複数辞典一括検索+

🔗🔉

【略】 11画 田部 [五年] 区点=4612 16進=4E2C シフトJIS=97AA 【畧】異体字異体字 11画 田部 区点=6532 16進=6140 シフトJIS=E15F 《常用音訓》リャク 《音読み》 リャク/ラク〈l〉 《訓読み》 おさめる(をさむ)/はかる/はかりごと/ほぼ/おかす(をかす) 《名付け》 とる・のり・もと 《意味》 リャクス{動}おさめる(ヲサム)。土地を開拓して横の境界線をつける。事業を開き営む。▽縦の境界線をつけることを経という。「経之略之=コレヲ経シコレヲ略ス」 {動・名}はかる。はかりごと。仕事や軍事のすじ道を考える。また、そのこと。〈類義語〉→量ハカル。「計略」「方略(軍事の進め方や武功を記した書)」 リャクス{動・名}近道をとって横切ることから手数をはぶく。また、細部をはぶいたあらまし。近道。〈対語〉→詳。「省略」「嘗聞其略也=カツテソノ略ヲ聞ケリ」〔→孟子{副}ほぼ。あらかた。だいたい。〈対語〉→悉シツ(ことごとく)。「略説」「略知其意=略ボソノ意ヲ知ル」〔→史記リャクス{動}おかす(ヲカス)。奪いとる。▽掠リャクに当てた用法。「劫略キョウリャク(=劫掠。おびやかして奪う)」「攻城略地=城ヲ攻メ地ヲ略ス」〔→史記〕 《解字》 形声。「田+音符各カク・ラク」で、田畑を開拓して横に通る小道を設けること。転じて、すじ道やけじめをつける、近道によって横切る、回りくどい手数をはぶくなどの意。 《単語家族》 路ロ(横に連絡するみち)絡ラク(横をつらねる糸)と同系。 《類義》 →稍 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源で始まるの検索結果 1-1