複数辞典一括検索+

【垂天之雲】🔗🔉

【垂天之雲】 スイテンノクモ 空一面に広がった雲。〔→荘子

【垂示】🔗🔉

【垂示】 スイシ 下位の者に教えを示す。〔仏〕禅宗で、師がでしに示す短い教訓。『垂語スイゴ』「示衆」ともいう。▽は、スイジとも読む。

【垂白】🔗🔉

【垂白】 スイハク 白髪の頭になりそうであること。「垂白杖藜擡酔眼=垂白、藜ヲ杖イテ酔眼ヲ擡グ」〔→蘇軾

【垂氷】🔗🔉

【垂氷】 スイヒョウ つらら。たるひ。

【垂死】🔗🔉

【垂死】 スイシ・シニナンナントス いまにも死にそうであること。〈類義語〉瀕死ヒンシ。『垂没スイボツ』

【垂名】🔗🔉

【垂名】 スイメイ・ナヲタル 誉れを後世に伝えること。

【垂老】🔗🔉

【垂老】 スイロウ 七十歳に近い老人。▽「老」は、七十歳。

【垂条】🔗🔉

【垂条】 スイジョウ 下にたれた枝。枝をたれる。

【垂泣】🔗🔉

【垂泣】 スイキュウ 涙を流して泣く。▽「泣」は、涙。『垂涕スイテイ・ナミダヲタル』

【垂垂】🔗🔉

【垂垂】 スイスイ だんだんと。しだいに。〈類義語〉漸漸。たれ下がるさま。

【垂拱】🔗🔉

【垂拱】 スイキョウ たもとをたらし、腕を組んでするあいさつ。〔→礼記そのことに対して、なにもしないでいること。

【垂訓】🔗🔉

【垂訓】 スイクン 下位の者、また、後世に教訓を示す。示した教え。『垂教スイキョウ・オシエヲタル』

【垂迹】🔗🔉

【垂迹】 スイジャク =垂跡。〔仏〕仏が衆生シュジョウを救うために、姿をかえてこの世にあらわれること。▽本地に対していう。「本地垂迹」

漢字源 ページ 932