複数辞典一括検索+

悲田 ヒデン🔗🔉

【悲田】 ヒデン〔仏〕三福田(悲田・教田・恩田)の一つ。貧しい者に施しをすること。▽慈悲を施すと幸福の報いを受けるのを田の収穫にたとえたもの。

旱 ひでり🔗🔉

【旱】 7画 日部  区点=5861 16進=5A5D シフトJIS=9DDB 《音読み》 カン/ガン〈hn〉 《訓読み》 かわく/ひでり 《意味》 {動・名・形}かわく。ひでり。天地がかわく。水分がなく、からからになる。天地がかわく状態。〈類義語〉→乾カン。「旱害カンガイ」「七八月之間、旱則苗槁矣=七八月ノ間、旱カバ則チ苗槁レン」〔→孟子{形}陸の。地上の。〈対語〉→水。「旱路カンロ」 《解字》 形声。「日+音符干」。 《単語家族》 乾(かわく)と同系。渇カツ(かわく)はその語尾が入声ニッショウ(つまり音)に転じたことば。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

秘伝 ヒデン🔗🔉

【秘伝】 ヒデン 特定の人にしか教えない術・やり方。

飛伝 ヒデン🔗🔉

【飛伝】 ヒデン 昔、宿駅ごとにとりかえて、はやく人や物を運んだ馬。早馬。

飛電 ヒデン🔗🔉

【飛電】 ヒデン いなびかり。〔俗〕至急の電報。

魃 ひでり🔗🔉

【魃】 15画 鬼部  区点=8217 16進=7231 シフトJIS=E9AF 《音読み》 バツ/バチ/ハツ〈b〉 《訓読み》 ひでり 《意味》 {名}ひでりをおこす神。旱神カンシン。 {名}ひでり。長いあいだ雨が降らず、水がかれること。「旱魃カンバツ」 《解字》 会意兼形声。右側の字(音ハツ)は、はらいのける意。魃はそれを音符とし、鬼を加えた字で、水気を払いのける鬼神のこと。 《熟語》 →下付・中付語

漢字源ひでで始まるの検索結果 1-6