複数辞典一括検索+![]()
![]()
騁🔗⭐🔉
【騁】
17画 馬部
区点=8153 16進=7155 シフトJIS=E974
《音読み》 テイ
/チョウ(チャウ)
〈ch
ng〉
《訓読み》 はせる(はす)/きわまる(きはまる)/たいらか(たひらかなり)
《意味》
{動}はせる(ハス)。まっすぐに走る。また、まっすぐに走らせる。「騁丘墟=丘墟ヲ騁ス」〔→司馬相如〕
{動}はせる(ハス)。自由に考えたり述べたりする。また、思いのままに行う。ほしいままにする。〈類義語〉→逞テイ。「騁目=目ヲ騁ス」「遊目騁懐=目ヲ遊バセ懐ヒヲ騁ス」〔→王羲之〕「入門不拝騁雄弁=門ニ入リテ拝セズ雄弁ヲ騁ス」〔→李白〕
{動}きわまる(キハマル)。まっすぐに、いく所までいきつく。〈類義語〉→逞。「騁邁テイマイ」
{形}たいらか(タヒラカナリ)。たいらにのびている。〈類義語〉→挺テイ。
《解字》
会意。右側の字は「由(=抽。ぬき出す)+まがるしるし」の会意文字で、曲がったものをまっすぐぬき出すことをあらわす。騁はそれと馬を合わせた字。
《単語家族》
逞(まっすぐのびる)
挺テイ(まっすぐのびる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
17画 馬部
区点=8153 16進=7155 シフトJIS=E974
《音読み》 テイ
/チョウ(チャウ)
〈ch
ng〉
《訓読み》 はせる(はす)/きわまる(きはまる)/たいらか(たひらかなり)
《意味》
{動}はせる(ハス)。まっすぐに走る。また、まっすぐに走らせる。「騁丘墟=丘墟ヲ騁ス」〔→司馬相如〕
{動}はせる(ハス)。自由に考えたり述べたりする。また、思いのままに行う。ほしいままにする。〈類義語〉→逞テイ。「騁目=目ヲ騁ス」「遊目騁懐=目ヲ遊バセ懐ヒヲ騁ス」〔→王羲之〕「入門不拝騁雄弁=門ニ入リテ拝セズ雄弁ヲ騁ス」〔→李白〕
{動}きわまる(キハマル)。まっすぐに、いく所までいきつく。〈類義語〉→逞。「騁邁テイマイ」
{形}たいらか(タヒラカナリ)。たいらにのびている。〈類義語〉→挺テイ。
《解字》
会意。右側の字は「由(=抽。ぬき出す)+まがるしるし」の会意文字で、曲がったものをまっすぐぬき出すことをあらわす。騁はそれと馬を合わせた字。
《単語家族》
逞(まっすぐのびる)
挺テイ(まっすぐのびる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
騁望 テイボウ🔗⭐🔉
【騁望】
テイボウ けしきなどを思う存分にながめる。
騁懐 オモイヲハス🔗⭐🔉
【騁懐】
テイカイ・オモイヲハス 遠くを思いやる。自由に思いめぐらす。
漢字源に「騁」で始まるの検索結果 1-3。