複数辞典一括検索+![]()
![]()
bound1 /b
nd/→
🔗⭐🔉
bound1 /b
nd/→
v. bind の過去形・過去分詞.
adj.
1a 縛られた.
・a bound prisoner.
b 束縛を受けた, 拘束された.
・bound by convention 因習にとらわれた.
・be bound to a person by strong ties of affection ある人と強い愛情のきずなで結ばれている.
c (年季奉公の)契約をしてある, 年季奉公に出ている (apprenticed).
・a bound boy [girl] 年季奉公の少年[少女].
2 [叙述的]
a 〈…する〉義務がある (obliged) 〈to do〉.
・feel (in honor [duty]) bound to do (名誉にかけて[義務上])…せざるをえないと思う.
・You are not bound to do it, you know. 無理にしなくてもいいんだよ.
・I'm bound to say [admit] I'm not best pleased with these arrangements. ひとこと言っておきたいのだが, この取決めには心底から満足しているのではない.
b 確かに〈…する〉はずで (certain) 〈to do〉.
・He is bound to win [succeed, fail]. 必ず勝つ[成功する, 失敗する].
・It is bound to happen. それはきっと起こる.
・It is bound to be. 《前の文の内容を受けて》 そのはずだ, 当然だ.
3 《口語》 必ず〈…する〉決心で (determined).
・a team bound on winning 必勝を誓ったチーム.
・He is bound to go. 彼は行く決心である.
4 装丁した, 製本した, とじた; 〔…で〕覆われた, …表紙の, …装の 〔in〕.
・a bound volume 合綴(がってつ)本, とじ付け本, 装丁本.
・bound in cloth [morocco]=cloth-[morocco-]bound 布とじ[モロッコ皮装]の.
・⇒quarter-bound, half-bound, full-bound, whole-bound.
5 [複合語の第 2 構成素として] (…に)拘束された[て], 閉ざされた, 支配された.
・snow-bound 雪に閉ざされた.
・The lake was ice-bound. 湖には一面に氷が張り詰めていた.
・duty-bound 義務がある.
・the time-bound world 時間の支配する世界.
6 便秘している (constipated).
7 【数学】 〈ベクトルが〉大きさと方向とともに始点も定まっている (cf. free 20).
・a bound vector 束縛ベクトル.
8 【物理・化学】 結合した, 化合した (cf. free 16 a).
・bound water 結合水.
9 【言語】
a 拘束形の (cf. free 18).
・⇒bound form.
b 依存する, 制限された (
free).
・Some rules are context-bound; others, context-free. いくつかの規則は文脈依存的であり, いくつかは文脈自由である.
10 【論理】 束縛の, 束縛された《式中の変項[数]が量化詞により量的限定を受けている場合をいう; cf. free 22, closed 12》.
・a bound variable 束縛変項[数].
b
und
p in
(1) …に夢中で, 余念がない.
・He is bound up in his new book. 新しい本の執筆に没頭している.
(2) …と離れられない, …に深入りして.
《1611》
b
und
p with… …と利害を同じくして; …と切っても切れない関係で.
・The present is (intimately) bound up with the past. 現在は過去と密接に結ばれている.
《1841》
I'll be b
und. ⇒bind v. 成句.
《?1348》 《尾音消失》 ← BOUNDEN

nd/→
v. bind の過去形・過去分詞.
adj.
1a 縛られた.
・a bound prisoner.
b 束縛を受けた, 拘束された.
・bound by convention 因習にとらわれた.
・be bound to a person by strong ties of affection ある人と強い愛情のきずなで結ばれている.
c (年季奉公の)契約をしてある, 年季奉公に出ている (apprenticed).
・a bound boy [girl] 年季奉公の少年[少女].
2 [叙述的]
a 〈…する〉義務がある (obliged) 〈to do〉.
・feel (in honor [duty]) bound to do (名誉にかけて[義務上])…せざるをえないと思う.
・You are not bound to do it, you know. 無理にしなくてもいいんだよ.
・I'm bound to say [admit] I'm not best pleased with these arrangements. ひとこと言っておきたいのだが, この取決めには心底から満足しているのではない.
b 確かに〈…する〉はずで (certain) 〈to do〉.
・He is bound to win [succeed, fail]. 必ず勝つ[成功する, 失敗する].
・It is bound to happen. それはきっと起こる.
・It is bound to be. 《前の文の内容を受けて》 そのはずだ, 当然だ.
3 《口語》 必ず〈…する〉決心で (determined).
・a team bound on winning 必勝を誓ったチーム.
・He is bound to go. 彼は行く決心である.
4 装丁した, 製本した, とじた; 〔…で〕覆われた, …表紙の, …装の 〔in〕.
・a bound volume 合綴(がってつ)本, とじ付け本, 装丁本.
・bound in cloth [morocco]=cloth-[morocco-]bound 布とじ[モロッコ皮装]の.
・⇒quarter-bound, half-bound, full-bound, whole-bound.
5 [複合語の第 2 構成素として] (…に)拘束された[て], 閉ざされた, 支配された.
・snow-bound 雪に閉ざされた.
・The lake was ice-bound. 湖には一面に氷が張り詰めていた.
・duty-bound 義務がある.
・the time-bound world 時間の支配する世界.
6 便秘している (constipated).
7 【数学】 〈ベクトルが〉大きさと方向とともに始点も定まっている (cf. free 20).
・a bound vector 束縛ベクトル.
8 【物理・化学】 結合した, 化合した (cf. free 16 a).
・bound water 結合水.
9 【言語】
a 拘束形の (cf. free 18).
・⇒bound form.
b 依存する, 制限された (
free).
・Some rules are context-bound; others, context-free. いくつかの規則は文脈依存的であり, いくつかは文脈自由である.
10 【論理】 束縛の, 束縛された《式中の変項[数]が量化詞により量的限定を受けている場合をいう; cf. free 22, closed 12》.
・a bound variable 束縛変項[数].
b
und
p in
(1) …に夢中で, 余念がない.
・He is bound up in his new book. 新しい本の執筆に没頭している.
(2) …と離れられない, …に深入りして.
《1611》
b
und
p with… …と利害を同じくして; …と切っても切れない関係で.
・The present is (intimately) bound up with the past. 現在は過去と密接に結ばれている.
《1841》
I'll be b
und. ⇒bind v. 成句.
《?1348》 《尾音消失》 ← BOUNDEN
研究社新英和大辞典 ページ 175437 での【bound /bnd/→】単語。