複数辞典一括検索+

🔗🔉

【佯】 8画 人部  区点=4851 16進=5053 シフトJIS=98D1 《音読み》 ヨウ(ヤウ)〈yng〉 《訓読み》 いつわる(いつはる) 《意味》 {動}いつわる(イツハル)。うわべだけそのように見せかける。ふりをして見せる。〈同義語〉→詳。〈類義語〉→像。「佯動ヨウドウ(動くふりをしてみせる)」 《解字》 形声。佯は「人+音符羊」で、外面の姿の意を含む。羊は音だけを示し、ここではひつじの意味に関係はない。 《単語家族》 様子の様現象の象と同系。像(にる)と最も縁が近い。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

佯走 ヨウソウ🔗🔉

【佯北】 ヨウホク 負けたふりをしてにげる。『佯走ヨウソウ』

佯死 ヨウシ🔗🔉

【佯死】 ヨウシ 死んだふりをする。〔→史記

佯狂 ヨウキョウ🔗🔉

【佯狂】 ヨウキョウ 狂人のふりをする。〈同義語〉陽狂。「佯狂真可哀=佯狂真ニ哀シム可シ」〔→杜甫

佯言 ヨウゲン🔗🔉

【佯言】 ヨウゲン『佯語ヨウゴ』いつわっていう。〈同義語〉陽言。

佯病 ヨウビョウ🔗🔉

【佯病】 ヨウビョウ いつわりの病気。仮病。いつわって病気のふりをする。

佯狂 ヨウキョウ🔗🔉

【詳狂】 ヨウキョウ =佯狂。気ちがいのまねをする。「乃詳狂為奴=スナハチ詳狂シテ奴ト為ル」〔→史記

漢字源で始まるの検索結果 1-7