複数辞典一括検索+

倚門 イモン🔗🔉

【倚門】 イモン モンニヨル門によりかかる。町の門によりかかって、客を引く女。淫売婦インバイフのこと。

倚門望 イモンノボウ🔗🔉

【倚門望】 イモンノボウ・モンニヨリテノゾム〈故事〉家の門によりかかって待ち望む。父母が子の帰るのをひたすらに待ち望むこと。▽春秋時代の衛の王孫賈オウソンカの母の故事から。「倚閭望イリョノボウ」とも。〔→国策

妹 いもうと🔗🔉

【妹】 8画 女部 [二年] 区点=4369 16進=4B65 シフトJIS=9685 《常用音訓》マイ/いもうと 《音読み》 マイ/メ/バイ〈mi〉 《訓読み》 いもうと 《名付け》 いも 《意味》 {名}いもうと。女きょうだいのうち年少者。〈対語〉→姉。「阿姉聞妹来=阿姉ハ妹ノ来タルト聞ク」〔古楽府〕 {名}年少の女性や、妻を親しく呼ぶことば。〈対語〉→姉。 《解字》 会意兼形声。未は、木の字の先まだ伸びきらぬ若枝を示す。妹は「女+音符未」で、まだ成育しきらぬ若い女、つまり女きょうだいのうちのいもうとを意味する。→未 《単語家族》 未(まだ…せぬ)昧マイ(まだ明けやらない)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

妹背 イモセ🔗🔉

【妹背】 イモセ〔国〕男と女、夫と妻、兄と妹、姉と弟についていうことば。ほととぎすの別名。妹背鳥。

慰問 イモン🔗🔉

【慰問】 イモン 苦労している人、不幸な人をたずねて慰める。『慰存イゾン』

芋 いも🔗🔉

【芋】 6画 艸部 [常用漢字] 区点=1682 16進=3072 シフトJIS=88F0 《常用音訓》いも 《音読み》 ウ〈y〉 《訓読み》 いも 《意味》 {名}いも。いも類の総称。また、特に、さといものこと。地下茎のまるい塊となった部分を食用にする。 {形}草がさかんに茂るさま。 《解字》 会意兼形声。「艸+音符于ウ(まるく大きい)」。 《単語家族》 宇(まるく大きいドーム)と同系。 《熟語》 →熟語

薯 いも🔗🔉

【薯】 16画 艸部  区点=2982 16進=3D72 シフトJIS=8F92 《音読み》 ショ/ジョ〈sh〉 《訓読み》 いも 《意味》 {名}いも。〈同義語〉→藷ショ。「薯蕷ショヨ(ながいも)」「蕃薯バンショ(さつまいも)」 《解字》 会意兼形声。「艸+音符署ショ(あつまる、中身が充実する)」。根が充実してふといいも。 《熟語》 →下付・中付語

衣紋 イモン🔗🔉

【衣紋】 イモン 衣服のあやもよう。転じて、衣服。エモン〔国〕着物のえりを胸のところであわせる部分。着物の正しい着方。

鋳物 イモノ🔗🔉

【鋳物】 チュウブツ・モノヲイル 金属をとかして器物を鋳る。イモノ〔国〕金属をとかして型に入れ、器物をつくること。また、そうしてつくった器物。

漢字源いもで始まるの検索結果 1-9