複数辞典一括検索+![]()
![]()
A・mer・i・ca /
m
r
k
/🔗⭐🔉
A・mer・i・ca /
m
r
k
/
n.
1a 米州, アメリカ大陸《北米・中米・南米を含む》.
b 南北アメリカ.
★a, b では the Americas ともいう.
2 アメリカ合衆国, アメリカ, 米国 (the United States of America).
【日英比較】 日本語では米国, アメリカというのが普通だが, 米国人は the United States, または the States というのが普通である. 日本語でも正式名は「アメリカ合衆国」であるが, the (United) States はそれよりももっと一般的である. もちろん America も使われるが, 一般的でないのは America というと北米, 中米, 南米の他の地域も含まれるという意識が働くからであろう. ただし, 国籍をいう場合は普通 American が使われる.
3 北米 (North America).
4 南米 (South America).
《1781》 ← NL 〜 ← Americus Vespucius 《ラテン語化》 ← Amerigo Vespucci (⇒Vespucci): ドイツの地図製作者 Martin Waldseem
ller (1470?-?1522) が 1507 年に初めて用いた名称
m
r
k
/
n.
1a 米州, アメリカ大陸《北米・中米・南米を含む》.
b 南北アメリカ.
★a, b では the Americas ともいう.
2 アメリカ合衆国, アメリカ, 米国 (the United States of America).
【日英比較】 日本語では米国, アメリカというのが普通だが, 米国人は the United States, または the States というのが普通である. 日本語でも正式名は「アメリカ合衆国」であるが, the (United) States はそれよりももっと一般的である. もちろん America も使われるが, 一般的でないのは America というと北米, 中米, 南米の他の地域も含まれるという意識が働くからであろう. ただし, 国籍をいう場合は普通 American が使われる.
3 北米 (North America).
4 南米 (South America).
《1781》 ← NL 〜 ← Americus Vespucius 《ラテン語化》 ← Amerigo Vespucci (⇒Vespucci): ドイツの地図製作者 Martin Waldseem
ller (1470?-?1522) が 1507 年に初めて用いた名称
研究社新英和大辞典 ページ 170313 での【A・mer・i・ca /mrk/】単語。