複数辞典一括検索+

🔗🔉

【擘】 17画 手部  区点=5806 16進=5A26 シフトJIS=9DA4 《音読み》 ハク/ヒャク〈b〉〈bi〉/ヘキ/ヒャク〈b〉 《訓読み》 さく/さける(さく)/おやゆび 《意味》 {動}さく。さける(サク)。左と右とに、さっとさける。また、左右二つにさく。〈類義語〉→劈ヘキ(さく)。「擘裂ハクレツ」「釵擘黄金合分鈿=釵ハ黄金ヲ擘キ、合ハ鈿ヲ分カツ」〔→白居易{動}弓のつるを引き開いて張る。「擘張ハクチョウ(弓を張る)」 {名}おやゆび。たけの低いおやゆび。また、転じて親分のこと。▽これに対してたけの長い中指を将指ショウシという。「巨擘キョヘキ(大親分)」 《解字》 会意兼形声。辟ヘキは「人+辛(刑具)+口」からなる会意文字で、人のからだを刑具で横ざきにすることを示す。擘は「手+音符辟」で、横にさくこと。横に開けば平らになる。そこで、たけが低く平らなおやゆびのこと。→辟 《単語家族》 闢ヘキ(左右に開く)避ヒ(横にさける)と同系。また璧ヘキ(平らな玉)卑ヒ(たけが低い)とも同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

擘画 ハッカク🔗🔉

【擘画】 ハッカク =擘劃。右に左にわけながら、人や事がらを整理して処分する。

擘指 ヘキシ🔗🔉

【擘指】 ヘキシ 親指。〈類義語〉巨指。

擘張 ハクチョウ🔗🔉

【擘張】 ハクチョウ 手で弓をひきしぼること。▽足でふんばって弓をひくのを蹶張ケッチョウというのに対する。

擘裂 ハクレツ🔗🔉

【擘裂】 ハクレツ 引きさく。また、つんざく。〈類義語〉劈裂ヘキレツ。

漢字源で始まるの検索結果 1-5