複数辞典一括検索+![]()
![]()
fair1 /f
| f
(r/→
🔗⭐🔉
fair1 /f
| f
(r/→
adj. (〜・er; 〜・est)
1a 公正な, 公平な (just, impartial) (
unfair).
・a fair judgment [judge] 公正な判断[裁判官].
・I found him a very fair man. 彼が非常に公正な人だとわかった.
・He is fair in his dealings. 処置が公平である.
・⇒be FAIR.
・give a person a fair hearing 人の言い分を公平に聞いてやる.
・Such high taxes are not fair to [on] small businesses! そんな高額の税金は小企業にとっては公正といえない.
・by fair means 公正な手段で.
・by fair means or foul 手段を選ばず, 是が非でも.
・a fair field and no favor ⇒field 成句.
・All's fair in love and war. 《諺》 恋愛と戦争では手段を選ばない.
b 〈賃金・価格・交渉など〉公正な, 穏当な.
・a fair price.
・fair wages 公正な賃金.
・A fair day's work for a fair day's pay! 適正な労働を適正な賃金で.
・Fair shares for all! 全員に正当な分け前を.
・fair market value 公正市場価格.
・a fair compromise [deal] 穏当な妥協[公正な取引].
2a (競技などの)ルールにかなった, 正当な, 公明正大な.
・a fair blow [tackle] 正当な打撃[タックル].
・⇒fair play.
b 【野球】 〈打球が〉フェアの《ファウル線の内側に落ちた;
foul》.
・⇒fair ball.
c 〈獲物が〉(猟期がきて)正当に捕獲して[取って]よい.
・⇒fair game.
3a 〈収入・数量など〉相当な, かなりの, たっぷりの (considerable).
・a fair income 相当な収入.
b 〈推測などが〉おそらく正しい; 可もなく不可もない, まずまずの (average).
・fair health まずまずの[普通の]健康.
・He has a pretty fair understanding of the situation. 彼はかなりよく事態を理解している.
・⇒FAIR to middling.
4a 有望な (promising); 順調な; 〈…する〉見込みのある (likely) 〈to do〉.
・a fair chance of victory 勝利の見込み十分.
b 【海事】 〈風・潮が〉帆走に好都合な, つれ潮の, 追風の.
・a fair wind 順風.
5 色白の (light-colored); 金髪の (blond) (cf. brunet 2, dark 2 b).
・a fair skin, complexion, etc.
・fair hair 金髪 (cf. fair-haired).
6 〈空が〉晴れた, 雲のない (cloudless, clear); 〈天候が〉よい, 好天の (cf. fine1 8).
・fair weather 晴天 (cf. fair-weather).
・a fair day [sky] 晴れた日[空].
・Will it be fair tomorrow? 明日は晴れるだろうか.
★米国気象庁の予報では, たとえ曇天でも, 降雨量が 100 分の 1 インチ未満の場合に fair を用いる.
7 [程度を強調して] 《口語》 全くの, 本当の, 丸々の.
・It was a fair scramble getting away. 抜け出すのがまるで戦争だった.
・⇒fair treat.
8a まことしやかな, 口先だけの, もっともらしい.
・a fair promise 口先だけの約束.
・fair words お世辞, ほめ言葉; 巧言.
b 丁寧な, しとやかな.
9 《古》
a きれいな, 汚れのない (unsullied), 清い (clean); 〈印刷・筆跡など〉鮮明な, 明瞭な.
・write a fair hand きれいな筆跡である.
・fair water 清水, 真水.
・⇒fair copy.
b 〈名声など〉疵(きず)のない, 立派な.
・a fair name 命名.
・a man of fair fame 清廉潔白で評判のよい人.
10 《文語》
a 美しい, きれいな, (見目)うるわしい.
・a fair woman [lady].
・a fair landscape.
・a fair one 美人.
・fair eyes.
・A fair face may hide a foul heart. 《諺》 顔に似ぬ心.
・A fair face is half a fortune. 《諺》 美貌は宝[財産].
b 女性の.
・⇒fair sex.
・my [our] fair readers 我が女性の読者.
・a fair visitor 女性客.
c [the 〜; 名詞的に] 女性たち.
11a 平坦(へいたん)な, なだらかな.
・a fair surface 平面.
b 《古》 〈道など〉障害[さえぎる物]のない.
a f
ir c
p 《英俗》 合法的な逮捕.
・It's a fair cop. とうとう年貢の納め時だ.
a f
ir cr
ck of the wh
p ⇒crack 成句.
be f
ir 公平である, 厳しすぎない.
・Be fair: she deserves more money. 公平にしなくちゃ. 彼女はもっとお金をもらってしかるべきだ.
・To be fair (to her), she's done her best. (彼女に)公平を期していえば, 彼女はやれるだけのことはやった.
be [s
em] s
t f
ir
(1) 天気が好天が続きそうである.
(2) 〔…に〕有利な状況にある 〔for〕; …しそうである 〈to do〉.
f
ir and squ
re ⇒adv. 成句.
F
ir d
[d
s, d
's]. 《英口語》 公平にやろう《相手に正当な扱いを要求する》.
F
ir en
ugh! 《口語》 (提案などに対して)結構だ, もっともだ, オーケーだ. 《1926》
F
ir g
! 《豪》 そんなことはやめろ; そんなはずはない.
f
ir to m
ddling 《口語》 かなりの, まあいい (so so).
・The dinner was only fair to middling. 食事はまずまずといったところだった.
《1865》
in a f
ir w
y ⇒way 成句.
with one's
wn f
ir h
nd(s) 《戯言》 (わざわざ)自分の手で, 独力で.
adv. (〜・er; 〜・est)
1 公正に, 公平に, 公明正大に (fairly).
・play fair 公正に勝負する, 公平にふるまう, フェアプレーを演じる, 卑怯(ひきょう)なふるまいをしない.
・fight fair 正々堂々と[ルールに従って]戦う.
★fight, play 以外の動詞には fairly を使う.
2 [強意的に] 《英・豪》 全く, 完全に, 本当に (fairly).
・It fair took my breath away. (驚いて)全く息も止まってしまうくらいだった.
3 平らに, まっすぐに, 真っ向に.
・strike a man fair on the chin [between the eyes] 顎(あご)[眉間(みけん)]をまともに打つ.
4 順調に, 好都合に, 有望に (promisingly). ★次の句における以外は 《廃》.
・⇒bid FAIR to do.
5 うるわしく, きれいに, 心地よく; はっきり (clearly, plainly).
・shine fair 美しく輝く.
・copy [write out] fair 浄書[清書]する.
6 《古》 しとやかに (graciously), 丁寧に. ★今は次の句にのみ用いる.
・speak a person fair 人に丁寧に物を言う (cf. fair-spoken).
b
d f
ir to d
… …する見込みが十分ある, …しそうである.
・He bids fair to succeed.
・The weather bids fair to be fine. お天気になりそうだ.
f
ir and squ
re
(1) 公正に[な], 公明正大に[な], 正しく[い].
(2) 真っ向から, まともに; ちょうど.
・hit the target fair and square (in the middle) 的のど真ん中を射抜く.
《1604》
s
y f
irer (than th
t) (それ以上に)気前よくする, まける.
n.
1 【教育】 良(の評価).
・Tom got a grade of fair in French. トムはフランス語で良をもらった.
2 《古》 美人; 婦人; (特に)恋人.
3 《廃》 美しさ.
4 《古》 幸先のよい事, めでたい事; 幸運.
・Now, fair befall you! ではご幸運であられますよう (Shak., Rich III 3. 5. 47).
F
ir's f
ir. 《口語》 (お互いに)公平にやろう, フェアでいこう, 恨みっこなしにしよう.
★前の fair は adj. を臨時に n. として用いたもの. 《1898》
for f
ir 本当に (for sure), 完全に. 《1900》
n
f
ir 《口語》 ルールにかなわないこと, 公明正大でないこと, 卑怯なこと.
・No fair! いけない, 卑怯だ.
vt.
1 〈船舶・航空機を〉(流線型などに)整形する; 設計に合わせて〈フレームや型板 (template) などの形を〉直す; 〈造船中の船のフレームを〉正しい位置にそろえる; 〈びょう[リベット]の穴を〉まっすぐにそろえる.
2 《廃》 きれいにする, 美化する.
vi. [The weather または It を主語として] 《方言》 〈天気が〉晴れる (clear) 〈up, off〉.
・It's faired up. 雨が上がった, 天気になった.
adj.: OE f
er beautiful, pleasant < Gmc
fa
raz (ON fagr) ← IE
pek- to make pretty: cf. fain1. ― adv.: OE f
re ← (adj.)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN
1 公平な:
fair 自分の感情・利害とは無関係に他の人を平等に扱う《一般的な語》: He is fair even to people he dislikes. 嫌いな人にも公平だ.
just 倫理・正義・合法の基準を堅く守る: Our teacher is just in his grading. 先生は公正に評点する.
impartial 一方にかたよることなく, すべての関係者にえこひいきしない《やや格式ばった語》: an impartial chairperson 公平な議長.
unbiased 「先入観や偏見がなく公平な」の意味で, impartial より強い語調《やや格式ばった語》: an unbiased jury 公平な陪審員.
unprejudiced 上記の語とほぼ同じ意味で, 偏見・先入観などにとらわれていなくて公平な: an unprejudiced mind 公平な心.
objective 個人的な感情・利害に影響されない: I always try to take an objective view of things. いつも物事を客観的に見ようと努めている.
2 美しい: ⇒beautiful.
ANT prejudiced, biased.
――――――――――――――――――――――――――――――

| f
(r/→
adj. (〜・er; 〜・est)
1a 公正な, 公平な (just, impartial) (
unfair).
・a fair judgment [judge] 公正な判断[裁判官].
・I found him a very fair man. 彼が非常に公正な人だとわかった.
・He is fair in his dealings. 処置が公平である.
・⇒be FAIR.
・give a person a fair hearing 人の言い分を公平に聞いてやる.
・Such high taxes are not fair to [on] small businesses! そんな高額の税金は小企業にとっては公正といえない.
・by fair means 公正な手段で.
・by fair means or foul 手段を選ばず, 是が非でも.
・a fair field and no favor ⇒field 成句.
・All's fair in love and war. 《諺》 恋愛と戦争では手段を選ばない.
b 〈賃金・価格・交渉など〉公正な, 穏当な.
・a fair price.
・fair wages 公正な賃金.
・A fair day's work for a fair day's pay! 適正な労働を適正な賃金で.
・Fair shares for all! 全員に正当な分け前を.
・fair market value 公正市場価格.
・a fair compromise [deal] 穏当な妥協[公正な取引].
2a (競技などの)ルールにかなった, 正当な, 公明正大な.
・a fair blow [tackle] 正当な打撃[タックル].
・⇒fair play.
b 【野球】 〈打球が〉フェアの《ファウル線の内側に落ちた;
foul》.
・⇒fair ball.
c 〈獲物が〉(猟期がきて)正当に捕獲して[取って]よい.
・⇒fair game.
3a 〈収入・数量など〉相当な, かなりの, たっぷりの (considerable).
・a fair income 相当な収入.
b 〈推測などが〉おそらく正しい; 可もなく不可もない, まずまずの (average).
・fair health まずまずの[普通の]健康.
・He has a pretty fair understanding of the situation. 彼はかなりよく事態を理解している.
・⇒FAIR to middling.
4a 有望な (promising); 順調な; 〈…する〉見込みのある (likely) 〈to do〉.
・a fair chance of victory 勝利の見込み十分.
b 【海事】 〈風・潮が〉帆走に好都合な, つれ潮の, 追風の.
・a fair wind 順風.
5 色白の (light-colored); 金髪の (blond) (cf. brunet 2, dark 2 b).
・a fair skin, complexion, etc.
・fair hair 金髪 (cf. fair-haired).
6 〈空が〉晴れた, 雲のない (cloudless, clear); 〈天候が〉よい, 好天の (cf. fine1 8).
・fair weather 晴天 (cf. fair-weather).
・a fair day [sky] 晴れた日[空].
・Will it be fair tomorrow? 明日は晴れるだろうか.
★米国気象庁の予報では, たとえ曇天でも, 降雨量が 100 分の 1 インチ未満の場合に fair を用いる.
7 [程度を強調して] 《口語》 全くの, 本当の, 丸々の.
・It was a fair scramble getting away. 抜け出すのがまるで戦争だった.
・⇒fair treat.
8a まことしやかな, 口先だけの, もっともらしい.
・a fair promise 口先だけの約束.
・fair words お世辞, ほめ言葉; 巧言.
b 丁寧な, しとやかな.
9 《古》
a きれいな, 汚れのない (unsullied), 清い (clean); 〈印刷・筆跡など〉鮮明な, 明瞭な.
・write a fair hand きれいな筆跡である.
・fair water 清水, 真水.
・⇒fair copy.
b 〈名声など〉疵(きず)のない, 立派な.
・a fair name 命名.
・a man of fair fame 清廉潔白で評判のよい人.
10 《文語》
a 美しい, きれいな, (見目)うるわしい.
・a fair woman [lady].
・a fair landscape.
・a fair one 美人.
・fair eyes.
・A fair face may hide a foul heart. 《諺》 顔に似ぬ心.
・A fair face is half a fortune. 《諺》 美貌は宝[財産].
b 女性の.
・⇒fair sex.
・my [our] fair readers 我が女性の読者.
・a fair visitor 女性客.
c [the 〜; 名詞的に] 女性たち.
11a 平坦(へいたん)な, なだらかな.
・a fair surface 平面.
b 《古》 〈道など〉障害[さえぎる物]のない.
a f
ir c
p 《英俗》 合法的な逮捕.
・It's a fair cop. とうとう年貢の納め時だ.
a f
ir cr
ck of the wh
p ⇒crack 成句.
be f
ir 公平である, 厳しすぎない.
・Be fair: she deserves more money. 公平にしなくちゃ. 彼女はもっとお金をもらってしかるべきだ.
・To be fair (to her), she's done her best. (彼女に)公平を期していえば, 彼女はやれるだけのことはやった.
be [s
em] s
t f
ir
(1) 天気が好天が続きそうである.
(2) 〔…に〕有利な状況にある 〔for〕; …しそうである 〈to do〉.
f
ir and squ
re ⇒adv. 成句.
F
ir d
[d
s, d
's]. 《英口語》 公平にやろう《相手に正当な扱いを要求する》.
F
ir en
ugh! 《口語》 (提案などに対して)結構だ, もっともだ, オーケーだ. 《1926》
F
ir g
! 《豪》 そんなことはやめろ; そんなはずはない.
f
ir to m
ddling 《口語》 かなりの, まあいい (so so).
・The dinner was only fair to middling. 食事はまずまずといったところだった.
《1865》
in a f
ir w
y ⇒way 成句.
with one's
wn f
ir h
nd(s) 《戯言》 (わざわざ)自分の手で, 独力で.
adv. (〜・er; 〜・est)
1 公正に, 公平に, 公明正大に (fairly).
・play fair 公正に勝負する, 公平にふるまう, フェアプレーを演じる, 卑怯(ひきょう)なふるまいをしない.
・fight fair 正々堂々と[ルールに従って]戦う.
★fight, play 以外の動詞には fairly を使う.
2 [強意的に] 《英・豪》 全く, 完全に, 本当に (fairly).
・It fair took my breath away. (驚いて)全く息も止まってしまうくらいだった.
3 平らに, まっすぐに, 真っ向に.
・strike a man fair on the chin [between the eyes] 顎(あご)[眉間(みけん)]をまともに打つ.
4 順調に, 好都合に, 有望に (promisingly). ★次の句における以外は 《廃》.
・⇒bid FAIR to do.
5 うるわしく, きれいに, 心地よく; はっきり (clearly, plainly).
・shine fair 美しく輝く.
・copy [write out] fair 浄書[清書]する.
6 《古》 しとやかに (graciously), 丁寧に. ★今は次の句にのみ用いる.
・speak a person fair 人に丁寧に物を言う (cf. fair-spoken).
b
d f
ir to d
… …する見込みが十分ある, …しそうである.
・He bids fair to succeed.
・The weather bids fair to be fine. お天気になりそうだ.
f
ir and squ
re
(1) 公正に[な], 公明正大に[な], 正しく[い].
(2) 真っ向から, まともに; ちょうど.
・hit the target fair and square (in the middle) 的のど真ん中を射抜く.
《1604》
s
y f
irer (than th
t) (それ以上に)気前よくする, まける.
n.
1 【教育】 良(の評価).
・Tom got a grade of fair in French. トムはフランス語で良をもらった.
2 《古》 美人; 婦人; (特に)恋人.
3 《廃》 美しさ.
4 《古》 幸先のよい事, めでたい事; 幸運.
・Now, fair befall you! ではご幸運であられますよう (Shak., Rich III 3. 5. 47).
F
ir's f
ir. 《口語》 (お互いに)公平にやろう, フェアでいこう, 恨みっこなしにしよう.
★前の fair は adj. を臨時に n. として用いたもの. 《1898》
for f
ir 本当に (for sure), 完全に. 《1900》
n
f
ir 《口語》 ルールにかなわないこと, 公明正大でないこと, 卑怯なこと.
・No fair! いけない, 卑怯だ.
vt.
1 〈船舶・航空機を〉(流線型などに)整形する; 設計に合わせて〈フレームや型板 (template) などの形を〉直す; 〈造船中の船のフレームを〉正しい位置にそろえる; 〈びょう[リベット]の穴を〉まっすぐにそろえる.
2 《廃》 きれいにする, 美化する.
vi. [The weather または It を主語として] 《方言》 〈天気が〉晴れる (clear) 〈up, off〉.
・It's faired up. 雨が上がった, 天気になった.
adj.: OE f
er beautiful, pleasant < Gmc
fa
raz (ON fagr) ← IE
pek- to make pretty: cf. fain1. ― adv.: OE f
re ← (adj.)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN
1 公平な:
fair 自分の感情・利害とは無関係に他の人を平等に扱う《一般的な語》: He is fair even to people he dislikes. 嫌いな人にも公平だ.
just 倫理・正義・合法の基準を堅く守る: Our teacher is just in his grading. 先生は公正に評点する.
impartial 一方にかたよることなく, すべての関係者にえこひいきしない《やや格式ばった語》: an impartial chairperson 公平な議長.
unbiased 「先入観や偏見がなく公平な」の意味で, impartial より強い語調《やや格式ばった語》: an unbiased jury 公平な陪審員.
unprejudiced 上記の語とほぼ同じ意味で, 偏見・先入観などにとらわれていなくて公平な: an unprejudiced mind 公平な心.
objective 個人的な感情・利害に影響されない: I always try to take an objective view of things. いつも物事を客観的に見ようと努めている.
2 美しい: ⇒beautiful.
ANT prejudiced, biased.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 188965 での【fair /f | f/→】単語。