複数辞典一括検索+![]()
![]()
grade /gr
d/→
🔗⭐🔉
grade /gr
d/→
n.
1 《米》
a (学校の)年級, 学年 (year, 《英》 form) 《もとは小学校だけであったが, 今は中等学校 (high school) も grade 制になった; 米国の公立学校では通例幼稚園以後 12 学年に分かれている》.
・a student in the tenth grade=a tenth-grade student 10 年生.
・teach sixth grade 6 年生を教える.
b [集合的] 同学年の全生徒.
c (学校の)年級制度.
d [the 〜s] 小学校 (elementary school).
・teach in the grades 小学校の教師をする.
2a (位階・品質・価値・程度などの)等級, 階級, 品等 (degree).
・A major in the army is one grade higher than [above] a captain. 陸軍少佐は大尉の一級上だ.
・a poor grade of tea 質の悪い茶.
・⇒high-grade, low-grade.
b 標準 (accepted standard).
・up to grade 標準に達した, かなり上等の.
・below grade 標準以下の, 下等の.
3a (熟達・知能・課程などの)度合, 程度.
・higher grade schools 高等程度の学校.
・students of university grade 大学程度の学生.
b (過程・経過などの)段階, 進歩の度合 (step, stage); (病気の)進行度.
・a grade-III infection 第三期の感染.
4 (生徒・学生の)成績点, 評点, 評価 〔in, on〕.
・a passing [failing] grade 合格[落第]点.
・The teacher gave him a high grade for his work. 先生は彼の勉強に高い評点をつけた.
・He got a grade of B [a grade of seventy] in [on] the test [in science]. テスト[科学]の成績は B [70 点]だった.
【日英比較】 日本では成績の報告は中等教育では 5, 4, 3, 2, 1 などで, 高等教育では優, 良, 可, 不可(ほかに「秀」をつけることもある)であるが, 英語では A, B, C, D, (E), F が普通である. A は優, B は良, C は良の下位の可, D は可の下位, E はない場合もあるが, 条件付き合格. F (failed; failure) は不可である. ほかに "+, −" を使って A+, A−, あるいは B+, B− のように細分することもある.
5 [集合的] 同一の階級[等級, 程度]に属するもの.
6 勾配, 傾斜度 (gradient); (鉄道・道路などの)勾配箇所, 坂 (slope).
・5 percent grade 5 パーセントの勾配.
・a down [an up] grade 下り[上り]勾配, 下り[上り]坂.
・a grade of 1 in 100 1/100 勾配.
・make a grade 勾配を上る[下る] (cf. make the GRADE).
7a 【畜産】 (普通の牛・羊などに純血種をかけた)改良雑種.
b 同等程度の発達の動物群.
8 【言語】 階梯《母音交替 (ablaut) を形態論的な手続きに用いる言語において, 関係する母音の量的・質的な差をいう; 例えば OE wr
t-(an) (to write) における
は strong [full] grade, OE wr
t-(en) (written) における
は weak [reduced] grade である》. 《《なぞり》 ← G Stufe: cf. step》
9 【数学】 グレード《直角の 1/100》.
10 【建築・土木】 (建築物周囲の)平面[地盤] (ground level).
・over [under] grade 平面より上[下]に, 上[下]方で.
・⇒at GRADE (1).
at gr
de
(1) 《米》 (鉄道・道路の交差する際)同一平面で.
・crossing at grade 平面交差.
(2) 〈川床が〉(浸食や土砂の堆積が起こらないように)傾斜や水量・流速に合わせて整備してある.
m
ke the gr
de
(1) 標準に達する, 成功する, 合格する.
(2) 急な坂を上りつめる.
on the d
wn gr
de
(1) 下り坂[勾配]で.
(2) 衰えて.
on the
p gr
de
(1) 上り坂[勾配]で.
(2) 盛んで, 栄えて.
adj. [限定的]
1 《米》 (小学校の)初等学年の.
・a grade teacher 小学校教員.
2 【畜産】 改良雑種の.
vt.
1 階級[品質など]に従って配列する, 等級分けにする, 類別する.
・a series of graded readers 一連の段階別読み物.
2a …の等級を定める, 等級をつける.
【日英比較】 日本語の「グレードアップする」は和製英語. 英語では, upgrade, あるいは「昇進する, 昇格する」なら promote という.
b 《米》 〈生徒を〉年級に配する.
c 【商業】 格付けする.
3 〈生徒・学生〉に評点をつける; 〈答案を〉採点する (mark).
・spend the evening grading papers 答案の採点に一晩を費やす.
4 【畜産】 (純血種を交配して)…の種を改良する, 改良雑種を作る 〈up〉.
5 〈道路など〉の勾配をゆるくする.
・grade a road.
・a well-graded road.
6 〈色などを〉漸次移らせる, ぼかす (gradate).
7 [p.p. 形で] 【言語】 母音を交替させる.
vi.
1a 等級づけられている.
b 《口語》 [補語を伴って] 〈…に〉位する (rank), 〈…の〉等級[品質]である.
・It grades A, not B. それは B 級でなくて A 級だ.
2 だんだんに変わる, 諸段階を移行する 〈down, off, over, up〉 / 〔into〕.
gr
de d
wn
(vt.) ⇒downgrade.
(vi.) ⇒vi. 2.
gr
de
p
(vt.) (cf. upgrade)
(1) ⇒vt. 4.
(2) 改善する, 改良する (improve).
(vi.) ⇒vi. 2.
gr
de
p with… …に匹敵する, …にふさわしい (compare with).
gr
de・less adj.
(《c1511》) 《1796》
F 〜
L gradus step, degree ← IE
ghredh- to walk (L grad
to walk, go)

d/→
n.
1 《米》
a (学校の)年級, 学年 (year, 《英》 form) 《もとは小学校だけであったが, 今は中等学校 (high school) も grade 制になった; 米国の公立学校では通例幼稚園以後 12 学年に分かれている》.
・a student in the tenth grade=a tenth-grade student 10 年生.
・teach sixth grade 6 年生を教える.
b [集合的] 同学年の全生徒.
c (学校の)年級制度.
d [the 〜s] 小学校 (elementary school).
・teach in the grades 小学校の教師をする.
2a (位階・品質・価値・程度などの)等級, 階級, 品等 (degree).
・A major in the army is one grade higher than [above] a captain. 陸軍少佐は大尉の一級上だ.
・a poor grade of tea 質の悪い茶.
・⇒high-grade, low-grade.
b 標準 (accepted standard).
・up to grade 標準に達した, かなり上等の.
・below grade 標準以下の, 下等の.
3a (熟達・知能・課程などの)度合, 程度.
・higher grade schools 高等程度の学校.
・students of university grade 大学程度の学生.
b (過程・経過などの)段階, 進歩の度合 (step, stage); (病気の)進行度.
・a grade-III infection 第三期の感染.
4 (生徒・学生の)成績点, 評点, 評価 〔in, on〕.
・a passing [failing] grade 合格[落第]点.
・The teacher gave him a high grade for his work. 先生は彼の勉強に高い評点をつけた.
・He got a grade of B [a grade of seventy] in [on] the test [in science]. テスト[科学]の成績は B [70 点]だった.
【日英比較】 日本では成績の報告は中等教育では 5, 4, 3, 2, 1 などで, 高等教育では優, 良, 可, 不可(ほかに「秀」をつけることもある)であるが, 英語では A, B, C, D, (E), F が普通である. A は優, B は良, C は良の下位の可, D は可の下位, E はない場合もあるが, 条件付き合格. F (failed; failure) は不可である. ほかに "+, −" を使って A+, A−, あるいは B+, B− のように細分することもある.
5 [集合的] 同一の階級[等級, 程度]に属するもの.
6 勾配, 傾斜度 (gradient); (鉄道・道路などの)勾配箇所, 坂 (slope).
・5 percent grade 5 パーセントの勾配.
・a down [an up] grade 下り[上り]勾配, 下り[上り]坂.
・a grade of 1 in 100 1/100 勾配.
・make a grade 勾配を上る[下る] (cf. make the GRADE).
7a 【畜産】 (普通の牛・羊などに純血種をかけた)改良雑種.
b 同等程度の発達の動物群.
8 【言語】 階梯《母音交替 (ablaut) を形態論的な手続きに用いる言語において, 関係する母音の量的・質的な差をいう; 例えば OE wr
t-(an) (to write) における
は strong [full] grade, OE wr
t-(en) (written) における
は weak [reduced] grade である》. 《《なぞり》 ← G Stufe: cf. step》
9 【数学】 グレード《直角の 1/100》.
10 【建築・土木】 (建築物周囲の)平面[地盤] (ground level).
・over [under] grade 平面より上[下]に, 上[下]方で.
・⇒at GRADE (1).
at gr
de
(1) 《米》 (鉄道・道路の交差する際)同一平面で.
・crossing at grade 平面交差.
(2) 〈川床が〉(浸食や土砂の堆積が起こらないように)傾斜や水量・流速に合わせて整備してある.
m
ke the gr
de
(1) 標準に達する, 成功する, 合格する.
(2) 急な坂を上りつめる.
on the d
wn gr
de
(1) 下り坂[勾配]で.
(2) 衰えて.
on the
p gr
de
(1) 上り坂[勾配]で.
(2) 盛んで, 栄えて.
adj. [限定的]
1 《米》 (小学校の)初等学年の.
・a grade teacher 小学校教員.
2 【畜産】 改良雑種の.
vt.
1 階級[品質など]に従って配列する, 等級分けにする, 類別する.
・a series of graded readers 一連の段階別読み物.
2a …の等級を定める, 等級をつける.
【日英比較】 日本語の「グレードアップする」は和製英語. 英語では, upgrade, あるいは「昇進する, 昇格する」なら promote という.
b 《米》 〈生徒を〉年級に配する.
c 【商業】 格付けする.
3 〈生徒・学生〉に評点をつける; 〈答案を〉採点する (mark).
・spend the evening grading papers 答案の採点に一晩を費やす.
4 【畜産】 (純血種を交配して)…の種を改良する, 改良雑種を作る 〈up〉.
5 〈道路など〉の勾配をゆるくする.
・grade a road.
・a well-graded road.
6 〈色などを〉漸次移らせる, ぼかす (gradate).
7 [p.p. 形で] 【言語】 母音を交替させる.
vi.
1a 等級づけられている.
b 《口語》 [補語を伴って] 〈…に〉位する (rank), 〈…の〉等級[品質]である.
・It grades A, not B. それは B 級でなくて A 級だ.
2 だんだんに変わる, 諸段階を移行する 〈down, off, over, up〉 / 〔into〕.
gr
de d
wn
(vt.) ⇒downgrade.
(vi.) ⇒vi. 2.
gr
de
p
(vt.) (cf. upgrade)
(1) ⇒vt. 4.
(2) 改善する, 改良する (improve).
(vi.) ⇒vi. 2.
gr
de
p with… …に匹敵する, …にふさわしい (compare with).
gr
de・less adj.
(《c1511》) 《1796》
F 〜
L gradus step, degree ← IE
ghredh- to walk (L grad
to walk, go)
研究社新英和大辞典 ページ 193383 での【grade /grd/→】単語。