷(平らにしく)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 906