複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ法言 ホウゲン🔗⭐🔉【法言】 ホウゲン 儒教の教えに基づく正しいことば。「非先王之法言不敢道=先王ノ法言ニアラザレバアヘテ道ハズ」〔→孝経〕 法言 ホウゲン🔗⭐🔉【法言】 ホウゲン〈書物〉一三巻。漢の揚雄ヨウユウ(前53〜後18)の著。成立年代不詳。揚雄は、儒家の書としては『論語』と『易経エキキョウ』が中心であると考え、自然哲学としての『易経』にならって『太玄経』を、人間哲学としての『論語』にならって本書を著した。その立場は、「人の性は善悪混ず、その善を修むれば善人なり、その悪を修むれば悪人なり」というふうに、孟子モウシ・荀子ジュンシの性善・性悪両説を折衷しようとした。 漢字源に「法言」で始まるの検索結果 1-2。