複数辞典一括検索+![]()
![]()
con・science /k
(
)n
ns, -nt
nts | k
n-/→
🔗⭐🔉
con・science /k
(
)n
ns, -nt
nts | k
n-/→
n.
1 (個人における)善悪感, 良心, 道徳意識, 道義心, 本心; 良心的なこと; 良心の呵責 (compunction).
・a bad [guilty] conscience (about) (…についての)やましい心.
・a clear conscience (about) (…についての)やましくない心, 安らかな心.
・pricks of conscience 良心のとがめ.
・the voice of conscience 良心のささやき, 本心の声.
・a person with a conscience 良心的な人.
・a thief with no conscience 良心のかけらもない泥棒.
・consult [examine] one's conscience 自己の良心に顧みる.
・have no conscience どんな悪事でもしかねない.
・not have the conscience to do… …する良心を持ち合わせていない; 平気で…するようなことはしない.
・have something on one's conscience 気にとがめることがある.
・sleep with a clear conscience 枕を高くして眠る.
・make a thing a matter [question] of conscience 事を良心の問題とする, 良心的に処理する.
・with an easy [uneasy] conscience 安心して[不安な気持ちで].
・clear one's conscience (告白して)楽になる.
・ease a person's conscience 人の気を休める.
・prick a person's conscience 〈物事が〉人に良心の呵責を感じさせる.
・He said it was on his conscience that he had done her an injustice. 彼女に不当なことをしたのが気にかかると彼は言った.
・A good conscience is a soft pillow. 《諺》 心安ければ眠りも安らか.
・A guilty conscience needs no accuser. 《諺》 心がやましければ責める人がなくても苦しむ.
2 【精神分析】 意識《超自我の中で自我に対する道徳的な統制を行う部分》.
3 《古》 意識, 自覚 (consciousness).
・Conscience does make cowards of us all. 分別が我々を臆病者にしてしまう (Shak., Hamlet 3. 1. 82).
4 《廃》
a 崇敬 (reverence), 尊重 (regard) 〔of, to〕.
b 心の奥の考え[感情].
for c
nscience [c
nscience'] s
ke 気がとがめて, 気休めに; 後生だから.
in (
ll [g
od]) c
nscience 良心に顧みて, 道理上; 《口語》 正に, 全くのところ, たしかに, 本当に.
・I can't, in conscience, do such a thing. そんなことをする気にはどうしてもなれない.
《1592》
sp
ak one's c
nscience 《Shak》 率直に話す.
(up)
n one's c
nscience 良心にかけて, きっと.
c
urt of c
nscience [the ―] ⇒court.
《?a1200》
(O)F 〜
L conscientia moral sense ← conscientem (pres.p.) ← consc
re to be conscious of ← con- 'COM- 1'+sc
re to know (⇒science) ∽ ME inwit (⇒in, wit1)
(
)n
ns, -nt
nts | k
n-/→
n.
1 (個人における)善悪感, 良心, 道徳意識, 道義心, 本心; 良心的なこと; 良心の呵責 (compunction).
・a bad [guilty] conscience (about) (…についての)やましい心.
・a clear conscience (about) (…についての)やましくない心, 安らかな心.
・pricks of conscience 良心のとがめ.
・the voice of conscience 良心のささやき, 本心の声.
・a person with a conscience 良心的な人.
・a thief with no conscience 良心のかけらもない泥棒.
・consult [examine] one's conscience 自己の良心に顧みる.
・have no conscience どんな悪事でもしかねない.
・not have the conscience to do… …する良心を持ち合わせていない; 平気で…するようなことはしない.
・have something on one's conscience 気にとがめることがある.
・sleep with a clear conscience 枕を高くして眠る.
・make a thing a matter [question] of conscience 事を良心の問題とする, 良心的に処理する.
・with an easy [uneasy] conscience 安心して[不安な気持ちで].
・clear one's conscience (告白して)楽になる.
・ease a person's conscience 人の気を休める.
・prick a person's conscience 〈物事が〉人に良心の呵責を感じさせる.
・He said it was on his conscience that he had done her an injustice. 彼女に不当なことをしたのが気にかかると彼は言った.
・A good conscience is a soft pillow. 《諺》 心安ければ眠りも安らか.
・A guilty conscience needs no accuser. 《諺》 心がやましければ責める人がなくても苦しむ.
2 【精神分析】 意識《超自我の中で自我に対する道徳的な統制を行う部分》.
3 《古》 意識, 自覚 (consciousness).
・Conscience does make cowards of us all. 分別が我々を臆病者にしてしまう (Shak., Hamlet 3. 1. 82).
4 《廃》
a 崇敬 (reverence), 尊重 (regard) 〔of, to〕.
b 心の奥の考え[感情].
for c
nscience [c
nscience'] s
ke 気がとがめて, 気休めに; 後生だから.
in (
ll [g
od]) c
nscience 良心に顧みて, 道理上; 《口語》 正に, 全くのところ, たしかに, 本当に.
・I can't, in conscience, do such a thing. そんなことをする気にはどうしてもなれない.
《1592》
sp
ak one's c
nscience 《Shak》 率直に話す.
(up)
n one's c
nscience 良心にかけて, きっと.
c
urt of c
nscience [the ―] ⇒court.
《?a1200》
(O)F 〜
L conscientia moral sense ← conscientem (pres.p.) ← consc
re to be conscious of ← con- 'COM- 1'+sc
re to know (⇒science) ∽ ME inwit (⇒in, wit1)
研究社新英和大辞典 ページ 180800 での【con・science /knns, -ntnts | kn-/→】単語。