複数辞典一括検索+![]()
![]()
come /k
m/→
🔗⭐🔉
come /k
m/→
v. (came /k
m/; come)
vi.
1a 〈人が〉来る, やって来る. ★go は出発点を中心に置くが, come は第一に話し手の方に, 第二に相手を中心にして相手の思うある場所 (there) から相手の思うこちらの場所 (here) へ移動するときに用いる. 従って話し手が相手の方に「行く」のも, 相手を中心に考える場合は, go ではなく come になる. そのとき, 日本語では「行く」になる.
・I've (just) come (all the way) from Ohio. (はるばる)オハイオから(ちょうど)来たところだ.
・Come here. ここへ来なさい.
・Will you come nearer to me? もっと近くに来なさい.
・Are you coming my way? 私の行く[住む]方へおいでですか.
・Will you come with me to the cinema? 私と一緒に映画へ行きませんか.
・When did you come home? いつ帰宅しましたか.
・I will come to you as soon as possible. なるべく早くまいります.
・I've come for [to collect] the books. 本を取りに来ました.
・Yes, I'm coming. はい, ただ今(まいります).
・Jeremy! ― Coming, Mother! ジェレミー―今行きます, お母さん.
【日英比較】 日本語では「ここに…が来た」の他に, 「あそこに…が来た」というのはごく普通だが, 英語では Here comes… / There goes… のように, come は here と, go は there と結びついている. これを入れ替えることはできない.
b 〈人・物が〉(ある特定の場所に)来る, 到着する, 届く (arrive).
・He hasn't come yet. 彼はまだ来ていません.
・He's come a long way. 彼は遠くからやって来た (cf. come a long WAY1).
・No stranger ever comes to this place. ここへはよその人はだれも来ない.
・They came to the rescue. 救助に来た.
・In the middle of the battle, help came. 戦闘のなかばに援軍が来た.
・The shots came thick and fast. 弾丸が雨あられと飛んできた.
・They came running and shouting for joy. 喜びで歓声をあげながら駆けて来た.
・They came to the party breathless (with excitement). (興奮して)息せききってパーティーにやって来た.
・There came a ghostly knocking at the door. 不気味にドアをたたく音がした.
c [〜 to do または 〜 and で] 〈…しに〉来る.
・Come and [to] see me. 会いにいらっしゃい.
・Will you come and have dinner with us? お食事にいらっしゃいませんか.
★米口語では and を略すことがある: You must 〜 see us in Tokyo. 東京ではぜひうちへおいで下さい.
2a 届く, 達する, 及ぶ.
・Her dress comes to her ankles. 彼女のドレスは足首までの長さだ.
・Water came over the bridge. 水が橋の上まで来た.
b (情緒・知性の面で)響く, こたえる, 痛感される.
3a 〔ある状態・関係などに〕移る, 入る, なる 〔to〕.
・come to conflict 争うようになる, 衝突になる.
・come to an understanding [decision] 了解[決定]に達する, 話し合いがつく.
・come to a point 先がとがる.
・come to anchor 【海事】 錨を降ろす, 停泊する; 落ち着く, 安住する.
・come to an end [a close] 終わりになる.
・come to blows なぐり合いになる, 格闘する.
・come to grief けがをする, 不幸に会う, ひどい目に遭う; 〈計画・事業などが〉失敗する.
・come to hand 〈手紙が〉手に入る, 届く; 出てくる, 見えてくる; 〈なくなった物が〉戻って来る.
・come to harm 傷つく, 憂き目をみる.
・come to life 生き返る, 正気づく.
・come to light 明白になる, 知れ渡る.
・come to no good ろくなことにならない, うまくいかない, 不幸に終わる.
・come to a person's knowledge 人に知れる, 人の耳に入る.
・come to one's senses 正気になる, 本心に立ち帰る.
・come to oneself われに返る, 正気づく; 自制心をとり戻す.
・come to the point 要点にくる, 要領を得る.
・come to the same thing つまり同じことになる.
・⇒come to a HEAD, come to TERMs.
b 〈…するように〉なる 〈to do〉.
・They came to love each other. 彼ら二人は愛し合うようになった.
・How did you come to be such a fool? 一体どうして君はこうまでばかになったのか.
・How did you come [《古》 How came you] to hurt your hand? どうして手をけがしたのですか (cf. 7).
c 〔…の額に〕上る, なる (amount), (結局)〔…に〕なる, 帰着する 〔to〕.
・Your bill comes to $10. お勘定は 10 ドルになります.
・What you say comes to this. 君の言うことはつまりこういうことになる.
・It comes to this, that… つまりこういうことになる, すなわち….
・Has it come to this? こんなことになったのか.
・What does it all come to?=What's it all coming to?=What's the world coming to? 一体どうなることか, どういう結果になるのか.
・If you don't work hard, you'll never come to much. 一生懸命働かなければたいしたものにはならないよ.
4 [形容詞または過去分詞の補語を伴って] 〈…に〉なってくる, 到る (become).
・come true 〈夢などが〉事実となる, 本当になる (cf. be (like) a DREAM come true); 〈予感・予言などが〉あたる.
・It comes easy to me. それは私には造作ない.
・It comes expensive [cheap]. 高いものに[安く]つく.
・Things will come right. 万事はやがて正しくなる, すべてはいいようになってくるだろう.
・come loose [untied] 〈ひもなどが〉ゆるくなる[ほどける].
5a 〈時が〉至る, 来る; 現れる, めぐってくる, 到来する.
・The time will come when he has to leave. 彼が去らねばならぬ時がやがてはやってくる.
・Spring has [is] come. 春が来た.
・Old age comes soon enough. 老いのくるのは早い.
・His hour [turn, time] has come. 彼の死期がきた.
・I wish dinner would come. 早く食事になればいい.
・There is a good time coming! よい時節がやってくるぞ《だんだん景気がよくなってきたぞ》.
・There comes [will come] a time [a day, a moment] when everything must end. すべての物は必ず終わりを迎える時[日, 時期]が来る.
b 《口語》 [仮定法現在形を接続詞的に用いて] 〈…が〉くると《★未来の日時[出来事]を表す語が主語として後にくる; 全体で時の副詞節に相当》.
・He will be fifty come Christmas. クリスマスがくると彼は 50 歳になる.
・He died a year ago come fall. 今度の秋で死んで丸 1 年になる.
・Come(s) the revolution, everything will be different! 革命が起これば何もかも変わるだろう.
c [to come の形で名詞に伴って] 将来の, 未来の.
・a pleasure to come 先の楽しみ.
・the world to come 来世.
・for months [a long time] to come この先数か月間[長い間].
・in the years to come 今後, 将来.
・in years to come これから何年もたって, (遠い)将来に.
・in time(s) to come 将来(において).
6a (うまく)進む, 進行する, はかどる; 〈生物が〉(よく)発育[成長]する 〈on, along〉.
・The job is coming along [on] very well. 仕事はとてもうまくいっている.
・The crops are coming along nicely. 作物の出来は上々だ.
b やっていく, 暮らしていく 〈along, on〉.
・How are you coming along now? このごろどうしていますか.
・The patient is coming along all right. 患者は順調だ.
・He is coming along well with his study. 研究がうまくいっている.
c 昇進する 〈up〉; 進歩する, 改善される.
・come up in the world 出世する.
・come up through [from] the ranks 下積みから出世する.
・⇒come a long WAY1.
7 〈出来事が〉起こる (happen); 〈運命などが〉ふりかかる, (身の上に)及ぶ (befall) (cf. 14).
・I am ready for whatever comes. 何事が起こっても私は覚悟ができている.
・come what may どんな事が起こっても 《★この come は仮定法現在形》.
・No harm will come to you. 君には何の害も及ばない《危ないことはない》.
・All things come [Everything comes] to him who waits. 《諺》 「待てば海路[甘露]の日よりあり」.
・How come? ⇒HOW1 成句.
・How did it come that you quarreled? どうして喧嘩するようなことになったのか. ★この事情を尋ねる疑問文には 《文語》 で慣用的に do を用いない形もある (cf. 3 b): How 〜s it that you know it before me? 私より先に君がそれを知っているとはどうしたわけか.
8a 〈感情・思想・表情などが〉生じてくる, 生まれる, 現れる.
・Love will come in time. 時がたてば愛情が生まれてくる.
・A smile came to her lips. ほほえみが彼女のくちびるに現れた.
・A good idea came to me [into my head]. いい考えが浮かんだ.
・It came (as a surprise) to me that this was a mistake. これは間違いだと気づい(て驚い)た.
・Spelling comes naturally to her. つづりは彼女には苦もなく出てくる.
b 〈物が〉できる, できてくる, 生産される.
・The butter came very quickly today. きょうはバターがたいそう早くできた.
c 〈商品などが〉(ある形で)市場に出る, 売られる, 手に入る, 利用できる.
・This product comes in (tubes of) three sizes. この商品は 3 種類の大きさ(のチューブ入り)で売られている.
・This soup comes in a can. このスープは缶詰で売っている.
・The book comes thumb-indexed. その本はつめかけ付きで発売される.
・Coming soon. 《広告などで》 近日発売[発表].
d 〈複数の人や物が〉(ある部類として)存在する, ある (exist).
・⇒as…as they COME.
9 手に入る, 所有に移る.
・His fortune came to him from his father. 彼の財産は父から伝わったものだ.
・His money comes from his wife. 彼の金は奥さんから出る.
・Easy come, easy go. ⇒easy adv. 1.
10a (結果として)生じてくる; 生じる, 得られる 〔of, from〕.
・This comes of disobedience. 言うことを聞かないと結局こういうことになる.
・Ill comes from ill will. 災いは悪意から生じる.
・No good will [can] come of dishonesty. 不正直からはろくな結果が生じないだろう[生じるはずがない].
・Wine comes from grapes. ワインはぶどうから造られる.
b 〔…からの〕出身である; 〔…の〕子孫である 〔from, of〕.
・come of [from] a good family 良家の出である.
・come of sound stock 健全な血統である.
・I come from Ohio. 出身地はオハイオ州だ.
11 (順序に従って)くる, (順に)出てくる; 現れる, ある.
・After Anne comes George I. アンの次がジョージ一世である.
・The Revelation comes at the end of the Bible. 黙示録は聖書の最後にある.
・Beyond the Alps comes Italy. アルプスの向こうがイタリアだ.
・(We're) Coming, now, to the next section. さあ, 次の節へ移りますよ.
・With women, love always comes first. 女性は愛情をいつも第一に考える.
・It comes on page 20. それは 20 ページに出ている.
・After joy comes sadness. 喜びの後には悲しみが来る.
・Flowers and fruit come each year. 毎年花が咲き実がなる.
12 [命令法で, 間投詞的に用いて; 励まし・督促・警告・疑念・怒り・いらだちなどを表して] さあ (now then), これ (look).
・Come, tell me what it's all about. さあ一体どうしたのか聞こう.
・Come, come (now), you shouldn't speak like that! まあまあ, そんな口のきき方をするものではない.
13 《俗》 オルガスムスに達する, いく; 射精する.
14 [現在分詞形で] 《口語》 〈きたるべきものが〉きて, 起こって; 〈罰・苦しみなどが〉当然くる[起こる] 〔to〕.
・I knew that it [I got what] was coming (to me). そうなるとわかっていた.
15 [過去分詞の特別用法].
・A Daniel come to judgement! 名裁判官ダニエル様の再来だ (Shak., Merch V 4. 1. 223).
・It's the Arabian Nights come again. 今様(いまよう)アラビア夜話だ.
・First come, first served. 先着順, 早い者勝ち.
16 《廃》 屈する (yield).
vt. 《英》
1 〈ある年齢〉に達する, になる.
・The horse is coming six. あの馬は今度ちょうど 6 歳になる.
2 …の距離をやってくる.
・come several miles.
3a [定冠詞付きの名詞を伴って] …のようにふるまう, …を気取る.
・come the moralist (with…) (…に対して)聖人君子ぶる.
・come the bully over… …にいばり散らす.
b する, 行う (do, act).
・come a joke on a person 人をからかう.
・I can't come that. 私にはそんなこと[そんなうまいこと]はできない.
as
as they c
me 〈人など〉とびきり[ずばぬけて]…な.
・She's as stingy as they come. 彼女はひどくけちだ.
c
me ab
ut
(1) 起こる, 生じる (happen).
・How did the accident come about? その事故はどうして起こったのか.
・How did it come about that you quarreled? どういう訳で口論することになったのか.
(2) 〈風が〉向きを変える.
・The wind came about into the east. 風は東に変わった.
(3) 〈船が〉上手(うわて)回しになる.
(4) 〔…と〕関連を持つようになる 〔with〕.
c
me abr
ad 《古》 世間に出る; 知られる; 発表される.
c
me acr
ss
(1) 横切る; 渡って来る.
(2) 〈声・考えなどが〉(聴衆などに)伝わる, 理解される; 〈劇などが〉受ける.
・She [Her presentation] came across well on TV. 彼女[彼女の発表]はテレビで受けがよかった[人気を博した].
・A good poem comes across even in translation. よい詩は翻訳でもよくわかる.
(3) [well, badly を伴って] よい[悪い]印象を与える.
(4) [as… として] …の印象を与える, …と思われる, [like… として] …のように見える.
・He came across (to us) as a scholar [as (being) scholarly]. 彼は学者(らしい)という印象を(我々に)与えた.
(5) 《口語》 要求に応じる; 〈女性が〉体をゆるす; (要求に応じて)〔金・情報などを〕しぶしぶ与える, 渡す; 口を割る, 〔真相などを〕白状する 〔with〕.
・come across with $10 10 ドル支払う.
・come across with a fund 約束通り資金を出す.
・He came across (with the truth). 彼は(本当のことを)白状した.
c
me acr
ss…
(1) …を横切る; 渡って来る.
(2) …に(偶然)出くわす, 見つける; …を経験する; 〈考えなどが〉(人・心に)浮かぶ; よぎる.
c
me
fter…
(1) …を求めて来る, 捜す (seek); …を取りに来る.
(2) …に続いて来る, …の後から来る, …に続く (follow); …を追いかけて来る; …の後を継ぐ (succeed) (cf. (vi.) 11).
c
me ag
in
(1) また来る, 戻って来る.
(2) [通例命令形で] 《口語》 (今言ったことを)繰り返す.
・Come again? (えっ)なんですって, もう一度言ってください (What did you say?).
c
me al
ve
(1) いきいきしてくる, 元気がでてくる.
(2) 〈写真などが〉本物に見える.
c
me al
ng
(1) やって来る; 〈機会・災難などが〉起こる, 目の前に現れる; 〈発明・赤ちゃんなどが〉誕生する.
・Come along and see me sometime. 《口語》 いつか遊びに来なさい.
(2) 〔…と〕一緒に行く 〔with〕.
・Come along with me. 私と一緒に来なさい.
(3) [命令形で] 《口語》 急ぐ; 元気を出す.
・Come along! さあおいで, さあ早く; さあ(もっと)頑張って; [不信を表して] まさか.
(4) 〔…に〕参加する, 出席する 〔to〕.
(5) ⇒6 a, b.
(6) 〔…に〕同意[賛成]する 〔with〕.
C
me and g
t it! 《口語》 食事の用意ができましたよ.
c
me and g
(1) 行ったり来たりする; 去来する, 移り変わる.
・Years came and went. 歳月が去来した.
・Her color came and went. 赤くなったり青くなったりした.
・Money will come and go. 金は天下の回りもの.
・It was hard to estimate the audience: people kept coming and going. 観客数をつかむのは難しかった. しょっちゅう出入りしていたから.
・The pain [sound] comes and goes. 痛みが来たりひいたりする[音が聞こえてきたり聞こえなくなったりする].
【日英比較】 日本語の「行ったり来たり」とは語順が逆.
(2) ちょっと立ち寄る.
c
me ap
rt
(1) 〈物が〉ばらばらになる, 割れる; 〈計画・関係などが〉こわれる.
(2) (肉体的・精神的に)だめになる.
c
me ar
und
(1) 〈人が〉回って来る; ぶらりとやって来る 〔for, to〕; 〈メモ・伝言などが〉回って来る.
(2) 〈人が〉意見を変える; 〈風向きなどが〉変わる.
・come around to a person's view 人の意見に同意する.
・come around to another's way of thinking 別の考え方に変える.
(3) 〈年中行事などが〉(いつものように)回って来る.
・Christmas has come around again. クリスマスがまためぐって来た.
(4) (病後)元気を回復する; 〈気絶した者が〉正気づく 〔from〕; 〈人が〉機嫌を直す.
・He took a long time to come around. 回復する[正気づく]のに長い間かかった.
(5) 〔ある意見・行動に〕最終的に同意する 〔to〕.
(6) 【海事】 〈帆船が〉風に向かう.
(7) 《俗》 (遅れていた)生理が始まる.
c
me ar
und…
(1) …の回りにやって来る.
(2) 〈人〉にうまく取り入る, 〈人〉を籠絡(ろうらく)する (wheedle, coax).
・You can't come around me with such yarns. そんな話に乗せられるものか.
c
me as… …の感情をいだかせる 〔to〕.
c
me at
(1) 〈人・物・場所〉に着く, 達する, 至る.
(2) 〈事実・真理など〉を見つける, 手に入れる.
・come at the truth [facts] of the matter 事の真相を知る.
(3) 〈人〉に威嚇しようと向かって来る.
・The bull came at me with fury. その牛はものすごい勢いで私に向かって来た.
(4) 〈質問・情報などが〉押し寄せて来る.
(5) 〈問題など〉を考える, …に対処する; 〈考えなど〉を把握[理解]する, マスターする.
(6) 《豪俗》 …を引き受ける.
(7) 《豪俗》 [通例否定文で] 〈侮辱などを〉我慢する.
c
me aw
y
(1) (向こうを離れて)こちらへ来る.
・Come away from the stove! ストーブから離れてこっちへ来なさい.
(2) 結局〔ある感情・印象などをいだいて〕去る[離れる] 〔with〕.
・I came away with a sad feeling. (そこを去った)私には悲しい気持ちが残った.
・The reader will come away refreshed. (それを読んだ)読者は爽快な気分になるだろう.
(3) 〈ボタンなどが〉取れる, 〈柄などが〉抜ける 〔from〕.
(4) 《方言》 =COME along (2).
(5) 《スコット》 [通例命令文で] (部屋に)入る.
c
me aw
y with
(1) ⇒come away (2).
(2) …を手に入れる.
c
me b
ck
(1) 帰る, 戻る.
・come back to my main point 主要な点に戻る.
・The color came back to her face. 顔色が戻ってきた.
・She came back to us with an improved offer. 提案を練りなおして戻って来た.
(2) 《口語》 回復する, 復帰する, 返り咲く, 盛り返す, 立ち直る, カムバックする (cf. comeback 1); 再流行する; ぶり返す.
・come back to power 権力を取り戻す.
(3) (特に突然)記憶によみがえる, 思い出される.
・The scene comes back to me [my mind]. その時の情景が心に浮かぶ.
(4) 〔人に〕(少し考えたあとで)返事をする 〔to〕.
(5) 言い返す, しっぺ返しをする (retort) 〔at, with〕.
・come back at a person 人に口答えする.
・come back with a sharp retort=come back sharply するどく[きびしく]反論する.
c
me bef
re
(1) …より先にくる.
(2) 〈物事が〉…に先立つ, …より大切である; 〈人が〉…より地位が上である.
・Work comes before play. 遊びより仕事が主だ.
(3) 〈問題・事件などが〉〈会議など〉に持ち出される, 提出される, …の議題になる (cf. COME on (7)).
・When will the case come before the court [judge]? その事件はいつ裁判にかけられるのか.
(4) 〈人が〉…に出頭する.
c
me betw
en
(1) …の中に入る, 仲を裂く.
(2) 〈仕事・休息など〉を妨げる.
c
me b
(1) ちょっと来る, 立ち寄る.
(2) (近くを)通り過ぎる.
c
me by…
(1) …を偶然手に入れる[得る].
・The book is difficult to come by. その本は入手しにくい.
(2) …に立ち寄る.
(3) …を思いつく; =COME across (2).
(4) 〈傷など〉を受ける.
(5) 《口語》 [honestly を伴って] 〈性格など〉をそのまま受けつぐ; …を正当に入手する.
c
me cl
an ⇒clean adj. 成句.
c
me d
wn
(1) 降る, 落ちる; 下がる, 降りる; 倒れる.
・The rain came down in torrents. 雨がしのを突くように降った.
(2) 〈飛行機などが〉着陸[不時着]する, 墜落する.
(3) 〈木が〉切り倒される; 〈建物が〉こわされる.
(4) (都会から)田舎に来る; (北から)南に来る 〔from, to〕.
(5) 〈伝統・風習・家宝などが〉〔…に〕伝わる 〔to〕.
・The custom has come down to us from our ancestors. その風習は我々の祖先から伝わってきたものだ.
(6) 〈物音が〉聞える; 〈情報・命令が〉伝わる.
(7) 〈値・水準・評価などが〉下がる.
・The price of gasoline is coming down.=Gasoline is coming down in price. ガソリンの値が下がっている.
(8) 値引きに応じる 〔to〕.
(9) 落ちぶれる, 零落する.
・come down in the world 零落する.
(10) 《英》 金を払う, 出資する.
・⇒come down HANDSOMELY.
(11) (ちゅうちょした後)決める, 決心する; (論争などで)態度を明らかにする.
(12) 《英》 大学を出る《特に Oxford, Cambridge》.
・come down from Oxford.
(13) 《俗》 薬物・酒によるハイな状態[酔い]からさめる.
(14) 《豪・NZ 口語》 〈川が〉氾濫(はんらん)する.
c
me d
wn on [upon]
(1) …を〔…のことで〕どなりつける, しかる; …をきびしく追求する, 非難する; 罰する 〔for〕.
・come down hard [heavily] on a person for his carelessness 人の不注意を厳しく責め立てる.
(2) …に〔支払いなどを〕強要する 〔for〕.
(3) …に不意に襲いかかる.
c
me d
wn on the s
de of… …に味方すると決める; 〈事を〉信じる.
・She finally came down on the side of the opposition. 最終的には反対側に付くことに決めた.
c
me d
wn to
(1) 〈問題・困難などが〉…に帰着する, 結局…になる.
・That comes down to this statement. そのことは結局こういうことになる.
(2) ⇒COME down (5).
(3) …する羽目になる, …(する)まで落ちぶれる.
(4) (下は)…まで達している, 垂れている.
c
me d
wn with 《口語》
(1) 〈病気〉になる, かかる, で倒れる.
・come down with a bad cold [the flu] たちの悪い風邪[インフルエンザ]にかかる.
(2) 〈金を〉出す, 支払う.
・come down with money 金を出す.
(3) 〈値〉を下げる.
・come down with the price.
c
me for
(1) 〈人・物〉を迎え[取り]に来る.
(2) …に威嚇するように向かって来る; …に襲いかかる[襲いかかろうとする].
(3) =vi. 1 a.
c
me f
rth 《文語》
(1) 〈考え・提案などが〉出て来る.
(2) 〈人・物が〉現れる.
c
me f
rth with 〈考えなど〉を提案する.
c
me f
rward
(1) 前方に進み出る; 〈機会などが〉現れる.
(2) 志願する, 申し出る; 〈議題・問題などが〉会議に提出される; 〈候補者が〉打って出る; (衆望に応じて)立つ.
(3) 出世する.
(4) 〈議題などが〉会議に出る.
(5) 〈商品などが〉市場に出る, 〈機会などが〉生じる.
c
me from ⇒vi. 10.
c
me from beh
nd 追いつく; (試合などで)逆転する.
c
me g
od 《口語》 (スタートのつまずきの後)もち直す, うまくいく.
c
me h
me ⇒home adv. 成句.
c
me
n
(1) 入って来る; (家・部屋などに)入る; (職場に)来る; 〈職人が〉点検・修理などで来る; 入場[登場]する.
・Ask him to come in. お入りくださいと言いなさい.
(2) 〈船が〉港に入る, 〈列車が〉ホームに入る, 〈バス・飛行機が〉到着する.
・What time does the train come in? 列車は何時着ですか.
(3) (競走で)(ある順位に)入る.
・The horse came in first [second]. その馬は 1 着 [2 着]となった.
(4) 〈情報が〉(放送局・報道デスクなどに)入って来る, 〈手紙などが〉届く; 〈電話が〉かかって来る.
(5) 〈潮が〉満ちてくる (
go out).
(6) 〈光・風・雨などが〉入ってくる.
(7) (収入として)〈金が〉入る.
・He has a million pounds a year coming in from investments. 投資収入で年間 100 万ポンドある.
(8) 流行してくる.
・Long hair has come in. ロングヘアーがはやってきた.
(9) 〈発明品などが〉利用されるようになる; 〈法律が〉施行される.
(10) 役割を担う; (話に)加わる; 〈専門家が〉参加する 〔on〕.
・Where do I come in? 私の役割はどうか; 私の得るところはどれくらいか.
(11) [副詞句を伴って] 〈事業の採算・費用などが〉…という結果となる.
(12) 役に立つ(ようになる); 利用される.
・come in handy [useful] 役立つ(ようになる), 有用になる.
・Odds and ends will come in some day. がらくたもいつかは役に立つだろう.
(13) 〈季節・時期が〉始まる.
(14) 〈季節の食物が〉とれるようになる, 出回る, 旬(しゅん)になる; 入荷する; 〈油田が〉生産を始める, 採れ出す.
・New potatoes came in very late last year. 去年はじゃがいもの走りが大分遅れた.
(15) 〈人が〉当選する.
(16) 〈党派が〉入閣する, 政権を取る.
・The Democrats came in with a big majority. 民主党が大多数で政権を取った.
・when Lincoln came in リンカーンが大統領になったとき.
(17) 〈冗談が〉…に面白味がある.
・Where does the joke come in? その冗談はどこが面白いのか.
(18) 《米俗》 〈雌牛が〉子を産む.
(19) 【通信】 応答する; 〈電波が〉届く; 〈ニュース・報道などが〉(放送局・デスクなどに)入ってくる.
(20) 〔…の額・生産高など〕となる 〔at〕.
(21) 【クリケット】 イニングを始める, 打席に立つ.
c
me
n for 《口語》
(1) 〈非難・称賛など〉を受ける (receive).
(2) …を取りに来る.
(3) 〈分け前・財産など〉をもらう.
(4) 〈トラブルなど〉を被る.
c
me
n on [upon]
(1) 〈計画・議論・企画など〉に加わる, 参加する.
(2) …が痛感される, ぴんとくる, 思い浮かぶ.
c
me
nto
(1) 〈財産など〉をそっくりもらう, 受け継ぐ (inherit).
・come into a legacy [a vast fortune] 遺産[莫大な財産]を相続する.
・⇒come into one's OWN.
(2) …に入る, 入って来る; 〈ある事態・状況など〉になってくる.
・come into prominence 目に留まる, 注意を引く.
・come into sight 視界に入る, 見えてくる.
・come into the world 生まれる; 出版される.
・come into politics 政界入りする.
・come into use 用いられるようになる.
・Blue is coming into fashion. ブルーが今はやってきている.
(3) 〈協定〉を結ぶ; 〈計画〉に加わる.
(4) [否定文で] 《俗》 〈感情・運などが〉…に影響[関係]する.
c
me
n with 《口語》 (計画・企画などで)〈人・グループ〉に加わる, 参加する.
c
me it 《英口語》
(1) [例えば can't, couldn't を伴って] (目的を)果たす, やり遂げる.
(2) 偉そうにする, から威張りする.
・⇒COME it over.
(3) 誇張する.
・⇒come it STRONG.
(4) (共犯者の)秘密を漏らす, (警察に)たれこむ.
c
me it
ver 《英口語》 [通例否定命令形で]
(1) 〔人に〕偉そうにする[言う], 大きな態度に出る 〔with〕. ★時に come it だけのこともある.
(2) 〈人に〉〈…であると〉信じ込ませようとする. ★it は後にくる that 節を受ける.
・She came it over us that her report was true. 彼女は自分の報告は真実であることを私たちに信じ込ませようとした.
c
me n
ar to d
ing ⇒near.
c
me of ⇒vi. 10.
c
me
ff
(1) 去る, 逃げる.
(2) 〈柄・ボタンなどが〉取れる, 〈髪・歯などが〉抜ける, 〈ペンキなどが〉はげる 〔of〕; 外せる; 〈しみが〉落ちる.
・A button has come off of my jacket. 上着のボタンが取れた.
(3) (乗り物などから)落ちる; 降りる 〔of〕.
(4) 〈企てが〉(予定通り)行われる (take place).
・The marriage never came off after all. 結局その結婚は成立しなかった.
・The match will come off next week. 試合は来週行われる.
(5) 〈人が〉(競争・議論などで)…の結果になる, …となる (turn out).
・come off the winner [victorious] 勝利者となる.
・come off the loser 負ける.
(6) 《口語》 (うまく・まずく)行く; やってのける.
・come off badly うまく行かない, さんざんな目に遭う.
・come off well うまく行く; うまくやる.
(7) 《米》 〔…の〕印象を与える 〔as〕.
(8) 上演[上映]が打ち切られる.
(9) 〈予言が〉当たる (come true).
・The prediction came off 予言が適中した.
(10) 【クリケット】 〈投手が〉投球をやめる.
(11) 《俗》 オルガスムに達する, いく.
c
me off…
(1) …から去る.
(2) 〈柄・ボタンなどが〉…から取れる, 〈ペンキなどが〉…からはげる.
・The paint has come off the wall. ペンキが壁からはげている.
(3) 〈乗物など〉から落ちる; 降りる.
(4) 〈風・霧・匂いなどが〉…からやって来る.
(5) 〈麻薬・薬〉をやめる, よす (stop).
(6) 〈金額・税金などが〉〈値段・品物〉から差し引かれる.
(7) 〈仕事など〉から手を引く, …を打ち切る; 〈ばかな事・威張った態度など〉をやめる.
(8) 《米口語》 …を仕上げる; …の時期を過ぎる; 〈傷〉を完治する.
c
me
ff it 《口語》 [通例命令形で] ばかな[偉そうな]話[事]をやめる.
c
me
ff w
rse ⇒worse 成句.
c
me
n
(1) [命令形で, 時に c'mon として] 《口語》 さあ急いで, さあ早くついて来て (hurry up); [挑戦を表して] さあ来い勝負だ, やるか; [懇願などを表して] お願い, さあさあ (please); [声援・励ましなどを表して] 頑張れその調子だ, 大丈夫元気だせよ; [相手の発言に対する不信を表して] ばかな, そんな, まさか, おいおい.
・Come on, stop it! ねえ止めて.
(2) [副詞(句)を伴って] 来る, 合流する; 訪れる.
・Go ahead, and I'll come on later. 先に行って, 私は後で合流するから.
(3) 〈風・嵐・発作などが〉起こる, 現れる; 〈病気・苦痛などが〉つのる (progress).
・A terrible spasm of pain came on just before he died. 死の直前に恐ろしい激痛の発作がきた.
・I went home because I could feel a cold coming on. 風邪を引きそうだと思ったので帰宅した.
(4) ⇒vi. 6 a.
(5) 〈電灯・ガスが〉ともる, つく, 〈水道が〉出る; 〈機械・装置が〉作動し始める.
・The streetlight came on outside the window. 窓の外で街灯がともった.
(6) 〈冬・夜などが〉(徐々に)やって来る, 近づく (approach); 〈雨が〉降り出す.
m/→
v. (came /k
m/; come)
vi.
1a 〈人が〉来る, やって来る. ★go は出発点を中心に置くが, come は第一に話し手の方に, 第二に相手を中心にして相手の思うある場所 (there) から相手の思うこちらの場所 (here) へ移動するときに用いる. 従って話し手が相手の方に「行く」のも, 相手を中心に考える場合は, go ではなく come になる. そのとき, 日本語では「行く」になる.
・I've (just) come (all the way) from Ohio. (はるばる)オハイオから(ちょうど)来たところだ.
・Come here. ここへ来なさい.
・Will you come nearer to me? もっと近くに来なさい.
・Are you coming my way? 私の行く[住む]方へおいでですか.
・Will you come with me to the cinema? 私と一緒に映画へ行きませんか.
・When did you come home? いつ帰宅しましたか.
・I will come to you as soon as possible. なるべく早くまいります.
・I've come for [to collect] the books. 本を取りに来ました.
・Yes, I'm coming. はい, ただ今(まいります).
・Jeremy! ― Coming, Mother! ジェレミー―今行きます, お母さん.
【日英比較】 日本語では「ここに…が来た」の他に, 「あそこに…が来た」というのはごく普通だが, 英語では Here comes… / There goes… のように, come は here と, go は there と結びついている. これを入れ替えることはできない.
b 〈人・物が〉(ある特定の場所に)来る, 到着する, 届く (arrive).
・He hasn't come yet. 彼はまだ来ていません.
・He's come a long way. 彼は遠くからやって来た (cf. come a long WAY1).
・No stranger ever comes to this place. ここへはよその人はだれも来ない.
・They came to the rescue. 救助に来た.
・In the middle of the battle, help came. 戦闘のなかばに援軍が来た.
・The shots came thick and fast. 弾丸が雨あられと飛んできた.
・They came running and shouting for joy. 喜びで歓声をあげながら駆けて来た.
・They came to the party breathless (with excitement). (興奮して)息せききってパーティーにやって来た.
・There came a ghostly knocking at the door. 不気味にドアをたたく音がした.
c [〜 to do または 〜 and で] 〈…しに〉来る.
・Come and [to] see me. 会いにいらっしゃい.
・Will you come and have dinner with us? お食事にいらっしゃいませんか.
★米口語では and を略すことがある: You must 〜 see us in Tokyo. 東京ではぜひうちへおいで下さい.
2a 届く, 達する, 及ぶ.
・Her dress comes to her ankles. 彼女のドレスは足首までの長さだ.
・Water came over the bridge. 水が橋の上まで来た.
b (情緒・知性の面で)響く, こたえる, 痛感される.
3a 〔ある状態・関係などに〕移る, 入る, なる 〔to〕.
・come to conflict 争うようになる, 衝突になる.
・come to an understanding [decision] 了解[決定]に達する, 話し合いがつく.
・come to a point 先がとがる.
・come to anchor 【海事】 錨を降ろす, 停泊する; 落ち着く, 安住する.
・come to an end [a close] 終わりになる.
・come to blows なぐり合いになる, 格闘する.
・come to grief けがをする, 不幸に会う, ひどい目に遭う; 〈計画・事業などが〉失敗する.
・come to hand 〈手紙が〉手に入る, 届く; 出てくる, 見えてくる; 〈なくなった物が〉戻って来る.
・come to harm 傷つく, 憂き目をみる.
・come to life 生き返る, 正気づく.
・come to light 明白になる, 知れ渡る.
・come to no good ろくなことにならない, うまくいかない, 不幸に終わる.
・come to a person's knowledge 人に知れる, 人の耳に入る.
・come to one's senses 正気になる, 本心に立ち帰る.
・come to oneself われに返る, 正気づく; 自制心をとり戻す.
・come to the point 要点にくる, 要領を得る.
・come to the same thing つまり同じことになる.
・⇒come to a HEAD, come to TERMs.
b 〈…するように〉なる 〈to do〉.
・They came to love each other. 彼ら二人は愛し合うようになった.
・How did you come to be such a fool? 一体どうして君はこうまでばかになったのか.
・How did you come [《古》 How came you] to hurt your hand? どうして手をけがしたのですか (cf. 7).
c 〔…の額に〕上る, なる (amount), (結局)〔…に〕なる, 帰着する 〔to〕.
・Your bill comes to $10. お勘定は 10 ドルになります.
・What you say comes to this. 君の言うことはつまりこういうことになる.
・It comes to this, that… つまりこういうことになる, すなわち….
・Has it come to this? こんなことになったのか.
・What does it all come to?=What's it all coming to?=What's the world coming to? 一体どうなることか, どういう結果になるのか.
・If you don't work hard, you'll never come to much. 一生懸命働かなければたいしたものにはならないよ.
4 [形容詞または過去分詞の補語を伴って] 〈…に〉なってくる, 到る (become).
・come true 〈夢などが〉事実となる, 本当になる (cf. be (like) a DREAM come true); 〈予感・予言などが〉あたる.
・It comes easy to me. それは私には造作ない.
・It comes expensive [cheap]. 高いものに[安く]つく.
・Things will come right. 万事はやがて正しくなる, すべてはいいようになってくるだろう.
・come loose [untied] 〈ひもなどが〉ゆるくなる[ほどける].
5a 〈時が〉至る, 来る; 現れる, めぐってくる, 到来する.
・The time will come when he has to leave. 彼が去らねばならぬ時がやがてはやってくる.
・Spring has [is] come. 春が来た.
・Old age comes soon enough. 老いのくるのは早い.
・His hour [turn, time] has come. 彼の死期がきた.
・I wish dinner would come. 早く食事になればいい.
・There is a good time coming! よい時節がやってくるぞ《だんだん景気がよくなってきたぞ》.
・There comes [will come] a time [a day, a moment] when everything must end. すべての物は必ず終わりを迎える時[日, 時期]が来る.
b 《口語》 [仮定法現在形を接続詞的に用いて] 〈…が〉くると《★未来の日時[出来事]を表す語が主語として後にくる; 全体で時の副詞節に相当》.
・He will be fifty come Christmas. クリスマスがくると彼は 50 歳になる.
・He died a year ago come fall. 今度の秋で死んで丸 1 年になる.
・Come(s) the revolution, everything will be different! 革命が起これば何もかも変わるだろう.
c [to come の形で名詞に伴って] 将来の, 未来の.
・a pleasure to come 先の楽しみ.
・the world to come 来世.
・for months [a long time] to come この先数か月間[長い間].
・in the years to come 今後, 将来.
・in years to come これから何年もたって, (遠い)将来に.
・in time(s) to come 将来(において).
6a (うまく)進む, 進行する, はかどる; 〈生物が〉(よく)発育[成長]する 〈on, along〉.
・The job is coming along [on] very well. 仕事はとてもうまくいっている.
・The crops are coming along nicely. 作物の出来は上々だ.
b やっていく, 暮らしていく 〈along, on〉.
・How are you coming along now? このごろどうしていますか.
・The patient is coming along all right. 患者は順調だ.
・He is coming along well with his study. 研究がうまくいっている.
c 昇進する 〈up〉; 進歩する, 改善される.
・come up in the world 出世する.
・come up through [from] the ranks 下積みから出世する.
・⇒come a long WAY1.
7 〈出来事が〉起こる (happen); 〈運命などが〉ふりかかる, (身の上に)及ぶ (befall) (cf. 14).
・I am ready for whatever comes. 何事が起こっても私は覚悟ができている.
・come what may どんな事が起こっても 《★この come は仮定法現在形》.
・No harm will come to you. 君には何の害も及ばない《危ないことはない》.
・All things come [Everything comes] to him who waits. 《諺》 「待てば海路[甘露]の日よりあり」.
・How come? ⇒HOW1 成句.
・How did it come that you quarreled? どうして喧嘩するようなことになったのか. ★この事情を尋ねる疑問文には 《文語》 で慣用的に do を用いない形もある (cf. 3 b): How 〜s it that you know it before me? 私より先に君がそれを知っているとはどうしたわけか.
8a 〈感情・思想・表情などが〉生じてくる, 生まれる, 現れる.
・Love will come in time. 時がたてば愛情が生まれてくる.
・A smile came to her lips. ほほえみが彼女のくちびるに現れた.
・A good idea came to me [into my head]. いい考えが浮かんだ.
・It came (as a surprise) to me that this was a mistake. これは間違いだと気づい(て驚い)た.
・Spelling comes naturally to her. つづりは彼女には苦もなく出てくる.
b 〈物が〉できる, できてくる, 生産される.
・The butter came very quickly today. きょうはバターがたいそう早くできた.
c 〈商品などが〉(ある形で)市場に出る, 売られる, 手に入る, 利用できる.
・This product comes in (tubes of) three sizes. この商品は 3 種類の大きさ(のチューブ入り)で売られている.
・This soup comes in a can. このスープは缶詰で売っている.
・The book comes thumb-indexed. その本はつめかけ付きで発売される.
・Coming soon. 《広告などで》 近日発売[発表].
d 〈複数の人や物が〉(ある部類として)存在する, ある (exist).
・⇒as…as they COME.
9 手に入る, 所有に移る.
・His fortune came to him from his father. 彼の財産は父から伝わったものだ.
・His money comes from his wife. 彼の金は奥さんから出る.
・Easy come, easy go. ⇒easy adv. 1.
10a (結果として)生じてくる; 生じる, 得られる 〔of, from〕.
・This comes of disobedience. 言うことを聞かないと結局こういうことになる.
・Ill comes from ill will. 災いは悪意から生じる.
・No good will [can] come of dishonesty. 不正直からはろくな結果が生じないだろう[生じるはずがない].
・Wine comes from grapes. ワインはぶどうから造られる.
b 〔…からの〕出身である; 〔…の〕子孫である 〔from, of〕.
・come of [from] a good family 良家の出である.
・come of sound stock 健全な血統である.
・I come from Ohio. 出身地はオハイオ州だ.
11 (順序に従って)くる, (順に)出てくる; 現れる, ある.
・After Anne comes George I. アンの次がジョージ一世である.
・The Revelation comes at the end of the Bible. 黙示録は聖書の最後にある.
・Beyond the Alps comes Italy. アルプスの向こうがイタリアだ.
・(We're) Coming, now, to the next section. さあ, 次の節へ移りますよ.
・With women, love always comes first. 女性は愛情をいつも第一に考える.
・It comes on page 20. それは 20 ページに出ている.
・After joy comes sadness. 喜びの後には悲しみが来る.
・Flowers and fruit come each year. 毎年花が咲き実がなる.
12 [命令法で, 間投詞的に用いて; 励まし・督促・警告・疑念・怒り・いらだちなどを表して] さあ (now then), これ (look).
・Come, tell me what it's all about. さあ一体どうしたのか聞こう.
・Come, come (now), you shouldn't speak like that! まあまあ, そんな口のきき方をするものではない.
13 《俗》 オルガスムスに達する, いく; 射精する.
14 [現在分詞形で] 《口語》 〈きたるべきものが〉きて, 起こって; 〈罰・苦しみなどが〉当然くる[起こる] 〔to〕.
・I knew that it [I got what] was coming (to me). そうなるとわかっていた.
15 [過去分詞の特別用法].
・A Daniel come to judgement! 名裁判官ダニエル様の再来だ (Shak., Merch V 4. 1. 223).
・It's the Arabian Nights come again. 今様(いまよう)アラビア夜話だ.
・First come, first served. 先着順, 早い者勝ち.
16 《廃》 屈する (yield).
vt. 《英》
1 〈ある年齢〉に達する, になる.
・The horse is coming six. あの馬は今度ちょうど 6 歳になる.
2 …の距離をやってくる.
・come several miles.
3a [定冠詞付きの名詞を伴って] …のようにふるまう, …を気取る.
・come the moralist (with…) (…に対して)聖人君子ぶる.
・come the bully over… …にいばり散らす.
b する, 行う (do, act).
・come a joke on a person 人をからかう.
・I can't come that. 私にはそんなこと[そんなうまいこと]はできない.
as
as they c
me 〈人など〉とびきり[ずばぬけて]…な.
・She's as stingy as they come. 彼女はひどくけちだ.
c
me ab
ut
(1) 起こる, 生じる (happen).
・How did the accident come about? その事故はどうして起こったのか.
・How did it come about that you quarreled? どういう訳で口論することになったのか.
(2) 〈風が〉向きを変える.
・The wind came about into the east. 風は東に変わった.
(3) 〈船が〉上手(うわて)回しになる.
(4) 〔…と〕関連を持つようになる 〔with〕.
c
me abr
ad 《古》 世間に出る; 知られる; 発表される.
c
me acr
ss
(1) 横切る; 渡って来る.
(2) 〈声・考えなどが〉(聴衆などに)伝わる, 理解される; 〈劇などが〉受ける.
・She [Her presentation] came across well on TV. 彼女[彼女の発表]はテレビで受けがよかった[人気を博した].
・A good poem comes across even in translation. よい詩は翻訳でもよくわかる.
(3) [well, badly を伴って] よい[悪い]印象を与える.
(4) [as… として] …の印象を与える, …と思われる, [like… として] …のように見える.
・He came across (to us) as a scholar [as (being) scholarly]. 彼は学者(らしい)という印象を(我々に)与えた.
(5) 《口語》 要求に応じる; 〈女性が〉体をゆるす; (要求に応じて)〔金・情報などを〕しぶしぶ与える, 渡す; 口を割る, 〔真相などを〕白状する 〔with〕.
・come across with $10 10 ドル支払う.
・come across with a fund 約束通り資金を出す.
・He came across (with the truth). 彼は(本当のことを)白状した.
c
me acr
ss…
(1) …を横切る; 渡って来る.
(2) …に(偶然)出くわす, 見つける; …を経験する; 〈考えなどが〉(人・心に)浮かぶ; よぎる.
c
me
fter…
(1) …を求めて来る, 捜す (seek); …を取りに来る.
(2) …に続いて来る, …の後から来る, …に続く (follow); …を追いかけて来る; …の後を継ぐ (succeed) (cf. (vi.) 11).
c
me ag
in
(1) また来る, 戻って来る.
(2) [通例命令形で] 《口語》 (今言ったことを)繰り返す.
・Come again? (えっ)なんですって, もう一度言ってください (What did you say?).
c
me al
ve
(1) いきいきしてくる, 元気がでてくる.
(2) 〈写真などが〉本物に見える.
c
me al
ng
(1) やって来る; 〈機会・災難などが〉起こる, 目の前に現れる; 〈発明・赤ちゃんなどが〉誕生する.
・Come along and see me sometime. 《口語》 いつか遊びに来なさい.
(2) 〔…と〕一緒に行く 〔with〕.
・Come along with me. 私と一緒に来なさい.
(3) [命令形で] 《口語》 急ぐ; 元気を出す.
・Come along! さあおいで, さあ早く; さあ(もっと)頑張って; [不信を表して] まさか.
(4) 〔…に〕参加する, 出席する 〔to〕.
(5) ⇒6 a, b.
(6) 〔…に〕同意[賛成]する 〔with〕.
C
me and g
t it! 《口語》 食事の用意ができましたよ.
c
me and g
(1) 行ったり来たりする; 去来する, 移り変わる.
・Years came and went. 歳月が去来した.
・Her color came and went. 赤くなったり青くなったりした.
・Money will come and go. 金は天下の回りもの.
・It was hard to estimate the audience: people kept coming and going. 観客数をつかむのは難しかった. しょっちゅう出入りしていたから.
・The pain [sound] comes and goes. 痛みが来たりひいたりする[音が聞こえてきたり聞こえなくなったりする].
【日英比較】 日本語の「行ったり来たり」とは語順が逆.
(2) ちょっと立ち寄る.
c
me ap
rt
(1) 〈物が〉ばらばらになる, 割れる; 〈計画・関係などが〉こわれる.
(2) (肉体的・精神的に)だめになる.
c
me ar
und
(1) 〈人が〉回って来る; ぶらりとやって来る 〔for, to〕; 〈メモ・伝言などが〉回って来る.
(2) 〈人が〉意見を変える; 〈風向きなどが〉変わる.
・come around to a person's view 人の意見に同意する.
・come around to another's way of thinking 別の考え方に変える.
(3) 〈年中行事などが〉(いつものように)回って来る.
・Christmas has come around again. クリスマスがまためぐって来た.
(4) (病後)元気を回復する; 〈気絶した者が〉正気づく 〔from〕; 〈人が〉機嫌を直す.
・He took a long time to come around. 回復する[正気づく]のに長い間かかった.
(5) 〔ある意見・行動に〕最終的に同意する 〔to〕.
(6) 【海事】 〈帆船が〉風に向かう.
(7) 《俗》 (遅れていた)生理が始まる.
c
me ar
und…
(1) …の回りにやって来る.
(2) 〈人〉にうまく取り入る, 〈人〉を籠絡(ろうらく)する (wheedle, coax).
・You can't come around me with such yarns. そんな話に乗せられるものか.
c
me as… …の感情をいだかせる 〔to〕.
c
me at
(1) 〈人・物・場所〉に着く, 達する, 至る.
(2) 〈事実・真理など〉を見つける, 手に入れる.
・come at the truth [facts] of the matter 事の真相を知る.
(3) 〈人〉に威嚇しようと向かって来る.
・The bull came at me with fury. その牛はものすごい勢いで私に向かって来た.
(4) 〈質問・情報などが〉押し寄せて来る.
(5) 〈問題など〉を考える, …に対処する; 〈考えなど〉を把握[理解]する, マスターする.
(6) 《豪俗》 …を引き受ける.
(7) 《豪俗》 [通例否定文で] 〈侮辱などを〉我慢する.
c
me aw
y
(1) (向こうを離れて)こちらへ来る.
・Come away from the stove! ストーブから離れてこっちへ来なさい.
(2) 結局〔ある感情・印象などをいだいて〕去る[離れる] 〔with〕.
・I came away with a sad feeling. (そこを去った)私には悲しい気持ちが残った.
・The reader will come away refreshed. (それを読んだ)読者は爽快な気分になるだろう.
(3) 〈ボタンなどが〉取れる, 〈柄などが〉抜ける 〔from〕.
(4) 《方言》 =COME along (2).
(5) 《スコット》 [通例命令文で] (部屋に)入る.
c
me aw
y with
(1) ⇒come away (2).
(2) …を手に入れる.
c
me b
ck
(1) 帰る, 戻る.
・come back to my main point 主要な点に戻る.
・The color came back to her face. 顔色が戻ってきた.
・She came back to us with an improved offer. 提案を練りなおして戻って来た.
(2) 《口語》 回復する, 復帰する, 返り咲く, 盛り返す, 立ち直る, カムバックする (cf. comeback 1); 再流行する; ぶり返す.
・come back to power 権力を取り戻す.
(3) (特に突然)記憶によみがえる, 思い出される.
・The scene comes back to me [my mind]. その時の情景が心に浮かぶ.
(4) 〔人に〕(少し考えたあとで)返事をする 〔to〕.
(5) 言い返す, しっぺ返しをする (retort) 〔at, with〕.
・come back at a person 人に口答えする.
・come back with a sharp retort=come back sharply するどく[きびしく]反論する.
c
me bef
re
(1) …より先にくる.
(2) 〈物事が〉…に先立つ, …より大切である; 〈人が〉…より地位が上である.
・Work comes before play. 遊びより仕事が主だ.
(3) 〈問題・事件などが〉〈会議など〉に持ち出される, 提出される, …の議題になる (cf. COME on (7)).
・When will the case come before the court [judge]? その事件はいつ裁判にかけられるのか.
(4) 〈人が〉…に出頭する.
c
me betw
en
(1) …の中に入る, 仲を裂く.
(2) 〈仕事・休息など〉を妨げる.
c
me b
(1) ちょっと来る, 立ち寄る.
(2) (近くを)通り過ぎる.
c
me by…
(1) …を偶然手に入れる[得る].
・The book is difficult to come by. その本は入手しにくい.
(2) …に立ち寄る.
(3) …を思いつく; =COME across (2).
(4) 〈傷など〉を受ける.
(5) 《口語》 [honestly を伴って] 〈性格など〉をそのまま受けつぐ; …を正当に入手する.
c
me cl
an ⇒clean adj. 成句.
c
me d
wn
(1) 降る, 落ちる; 下がる, 降りる; 倒れる.
・The rain came down in torrents. 雨がしのを突くように降った.
(2) 〈飛行機などが〉着陸[不時着]する, 墜落する.
(3) 〈木が〉切り倒される; 〈建物が〉こわされる.
(4) (都会から)田舎に来る; (北から)南に来る 〔from, to〕.
(5) 〈伝統・風習・家宝などが〉〔…に〕伝わる 〔to〕.
・The custom has come down to us from our ancestors. その風習は我々の祖先から伝わってきたものだ.
(6) 〈物音が〉聞える; 〈情報・命令が〉伝わる.
(7) 〈値・水準・評価などが〉下がる.
・The price of gasoline is coming down.=Gasoline is coming down in price. ガソリンの値が下がっている.
(8) 値引きに応じる 〔to〕.
(9) 落ちぶれる, 零落する.
・come down in the world 零落する.
(10) 《英》 金を払う, 出資する.
・⇒come down HANDSOMELY.
(11) (ちゅうちょした後)決める, 決心する; (論争などで)態度を明らかにする.
(12) 《英》 大学を出る《特に Oxford, Cambridge》.
・come down from Oxford.
(13) 《俗》 薬物・酒によるハイな状態[酔い]からさめる.
(14) 《豪・NZ 口語》 〈川が〉氾濫(はんらん)する.
c
me d
wn on [upon]
(1) …を〔…のことで〕どなりつける, しかる; …をきびしく追求する, 非難する; 罰する 〔for〕.
・come down hard [heavily] on a person for his carelessness 人の不注意を厳しく責め立てる.
(2) …に〔支払いなどを〕強要する 〔for〕.
(3) …に不意に襲いかかる.
c
me d
wn on the s
de of… …に味方すると決める; 〈事を〉信じる.
・She finally came down on the side of the opposition. 最終的には反対側に付くことに決めた.
c
me d
wn to
(1) 〈問題・困難などが〉…に帰着する, 結局…になる.
・That comes down to this statement. そのことは結局こういうことになる.
(2) ⇒COME down (5).
(3) …する羽目になる, …(する)まで落ちぶれる.
(4) (下は)…まで達している, 垂れている.
c
me d
wn with 《口語》
(1) 〈病気〉になる, かかる, で倒れる.
・come down with a bad cold [the flu] たちの悪い風邪[インフルエンザ]にかかる.
(2) 〈金を〉出す, 支払う.
・come down with money 金を出す.
(3) 〈値〉を下げる.
・come down with the price.
c
me for
(1) 〈人・物〉を迎え[取り]に来る.
(2) …に威嚇するように向かって来る; …に襲いかかる[襲いかかろうとする].
(3) =vi. 1 a.
c
me f
rth 《文語》
(1) 〈考え・提案などが〉出て来る.
(2) 〈人・物が〉現れる.
c
me f
rth with 〈考えなど〉を提案する.
c
me f
rward
(1) 前方に進み出る; 〈機会などが〉現れる.
(2) 志願する, 申し出る; 〈議題・問題などが〉会議に提出される; 〈候補者が〉打って出る; (衆望に応じて)立つ.
(3) 出世する.
(4) 〈議題などが〉会議に出る.
(5) 〈商品などが〉市場に出る, 〈機会などが〉生じる.
c
me from ⇒vi. 10.
c
me from beh
nd 追いつく; (試合などで)逆転する.
c
me g
od 《口語》 (スタートのつまずきの後)もち直す, うまくいく.
c
me h
me ⇒home adv. 成句.
c
me
n
(1) 入って来る; (家・部屋などに)入る; (職場に)来る; 〈職人が〉点検・修理などで来る; 入場[登場]する.
・Ask him to come in. お入りくださいと言いなさい.
(2) 〈船が〉港に入る, 〈列車が〉ホームに入る, 〈バス・飛行機が〉到着する.
・What time does the train come in? 列車は何時着ですか.
(3) (競走で)(ある順位に)入る.
・The horse came in first [second]. その馬は 1 着 [2 着]となった.
(4) 〈情報が〉(放送局・報道デスクなどに)入って来る, 〈手紙などが〉届く; 〈電話が〉かかって来る.
(5) 〈潮が〉満ちてくる (
go out).
(6) 〈光・風・雨などが〉入ってくる.
(7) (収入として)〈金が〉入る.
・He has a million pounds a year coming in from investments. 投資収入で年間 100 万ポンドある.
(8) 流行してくる.
・Long hair has come in. ロングヘアーがはやってきた.
(9) 〈発明品などが〉利用されるようになる; 〈法律が〉施行される.
(10) 役割を担う; (話に)加わる; 〈専門家が〉参加する 〔on〕.
・Where do I come in? 私の役割はどうか; 私の得るところはどれくらいか.
(11) [副詞句を伴って] 〈事業の採算・費用などが〉…という結果となる.
(12) 役に立つ(ようになる); 利用される.
・come in handy [useful] 役立つ(ようになる), 有用になる.
・Odds and ends will come in some day. がらくたもいつかは役に立つだろう.
(13) 〈季節・時期が〉始まる.
(14) 〈季節の食物が〉とれるようになる, 出回る, 旬(しゅん)になる; 入荷する; 〈油田が〉生産を始める, 採れ出す.
・New potatoes came in very late last year. 去年はじゃがいもの走りが大分遅れた.
(15) 〈人が〉当選する.
(16) 〈党派が〉入閣する, 政権を取る.
・The Democrats came in with a big majority. 民主党が大多数で政権を取った.
・when Lincoln came in リンカーンが大統領になったとき.
(17) 〈冗談が〉…に面白味がある.
・Where does the joke come in? その冗談はどこが面白いのか.
(18) 《米俗》 〈雌牛が〉子を産む.
(19) 【通信】 応答する; 〈電波が〉届く; 〈ニュース・報道などが〉(放送局・デスクなどに)入ってくる.
(20) 〔…の額・生産高など〕となる 〔at〕.
(21) 【クリケット】 イニングを始める, 打席に立つ.
c
me
n for 《口語》
(1) 〈非難・称賛など〉を受ける (receive).
(2) …を取りに来る.
(3) 〈分け前・財産など〉をもらう.
(4) 〈トラブルなど〉を被る.
c
me
n on [upon]
(1) 〈計画・議論・企画など〉に加わる, 参加する.
(2) …が痛感される, ぴんとくる, 思い浮かぶ.
c
me
nto
(1) 〈財産など〉をそっくりもらう, 受け継ぐ (inherit).
・come into a legacy [a vast fortune] 遺産[莫大な財産]を相続する.
・⇒come into one's OWN.
(2) …に入る, 入って来る; 〈ある事態・状況など〉になってくる.
・come into prominence 目に留まる, 注意を引く.
・come into sight 視界に入る, 見えてくる.
・come into the world 生まれる; 出版される.
・come into politics 政界入りする.
・come into use 用いられるようになる.
・Blue is coming into fashion. ブルーが今はやってきている.
(3) 〈協定〉を結ぶ; 〈計画〉に加わる.
(4) [否定文で] 《俗》 〈感情・運などが〉…に影響[関係]する.
c
me
n with 《口語》 (計画・企画などで)〈人・グループ〉に加わる, 参加する.
c
me it 《英口語》
(1) [例えば can't, couldn't を伴って] (目的を)果たす, やり遂げる.
(2) 偉そうにする, から威張りする.
・⇒COME it over.
(3) 誇張する.
・⇒come it STRONG.
(4) (共犯者の)秘密を漏らす, (警察に)たれこむ.
c
me it
ver 《英口語》 [通例否定命令形で]
(1) 〔人に〕偉そうにする[言う], 大きな態度に出る 〔with〕. ★時に come it だけのこともある.
(2) 〈人に〉〈…であると〉信じ込ませようとする. ★it は後にくる that 節を受ける.
・She came it over us that her report was true. 彼女は自分の報告は真実であることを私たちに信じ込ませようとした.
c
me n
ar to d
ing ⇒near.
c
me of ⇒vi. 10.
c
me
ff
(1) 去る, 逃げる.
(2) 〈柄・ボタンなどが〉取れる, 〈髪・歯などが〉抜ける, 〈ペンキなどが〉はげる 〔of〕; 外せる; 〈しみが〉落ちる.
・A button has come off of my jacket. 上着のボタンが取れた.
(3) (乗り物などから)落ちる; 降りる 〔of〕.
(4) 〈企てが〉(予定通り)行われる (take place).
・The marriage never came off after all. 結局その結婚は成立しなかった.
・The match will come off next week. 試合は来週行われる.
(5) 〈人が〉(競争・議論などで)…の結果になる, …となる (turn out).
・come off the winner [victorious] 勝利者となる.
・come off the loser 負ける.
(6) 《口語》 (うまく・まずく)行く; やってのける.
・come off badly うまく行かない, さんざんな目に遭う.
・come off well うまく行く; うまくやる.
(7) 《米》 〔…の〕印象を与える 〔as〕.
(8) 上演[上映]が打ち切られる.
(9) 〈予言が〉当たる (come true).
・The prediction came off 予言が適中した.
(10) 【クリケット】 〈投手が〉投球をやめる.
(11) 《俗》 オルガスムに達する, いく.
c
me off…
(1) …から去る.
(2) 〈柄・ボタンなどが〉…から取れる, 〈ペンキなどが〉…からはげる.
・The paint has come off the wall. ペンキが壁からはげている.
(3) 〈乗物など〉から落ちる; 降りる.
(4) 〈風・霧・匂いなどが〉…からやって来る.
(5) 〈麻薬・薬〉をやめる, よす (stop).
(6) 〈金額・税金などが〉〈値段・品物〉から差し引かれる.
(7) 〈仕事など〉から手を引く, …を打ち切る; 〈ばかな事・威張った態度など〉をやめる.
(8) 《米口語》 …を仕上げる; …の時期を過ぎる; 〈傷〉を完治する.
c
me
ff it 《口語》 [通例命令形で] ばかな[偉そうな]話[事]をやめる.
c
me
ff w
rse ⇒worse 成句.
c
me
n
(1) [命令形で, 時に c'mon として] 《口語》 さあ急いで, さあ早くついて来て (hurry up); [挑戦を表して] さあ来い勝負だ, やるか; [懇願などを表して] お願い, さあさあ (please); [声援・励ましなどを表して] 頑張れその調子だ, 大丈夫元気だせよ; [相手の発言に対する不信を表して] ばかな, そんな, まさか, おいおい.
・Come on, stop it! ねえ止めて.
(2) [副詞(句)を伴って] 来る, 合流する; 訪れる.
・Go ahead, and I'll come on later. 先に行って, 私は後で合流するから.
(3) 〈風・嵐・発作などが〉起こる, 現れる; 〈病気・苦痛などが〉つのる (progress).
・A terrible spasm of pain came on just before he died. 死の直前に恐ろしい激痛の発作がきた.
・I went home because I could feel a cold coming on. 風邪を引きそうだと思ったので帰宅した.
(4) ⇒vi. 6 a.
(5) 〈電灯・ガスが〉ともる, つく, 〈水道が〉出る; 〈機械・装置が〉作動し始める.
・The streetlight came on outside the window. 窓の外で街灯がともった.
(6) 〈冬・夜などが〉(徐々に)やって来る, 近づく (approach); 〈雨が〉降り出す.
研究社新英和大辞典 ページ 180051 での【come /km/→】単語。