複数辞典一括検索+![]()
![]()
face /f
s/→
🔗⭐🔉
face /f
s/→
n.
1a 顔《額からあご下まで, 耳から耳までの head の部分; cf. countenance 1》.
・with a smile on one's face 顔に微笑を浮かべて.
・be with one's face on [to] the ground うつむいている.
・lie on one's face うつ伏せになる.
・⇒fall on one's FACE.
・Her face is her fortune. 美貌(ぼう)が彼女の身上.
【日英比較】 日本語の「頭」は普通頭髪のある部分をいうので, 「窓から顔を出す」のような場合には「頭」とはいわない. しかし, 英語ではこのような場合には head を用いる. 英語の head は普通首から上の部分全体をいうので, face も head の一部である.
b [形容詞(句)を伴って] (ある特質の)人, 著名人; 《米俗》 白人.
・I see lots of new faces here as well as the old ones. ここには昔なじみの顔はもちろん新顔もたくさん見えますね (⇒new face).
c 《古》 面前, 人前.
・Thou fleddest from the face of Esau. 汝兄エサウの面(かお)をさけて逃ぐ (cf. Gen. 35. 1).
・⇒in a person's FACE, to a person's FACE.
2a 顔つき, 顔色, 表情 (countenance).
・a sad [happy, lovely, smiling] face 悲しい[嬉しそうな, かわいらしい, にこにこした]顔.
・⇒long face.
・turn an angry face on one's son 息子に怒り顔を向ける.
・make faces in the mirror 鏡に向かっていろいろな顔つきをする.
・make one's face fall 人をがっかりさせる, (気分を)沈ませる.
・His face fell. がっかりした顔をした (cf. Gen. 4: 5).
b [しばしば pl.] しかめっ面 (grimace); (特に)いやな顔.
・make [pull] a face [faces] at a person 人に対してしかめっ面をする.
c 【医学】 (症状としての)顔貌 (facies).
・an adenoid face アデノイド顔貌.
・an oily face あぶら顔.
・⇒moon face.
3a (地面・水・物の)表面, 面(おもて).
・on the face of the earth 地表に; 地球上で.
・the face of the water(s) 水面.
b (一地域の)地勢 (topography).
c (裏面・側面と区別して)表側, 表面, 表.
・the right face 表面.
d (建物などの)正面.
・the face of a building, an arch, etc.
e 【登山】 (山・崖(がけ)の)切り立った面.
・climb the north face of a mountain 山の北側を登る.
f (時計の)文字盤.
・a watch with a blue face.
g (貨幣・紙幣などの)表 (obverse).
4a (物の)装飾[仕上げ]したほうの面.
b (皿・飾り板などの)表.
c (トランプの)表《マークや番号が書いてある面》.
・a card lying on its face 表を伏せたトランプ札.
d (布・皮などの)表 (right side).
e (文書・地図などの)印刷面, 文面, (株券などの)券面.
・on the face of a document 書類の文面上[文字の上では].
f (本・本のカバーの)上側面.
g 額面 (face value).
5a (器具・道具などの)使用面.
b (槌(つち)の)打つ面 (cf. face hammer); (ゴルフクラブ・ラケットなどの)打つ面, フェース.
c (ナイフの)切れる方, 刃.
6 《cf. Chin. mianzi (面子): もと中国在住の英国人が用いた》 面目, 面子(めんつ).
・⇒lose FACE, save FACE.
・(a) loss of face 面目[品位]失墜.
・get face 面目を施す.
7a 外見, 外観; うわっつら, うわべ, 見せかけ.
・an old problem with a new face 外観は新しいが古い問題.
・⇒put a new FACE on.
b うわべだけの調査, ざっと目を通すこと.
・⇒on the (mere) FACE of it.
8a 仮面 (mask).
・wear [put on] a funny face.
b 《口語》 顔の化粧 (makeup).
・do [put on] one's face 化粧する.
9 《口語》
a 平気な顔, 涼しい顔.
b 自信, 確信.
c [the 〜] ずうずうしさ, 厚かましさ.
・He had the face to deny it. ずうずうしくもそれを否定した.
10 【数学】 面.
・the faces of a cube 立方体の面.
11 【鉱山】 切羽(きりは) 《鉱石の採掘現場》 (working face).
12 【印刷】
a (活字・版の)面, 字面(じづら).
b 活字書体 (typeface) (⇒boldface, lightface).
13 【築城】 稜堡(りょうほ)外向斜面.
14 【海事・航空】 (プロペラ羽根の)圧力面《装備したプロペラを船体[機体]の後ろから見て手前の面; cf. back1 13》.
15 【電子工学】 =faceplate 4.
16 【アイスホッケー】 =face-off 2.
17 =face card.
acc
pt the f
ce of 《古》 =accept the PERSON of.
at the f
rst f
ce ちょっと見たところでは.
bef
re a person's f
ce 人の面前で, 公然と.
be n
t j
st a pr
tty f
ce 《戯言》 見かけだけじゃない, 能力もある.
bl
w
p in a person's f
ce 〈企てなど〉突然失敗に終わって人の面目を失わせる.
cr
ss a person's f
ce 〈ある表情が〉…の顔をよぎる[に浮かぶ].
d
one's f
ce ⇒n. 8 b.
a person's f
ce d
esn't f
t 人が(組織・仕事などに)合わない, 向いていない.
a person's f
ce was a p
cture 《英》 …の顔のすごかったのなんの《驚き・怒りの表情を表して》.
f
ce to f
ce (cf. face-to-face)
(1) 面と向かって, (人と)差し向かいで, 直接に (cf. NOSE to nose, TOE to toe).
(2) 〔…に〕直面して 〔with〕.
・be (brought) [come] face to face with danger [death].
《1340》
f
ce
p [d
wn]=f
ce
pward [d
wnward] 顔を上[下]げて; 表を上[下]にして.
・He went on face down, climbing the hill. 顔を下に向けたまま丘を登り続けた.
・He lay face up [down] . 仰向け[うつ伏せ]に横になった.
f
ll (fl
t) on one's f
ce
(1) うつ伏せに倒れる.
(2) 〈計画などが〉完全に失敗する.
《1399》
f
ed one's f
ce 《口語》 がつがつ食べる.
fl
in the f
ce of… …の真っ向から飛びかかる; 〈権威・伝統など〉に真っ向から反抗する, …を公然と無視する. 《1553》
from the f
ce of the
arth=off the FACE of the earth.
g
t
ut of a person's f
ce [通例命令形で] 《米俗》 〈人を〉困らせるのをやめる, 口出しするのをやめる.
g
p in a person's f
ce=blow up in a person's FACE.
gr
nd the f
ces [f
ce] of… …の膏血(こうけつ)を絞る (Isa. 3: 15).
・grind the faces of the poor.
《1388》
h
ve a f
ce as l
ng as a f
ddle ⇒fiddle.
h
ve tw
f
ces 裏表がある, 二心を抱く; 〈言葉が〉二様にとれる. 《1889》
in a person's f
ce 面前で, 公然と.
・laugh in a person's face 面と向かって人をあざける, 人を公然とばかにする.
・shut [slam] the door in a person's face ⇒door 成句.
・throw in a person's face⇒throw 成句.
in the [one's] f
ce まともに受けて.
・have [with] the wind in one's face 風をまともに受ける[受けて].
・look a person (full) in the face 人の顔をまともに[臆(おく)せず]見る, 人と面と向かう.
・look death in the face (勇敢に)死に直面する.
・look facts in the face 事実を直視する.
《c1430》
in the (f
ce) of
(1) …の前に (in front of).
・in the face of the sea 海に面して.
(2) …に直面して, まともに, 面と向かって (confronting).
・in the face of the enemy 敵に面と向かって.
・⇒fly in the FACE of.
(3) …を目前にして, はばからず; …にもかかわらず (notwithstanding).
・in the face of many obstacles 多くの障害を物ともせずに.
・in the face of the public [world] 世間体もはばからず.
・in the face of the evidence 証拠があがっているのに.
in the f
rst f
ce=at the first FACE.
in your [yer] f
ce ⇒in-your-face.
k
ep a str
ight f
ce ⇒straight face. 《1398》
l
se f
ce (自分の)顔をつぶす, 面子(めんつ)が立たない, 面目を失う, 恥をかく (cf. n. 6;
save face). 《《1876》 《なぞり》 ← Chin. tiu lien (
臉)》
m
ke a f
ce [f
ces] ⇒n. 2 b.
ff the f
ce of the
arth (突然)この世から(消えて), 完全に(なくなって).
on the (m
re) f
ce of it (単に)うわべだけで, 一見したところでは (apparently); 明らかに, 明白に (cf. n. 7 b).
・The report is suspicious on the face of it. ざっと見たところでは報告書の真偽のほどは怪しい.
《1882》
pen one's f
ce 《米俗》 口を開く, 話す (speak).
p
ll a f
ce [f
ces] ⇒n. 2 b.
p
t a b
ld [br
ve] f
ce on=p
t
n a b
ld [br
ve] f
ce 〈物事〉を平気な顔をして我慢する.
p
t a g
od [the b
st p
ssible] f
ce on
(1) …をよく[最高に]見せる, の見かけをよく[最高に]する.
(2) 〈物事〉をせいぜい我慢する (make the best of).
《1867》
p
t a n
w f
ce on… …の局面を一新する.
p
t one's f
ce on 《口語・戯言》 化粧する.
s
ve f
ce 顔をつぶさない, 顔を立てる, 顔が立つ (cf. n. 6;
lose face).
・save face (自分の)顔をつぶさずにすむ.
《1898》
s
t one's f
ce 毅然とした表情[顔]をする (cf. Isa. 50: 7).
s
t one's f
ce ag
inst… …に断固として反対[反抗]する.
s
t one's f
ce l
ke fl
nt 覚悟する, 毅然としている.
s
t one's f
ce to [tow
rd]
(1) …の方に向く.
(2) …を志す, に着手する (cf. 2 Kings 12: 17).
sh
ot off one's f
ce ⇒shoot1.
sh
w one's f
ce ⇒show 成句.
sh
t one's f
ce ⇒shut 成句.
sl
p a person in the f
ce ⇒slap1 成句.
sp
t in the f
ce of… ⇒spit1 成句.
st
re a person in the f
ce 〈捜している物が〉人のすぐ目の前にある; 〈事実などが〉人に明々白々である; 〈不幸・死・敗北などが〉人の眼前に迫る.
・Death [Ruin] stared him in the face. 死[死滅]が眼前に迫った.
《1690》
st
ff one's f
ce=feed one's FACE.
to a person's f
ce 人に面と向かって, まのあたり, あからさまに. 《1553》
t
rn f
ce ab
ut ぐるりと振り向く; 〈形勢などが〉逆転する.
t
rn one's f
ce to the w
ll 〈死期の迫ったことを悟った人が〉(病床で)顔を壁に向ける (cf. 2 Kings 20: 2; Isa. 38: 2).
w
sh its f
ce 《俗》 〈事業などが〉どうにかやっていける(程度の利益を上げる).
W
s my f
ce r
d! 《口語》 恥ずかしかったのなんのって, 顔から火の出る思いだった.
wh
t's his [her] f
ce あの何とか言う人, 例のあの人《名前を忘れて思い出せない男[女]の人を指す》.
vt.
1 〈人が〉…の方向に向く[顔を向ける], …に面と向かう; 〈物(の正面・前面)が〉…に面する, 対面する.
・They faced each other. 互いに向き合った.
・They sat facing each other. 互いに向き合って座った.
・The room faces the sea. その部屋は海に面している.
・the picture facing p. 15 15 ページに面した絵.
2a …に真っ向から向かう, 対抗する; …に敢然として[ものともしないで]立ち向かう, 怯(ひる)まない (⇒dare1 SYN).
・face risks, dangers, consequences, death, etc.
・face the enemy 敵に立ち向かう.
・face a new situation bravely 新しい状況に勇敢に立ち向かう.
・face fearful odds 恐ろしい大敵に立ち向かう.
b …に直面する; 〈人を〉〔物・事に〕面と向かわせる 〔with〕.
・face the facts.
・face a maximum of ten years in prison 最高 10 年の懲役をくらう.
・face stiff opposition 手ごわい反対に遭う.
・face a person with proof 人に証拠を突きつける.
・be faced with [by] danger [difficult problems] 危険[難問]にぶつかる.
3 〈危険・困難などが〉…の前に現れる, …に迫ってくる.
・A crisis faced us. 危機が差し迫ってきた.
4 〈壁など〉に上塗りをする, 上張り[化粧張り]をする 〔with〕.
・a wooden house faced with brick れんがで化粧張りをした木造家屋.
5 〈服など〉に縁飾りをつける 〔with〕.
・face a coat with gold braid 上衣に金モールの縁飾りをつける.
6 〈石材・鋳物など〉の表面を平らにする, 仕上げる 〈off〉.
・a stone not properly faced 正しく仕上げてない石.
7a 〈トランプなど〉の表を出す.
・face a card.
b 〈郵便物を〉面ぞろえする《宛名面を上にして同じ向きにそろえる》.
8 〈安物の緑茶〉に着色する.
9 【米軍】 〈隊を〉〔…に〕向けさせる 〔to〕.
・face one's men to the left 兵を左に向けさせる.
10 【アイスホッケー】 〈審判が〉〈パックを〉向かい合った二人の競技者の間に投げ込む《これを二人が取り合って試合が始まる; cf. face-off》.
vi.
1 〔…に〕顔を向ける 〔to, toward〕.
・Which way shall I face ? どちらに顔を向けましょうか.
・Face that way, please. あちらを向いてください.
・face front 前[正面]を向く.
・He faced toward the wall. 壁に顔を向けた.
2 〈建物などが〉〔ある方向に〕向いている, 〔ある場所に〕面する 〔on, onto, to, toward〕.
・an office facing out on [onto] Times Square タイムズスクウェアに面する事務所.
・face on the sea 海に面する.
・face eastward.
・face (to the) north, etc.
・face due north, etc.
3 【軍事】 転回する.
・About face! 回れ右.
・Left [Right] face! 左向け左[右向け右].
4 【アイスホッケー】 フェースオフによって試合を開始[再開]する 〔off〕.
f
ce ab
ut
(1) 振り向く, 向き直る.
(2) 【軍事】 転回させる.
f
ce aw
y 顔を背ける; 〈建物などが〉向きが〔…から〕それている 〔from〕.
f
ce d
wn 堂々と[厚かましく]立ち向かう; 恐ろしいけんまくでおどす, 威圧する.
・He faced down these objections. 彼は平然としてこれらの反対を押し切った.
f
ce it
ut (非難・敵意などを)無視する, ものともしない (cf. BRAZEN it out).
・He faced it out. 彼はしゃあしゃあとしらをきった.
f
ce
ff
(1) [命令形で] 【アイスホッケー】 試合開始 (cf. vt. 10, vi. 4).
(2) 〈川の流れを〉そらす.
(3) 《米》 〈相手〉と対決する (confront).
f
ce
ut
(1) 〈困難などを〉耐え忍ぶ.
(2) (誤りと知りながら)ずうずうしく[強引に]押し通す.
(3) 《米》 =FACE down.
f
ce
p ひるまない (cf. FACE up to).
f
ce
p to
(1) 認める, 容認する (acknowledge).
・He won't face up to the fact that he is too old for the job. その仕事をするには年をとりすぎていることをどうしても認めようとしない.
(2) …の真正面から迫る; 〈事実・困難など〉に敢然と立ち向かう (confront).
・When you are faced with a crisis, you must face up to it. 危機に臨んだらひるまず立ち向かっていかねばならぬ.
《1920》
(l
t's) f
ce it=(l
t's) f
ce (the) f
cts (言いたくはないが)率直に言おう, (不都合なものでも)事実は事実として認めよう.
n.: 《c1290》
(O)F 〜 < VL
faciam face, appearance=L faci
s form, figure, face ← facere to make (⇒fact): cf. facet. ― v.: 《?a1400》 ← (n.)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 顔:
face 頭部の前面で, 額からあごまでの部分. 最も普通に使われる語: a beautiful face 美しい顔.
look 顔の表情, 顔つきを意味する: He gave a queer look. 彼は変な顔をした.
countenance look とほぼ同じ意味で, より格式ばった語; 情緒や感情を反映する顔の表情: a happy countenance 幸福そうな表情.
features 目・鼻・口など顔のつくり全体を指しての顔, 顔立ち: fine features 上品な顔.
physiognomy 性格を表すものとしての顔《格式ばった語》: He has the physiognomy of a playboy. プレイボーイの顔つきをしている.
――――――――――――――――――――――――――――――

s/→
n.
1a 顔《額からあご下まで, 耳から耳までの head の部分; cf. countenance 1》.
・with a smile on one's face 顔に微笑を浮かべて.
・be with one's face on [to] the ground うつむいている.
・lie on one's face うつ伏せになる.
・⇒fall on one's FACE.
・Her face is her fortune. 美貌(ぼう)が彼女の身上.
【日英比較】 日本語の「頭」は普通頭髪のある部分をいうので, 「窓から顔を出す」のような場合には「頭」とはいわない. しかし, 英語ではこのような場合には head を用いる. 英語の head は普通首から上の部分全体をいうので, face も head の一部である.
b [形容詞(句)を伴って] (ある特質の)人, 著名人; 《米俗》 白人.
・I see lots of new faces here as well as the old ones. ここには昔なじみの顔はもちろん新顔もたくさん見えますね (⇒new face).
c 《古》 面前, 人前.
・Thou fleddest from the face of Esau. 汝兄エサウの面(かお)をさけて逃ぐ (cf. Gen. 35. 1).
・⇒in a person's FACE, to a person's FACE.
2a 顔つき, 顔色, 表情 (countenance).
・a sad [happy, lovely, smiling] face 悲しい[嬉しそうな, かわいらしい, にこにこした]顔.
・⇒long face.
・turn an angry face on one's son 息子に怒り顔を向ける.
・make faces in the mirror 鏡に向かっていろいろな顔つきをする.
・make one's face fall 人をがっかりさせる, (気分を)沈ませる.
・His face fell. がっかりした顔をした (cf. Gen. 4: 5).
b [しばしば pl.] しかめっ面 (grimace); (特に)いやな顔.
・make [pull] a face [faces] at a person 人に対してしかめっ面をする.
c 【医学】 (症状としての)顔貌 (facies).
・an adenoid face アデノイド顔貌.
・an oily face あぶら顔.
・⇒moon face.
3a (地面・水・物の)表面, 面(おもて).
・on the face of the earth 地表に; 地球上で.
・the face of the water(s) 水面.
b (一地域の)地勢 (topography).
c (裏面・側面と区別して)表側, 表面, 表.
・the right face 表面.
d (建物などの)正面.
・the face of a building, an arch, etc.
e 【登山】 (山・崖(がけ)の)切り立った面.
・climb the north face of a mountain 山の北側を登る.
f (時計の)文字盤.
・a watch with a blue face.
g (貨幣・紙幣などの)表 (obverse).
4a (物の)装飾[仕上げ]したほうの面.
b (皿・飾り板などの)表.
c (トランプの)表《マークや番号が書いてある面》.
・a card lying on its face 表を伏せたトランプ札.
d (布・皮などの)表 (right side).
e (文書・地図などの)印刷面, 文面, (株券などの)券面.
・on the face of a document 書類の文面上[文字の上では].
f (本・本のカバーの)上側面.
g 額面 (face value).
5a (器具・道具などの)使用面.
b (槌(つち)の)打つ面 (cf. face hammer); (ゴルフクラブ・ラケットなどの)打つ面, フェース.
c (ナイフの)切れる方, 刃.
6 《cf. Chin. mianzi (面子): もと中国在住の英国人が用いた》 面目, 面子(めんつ).
・⇒lose FACE, save FACE.
・(a) loss of face 面目[品位]失墜.
・get face 面目を施す.
7a 外見, 外観; うわっつら, うわべ, 見せかけ.
・an old problem with a new face 外観は新しいが古い問題.
・⇒put a new FACE on.
b うわべだけの調査, ざっと目を通すこと.
・⇒on the (mere) FACE of it.
8a 仮面 (mask).
・wear [put on] a funny face.
b 《口語》 顔の化粧 (makeup).
・do [put on] one's face 化粧する.
9 《口語》
a 平気な顔, 涼しい顔.
b 自信, 確信.
c [the 〜] ずうずうしさ, 厚かましさ.
・He had the face to deny it. ずうずうしくもそれを否定した.
10 【数学】 面.
・the faces of a cube 立方体の面.
11 【鉱山】 切羽(きりは) 《鉱石の採掘現場》 (working face).
12 【印刷】
a (活字・版の)面, 字面(じづら).
b 活字書体 (typeface) (⇒boldface, lightface).
13 【築城】 稜堡(りょうほ)外向斜面.
14 【海事・航空】 (プロペラ羽根の)圧力面《装備したプロペラを船体[機体]の後ろから見て手前の面; cf. back1 13》.
15 【電子工学】 =faceplate 4.
16 【アイスホッケー】 =face-off 2.
17 =face card.
acc
pt the f
ce of 《古》 =accept the PERSON of.
at the f
rst f
ce ちょっと見たところでは.
bef
re a person's f
ce 人の面前で, 公然と.
be n
t j
st a pr
tty f
ce 《戯言》 見かけだけじゃない, 能力もある.
bl
w
p in a person's f
ce 〈企てなど〉突然失敗に終わって人の面目を失わせる.
cr
ss a person's f
ce 〈ある表情が〉…の顔をよぎる[に浮かぶ].
d
one's f
ce ⇒n. 8 b.
a person's f
ce d
esn't f
t 人が(組織・仕事などに)合わない, 向いていない.
a person's f
ce was a p
cture 《英》 …の顔のすごかったのなんの《驚き・怒りの表情を表して》.
f
ce to f
ce (cf. face-to-face)
(1) 面と向かって, (人と)差し向かいで, 直接に (cf. NOSE to nose, TOE to toe).
(2) 〔…に〕直面して 〔with〕.
・be (brought) [come] face to face with danger [death].
《1340》
f
ce
p [d
wn]=f
ce
pward [d
wnward] 顔を上[下]げて; 表を上[下]にして.
・He went on face down, climbing the hill. 顔を下に向けたまま丘を登り続けた.
・He lay face up [down] . 仰向け[うつ伏せ]に横になった.
f
ll (fl
t) on one's f
ce
(1) うつ伏せに倒れる.
(2) 〈計画などが〉完全に失敗する.
《1399》
f
ed one's f
ce 《口語》 がつがつ食べる.
fl
in the f
ce of… …の真っ向から飛びかかる; 〈権威・伝統など〉に真っ向から反抗する, …を公然と無視する. 《1553》
from the f
ce of the
arth=off the FACE of the earth.
g
t
ut of a person's f
ce [通例命令形で] 《米俗》 〈人を〉困らせるのをやめる, 口出しするのをやめる.
g
p in a person's f
ce=blow up in a person's FACE.
gr
nd the f
ces [f
ce] of… …の膏血(こうけつ)を絞る (Isa. 3: 15).
・grind the faces of the poor.
《1388》
h
ve a f
ce as l
ng as a f
ddle ⇒fiddle.
h
ve tw
f
ces 裏表がある, 二心を抱く; 〈言葉が〉二様にとれる. 《1889》
in a person's f
ce 面前で, 公然と.
・laugh in a person's face 面と向かって人をあざける, 人を公然とばかにする.
・shut [slam] the door in a person's face ⇒door 成句.
・throw in a person's face⇒throw 成句.
in the [one's] f
ce まともに受けて.
・have [with] the wind in one's face 風をまともに受ける[受けて].
・look a person (full) in the face 人の顔をまともに[臆(おく)せず]見る, 人と面と向かう.
・look death in the face (勇敢に)死に直面する.
・look facts in the face 事実を直視する.
《c1430》
in the (f
ce) of
(1) …の前に (in front of).
・in the face of the sea 海に面して.
(2) …に直面して, まともに, 面と向かって (confronting).
・in the face of the enemy 敵に面と向かって.
・⇒fly in the FACE of.
(3) …を目前にして, はばからず; …にもかかわらず (notwithstanding).
・in the face of many obstacles 多くの障害を物ともせずに.
・in the face of the public [world] 世間体もはばからず.
・in the face of the evidence 証拠があがっているのに.
in the f
rst f
ce=at the first FACE.
in your [yer] f
ce ⇒in-your-face.
k
ep a str
ight f
ce ⇒straight face. 《1398》
l
se f
ce (自分の)顔をつぶす, 面子(めんつ)が立たない, 面目を失う, 恥をかく (cf. n. 6;
save face). 《《1876》 《なぞり》 ← Chin. tiu lien (
臉)》
m
ke a f
ce [f
ces] ⇒n. 2 b.
ff the f
ce of the
arth (突然)この世から(消えて), 完全に(なくなって).
on the (m
re) f
ce of it (単に)うわべだけで, 一見したところでは (apparently); 明らかに, 明白に (cf. n. 7 b).
・The report is suspicious on the face of it. ざっと見たところでは報告書の真偽のほどは怪しい.
《1882》
pen one's f
ce 《米俗》 口を開く, 話す (speak).
p
ll a f
ce [f
ces] ⇒n. 2 b.
p
t a b
ld [br
ve] f
ce on=p
t
n a b
ld [br
ve] f
ce 〈物事〉を平気な顔をして我慢する.
p
t a g
od [the b
st p
ssible] f
ce on
(1) …をよく[最高に]見せる, の見かけをよく[最高に]する.
(2) 〈物事〉をせいぜい我慢する (make the best of).
《1867》
p
t a n
w f
ce on… …の局面を一新する.
p
t one's f
ce on 《口語・戯言》 化粧する.
s
ve f
ce 顔をつぶさない, 顔を立てる, 顔が立つ (cf. n. 6;
lose face).
・save face (自分の)顔をつぶさずにすむ.
《1898》
s
t one's f
ce 毅然とした表情[顔]をする (cf. Isa. 50: 7).
s
t one's f
ce ag
inst… …に断固として反対[反抗]する.
s
t one's f
ce l
ke fl
nt 覚悟する, 毅然としている.
s
t one's f
ce to [tow
rd]
(1) …の方に向く.
(2) …を志す, に着手する (cf. 2 Kings 12: 17).
sh
ot off one's f
ce ⇒shoot1.
sh
w one's f
ce ⇒show 成句.
sh
t one's f
ce ⇒shut 成句.
sl
p a person in the f
ce ⇒slap1 成句.
sp
t in the f
ce of… ⇒spit1 成句.
st
re a person in the f
ce 〈捜している物が〉人のすぐ目の前にある; 〈事実などが〉人に明々白々である; 〈不幸・死・敗北などが〉人の眼前に迫る.
・Death [Ruin] stared him in the face. 死[死滅]が眼前に迫った.
《1690》
st
ff one's f
ce=feed one's FACE.
to a person's f
ce 人に面と向かって, まのあたり, あからさまに. 《1553》
t
rn f
ce ab
ut ぐるりと振り向く; 〈形勢などが〉逆転する.
t
rn one's f
ce to the w
ll 〈死期の迫ったことを悟った人が〉(病床で)顔を壁に向ける (cf. 2 Kings 20: 2; Isa. 38: 2).
w
sh its f
ce 《俗》 〈事業などが〉どうにかやっていける(程度の利益を上げる).
W
s my f
ce r
d! 《口語》 恥ずかしかったのなんのって, 顔から火の出る思いだった.
wh
t's his [her] f
ce あの何とか言う人, 例のあの人《名前を忘れて思い出せない男[女]の人を指す》.
vt.
1 〈人が〉…の方向に向く[顔を向ける], …に面と向かう; 〈物(の正面・前面)が〉…に面する, 対面する.
・They faced each other. 互いに向き合った.
・They sat facing each other. 互いに向き合って座った.
・The room faces the sea. その部屋は海に面している.
・the picture facing p. 15 15 ページに面した絵.
2a …に真っ向から向かう, 対抗する; …に敢然として[ものともしないで]立ち向かう, 怯(ひる)まない (⇒dare1 SYN).
・face risks, dangers, consequences, death, etc.
・face the enemy 敵に立ち向かう.
・face a new situation bravely 新しい状況に勇敢に立ち向かう.
・face fearful odds 恐ろしい大敵に立ち向かう.
b …に直面する; 〈人を〉〔物・事に〕面と向かわせる 〔with〕.
・face the facts.
・face a maximum of ten years in prison 最高 10 年の懲役をくらう.
・face stiff opposition 手ごわい反対に遭う.
・face a person with proof 人に証拠を突きつける.
・be faced with [by] danger [difficult problems] 危険[難問]にぶつかる.
3 〈危険・困難などが〉…の前に現れる, …に迫ってくる.
・A crisis faced us. 危機が差し迫ってきた.
4 〈壁など〉に上塗りをする, 上張り[化粧張り]をする 〔with〕.
・a wooden house faced with brick れんがで化粧張りをした木造家屋.
5 〈服など〉に縁飾りをつける 〔with〕.
・face a coat with gold braid 上衣に金モールの縁飾りをつける.
6 〈石材・鋳物など〉の表面を平らにする, 仕上げる 〈off〉.
・a stone not properly faced 正しく仕上げてない石.
7a 〈トランプなど〉の表を出す.
・face a card.
b 〈郵便物を〉面ぞろえする《宛名面を上にして同じ向きにそろえる》.
8 〈安物の緑茶〉に着色する.
9 【米軍】 〈隊を〉〔…に〕向けさせる 〔to〕.
・face one's men to the left 兵を左に向けさせる.
10 【アイスホッケー】 〈審判が〉〈パックを〉向かい合った二人の競技者の間に投げ込む《これを二人が取り合って試合が始まる; cf. face-off》.
vi.
1 〔…に〕顔を向ける 〔to, toward〕.
・Which way shall I face ? どちらに顔を向けましょうか.
・Face that way, please. あちらを向いてください.
・face front 前[正面]を向く.
・He faced toward the wall. 壁に顔を向けた.
2 〈建物などが〉〔ある方向に〕向いている, 〔ある場所に〕面する 〔on, onto, to, toward〕.
・an office facing out on [onto] Times Square タイムズスクウェアに面する事務所.
・face on the sea 海に面する.
・face eastward.
・face (to the) north, etc.
・face due north, etc.
3 【軍事】 転回する.
・About face! 回れ右.
・Left [Right] face! 左向け左[右向け右].
4 【アイスホッケー】 フェースオフによって試合を開始[再開]する 〔off〕.
f
ce ab
ut
(1) 振り向く, 向き直る.
(2) 【軍事】 転回させる.
f
ce aw
y 顔を背ける; 〈建物などが〉向きが〔…から〕それている 〔from〕.
f
ce d
wn 堂々と[厚かましく]立ち向かう; 恐ろしいけんまくでおどす, 威圧する.
・He faced down these objections. 彼は平然としてこれらの反対を押し切った.
f
ce it
ut (非難・敵意などを)無視する, ものともしない (cf. BRAZEN it out).
・He faced it out. 彼はしゃあしゃあとしらをきった.
f
ce
ff
(1) [命令形で] 【アイスホッケー】 試合開始 (cf. vt. 10, vi. 4).
(2) 〈川の流れを〉そらす.
(3) 《米》 〈相手〉と対決する (confront).
f
ce
ut
(1) 〈困難などを〉耐え忍ぶ.
(2) (誤りと知りながら)ずうずうしく[強引に]押し通す.
(3) 《米》 =FACE down.
f
ce
p ひるまない (cf. FACE up to).
f
ce
p to
(1) 認める, 容認する (acknowledge).
・He won't face up to the fact that he is too old for the job. その仕事をするには年をとりすぎていることをどうしても認めようとしない.
(2) …の真正面から迫る; 〈事実・困難など〉に敢然と立ち向かう (confront).
・When you are faced with a crisis, you must face up to it. 危機に臨んだらひるまず立ち向かっていかねばならぬ.
《1920》
(l
t's) f
ce it=(l
t's) f
ce (the) f
cts (言いたくはないが)率直に言おう, (不都合なものでも)事実は事実として認めよう.
n.: 《c1290》
(O)F 〜 < VL
faciam face, appearance=L faci
s form, figure, face ← facere to make (⇒fact): cf. facet. ― v.: 《?a1400》 ← (n.)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 顔:
face 頭部の前面で, 額からあごまでの部分. 最も普通に使われる語: a beautiful face 美しい顔.
look 顔の表情, 顔つきを意味する: He gave a queer look. 彼は変な顔をした.
countenance look とほぼ同じ意味で, より格式ばった語; 情緒や感情を反映する顔の表情: a happy countenance 幸福そうな表情.
features 目・鼻・口など顔のつくり全体を指しての顔, 顔立ち: fine features 上品な顔.
physiognomy 性格を表すものとしての顔《格式ばった語》: He has the physiognomy of a playboy. プレイボーイの顔つきをしている.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 188855 での【face /fs/→】単語。