複数辞典一括検索+
轂🔗⭐🔉
【轂】
17画 車部
区点=7756 16進=6D58 シフトJIS=E777
《音読み》 コク
〈g
〉
《訓読み》 こしき
《意味》
{名}こしき。車輪の中心にあるまるい部分。▽ここに輻ヤがあつまり、その中を車軸がつらぬき、車体と車輪とが接合している。「三十輻、共一轂=三十輻、一轂ヲ共ニス」〔→老子〕
「轂轂コクコク」とは、かたくまるいものがこちこちとふれあうさま。
「推轂スイコク」とは、車のこしきを押すように、人の仕事を助けること。また、才能のある人を推薦すること。「其推轂士及官属丞史、誠有味=ソノ士及ビ官属丞史ヲ推轂スルヤ、誠ニ味有リ」〔→史記〕
《解字》
会意兼形声。「車+音符殻コク(かたい外わく)の略体」。真ん中に心棒をとおす穴があり、周囲のわくがかたくしまって、殻状をしている車のこしきのこと。
《単語家族》
殼コク(=殻。かたいものをこつこつとたたく)
穀コク(かたいからをかぶった穀物の実)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語








轂撃肩摩 コクゲキケンマ🔗⭐🔉
【轂撃肩摩】
コクゲキケンマ〈故事〉こしき(車輪の、車軸の通る部分)がぶつかりあい、人の肩と肩とが触れあう。▽町がにぎやかで、人や車の往来が激しいことを形容することば。「史記」蘇秦伝から。
漢字源に「轂」で始まるの検索結果 1-3。