複数辞典一括検索+![]()
![]()
dice /d
s/→
🔗⭐🔉
dice /d
s/→
n. pl.
1 さい, さいころ, ダイス (cf. die2).
・two dice.
・play (at) dice さいころ遊び[賭博]をする.
★《英》 では今は die とは無関係と感じられ one die の代わりに one 〜 または one of the 〜 を用いる.
2 [単数扱い] さいころ遊び[賭博].
3 【遊戯】 =poker dice.
4 (pl. 時に dies) (食品などの小さな)立方形, さいの目形.
・cut potatoes into dice ジャガイモをさいの目に切る.
l
ad the d
ce
(1) (有利または不利な)立場におく.
・load the dice against [in favor of] a person 人を不利[有利]な立場におく.
(2) 一方に偏した議論をする.
(3) 結果をゆがめる.
n
d
ce 《米口語》
(1) [間投詞的に要請・要求に対する拒否を表して] 嫌だ, だめだ (no) 《craps でさいころを振り出すのを禁じるときの言葉から》.
(2) [成功の見込みのないことを表して] 不首尾で, やっても無駄で.
・But it is no dice. しかしそれはだめだ.
with l
aded d
ce
(1) いんちきなさいころを用いて, いかさまで (cf. loaded 2 c).
(2) ずるい手を用いて.
vi.
1 さいで遊ぶ, さいころ賭博をする.
・dice with a person 人とさいころをする.
・dice for… さいを振って〈物〉の取りっこをする.
2 危険を冒す, 大ばくちを打つ.
・dice with death (命がけの)大冒険をやる.
vt.
1 さいの目に切る.
・dice bread, meat, etc.
2a (さいの目形・ひし形などの)市松模様にする.
b 〈革表紙などを〉市松[さいの目]模様にする, ひし形模様にする.
3a さいを振って失う, 賭博で失う 〈away〉.
・dice away a fortune ばくちで財産[大金]をすってしまう.
b さいころを振って〈時間を〉つぶす 〈away〉.
4 〈人〉とさいを振る, 賭博をする 〔for, into, out of〕.
・dice a person for… 人とさいを振って〈物〉の取りっこをする.
・dice oneself into debt ばくちで負けて借金する.
・dice a person out of his money ばくちで人から金を巻き上げる.
5 《豪俗》 はねつける, 捨てる; うっちゃっておく.
n.: 《?a1300》 deis, dies (pl.) ← DIE2. ― v.: 《a1399》 ← (n.)

s/→
n. pl.
1 さい, さいころ, ダイス (cf. die2).
・two dice.
・play (at) dice さいころ遊び[賭博]をする.
★《英》 では今は die とは無関係と感じられ one die の代わりに one 〜 または one of the 〜 を用いる.
2 [単数扱い] さいころ遊び[賭博].
3 【遊戯】 =poker dice.
4 (pl. 時に dies) (食品などの小さな)立方形, さいの目形.
・cut potatoes into dice ジャガイモをさいの目に切る.
l
ad the d
ce
(1) (有利または不利な)立場におく.
・load the dice against [in favor of] a person 人を不利[有利]な立場におく.
(2) 一方に偏した議論をする.
(3) 結果をゆがめる.
n
d
ce 《米口語》
(1) [間投詞的に要請・要求に対する拒否を表して] 嫌だ, だめだ (no) 《craps でさいころを振り出すのを禁じるときの言葉から》.
(2) [成功の見込みのないことを表して] 不首尾で, やっても無駄で.
・But it is no dice. しかしそれはだめだ.
with l
aded d
ce
(1) いんちきなさいころを用いて, いかさまで (cf. loaded 2 c).
(2) ずるい手を用いて.
vi.
1 さいで遊ぶ, さいころ賭博をする.
・dice with a person 人とさいころをする.
・dice for… さいを振って〈物〉の取りっこをする.
2 危険を冒す, 大ばくちを打つ.
・dice with death (命がけの)大冒険をやる.
vt.
1 さいの目に切る.
・dice bread, meat, etc.
2a (さいの目形・ひし形などの)市松模様にする.
b 〈革表紙などを〉市松[さいの目]模様にする, ひし形模様にする.
3a さいを振って失う, 賭博で失う 〈away〉.
・dice away a fortune ばくちで財産[大金]をすってしまう.
b さいころを振って〈時間を〉つぶす 〈away〉.
4 〈人〉とさいを振る, 賭博をする 〔for, into, out of〕.
・dice a person for… 人とさいを振って〈物〉の取りっこをする.
・dice oneself into debt ばくちで負けて借金する.
・dice a person out of his money ばくちで人から金を巻き上げる.
5 《豪俗》 はねつける, 捨てる; うっちゃっておく.
n.: 《?a1300》 deis, dies (pl.) ← DIE2. ― v.: 《a1399》 ← (n.)
研究社新英和大辞典 ページ 184286 での【dice /ds/→】単語。