複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ栴檀 センダン🔗⭐🔉【旃檀】 センダン =栴檀。びゃくだん科の常緑高木。インドネシア原産。香りが非常に強い。香料。薬用に用いられる。〔国〕せんだん科の落葉高木。おおち。 栴🔗⭐🔉【栴】 10画 木部 区点=3283 16進=4073 シフトJIS=90F1 《音読み》 セン〈zhn〉 《意味》 「栴檀センダン」とは、木の名。(イ)びゃくだん科の常緑高木。インドネシア原産。香りが非常に強い。香料・薬用に用いられる。〈同義語〉旃檀。▽「栴檀は二葉より芳カンバし(せんだんの木は、芽が出て二葉になったころから強い香りがある。偉人は子どものときから普通の子どもとどこかちがったところがあるたとえ)」として「平家物語」の中で使われている。(ロ)〔国〕せんだん科の落葉高木。おうち。樹皮や根を薬用とする。 《解字》 形声。「木+音符旃センの略体」。 《熟語》 →下付・中付語 漢字源に「栴」で始まるの検索結果 1-2。