複数辞典一括検索+![]()
![]()
grass /gr
s | gr
s/→
🔗⭐🔉
grass /gr
s | gr
s/→
n.
1 【植物】 イネ科植物の総称.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) wheat, rye, sugarcane, bamboo など, その多くは牧草となり, 穀果は人畜の食料となる; 2 の意味との混同を避けるためにこの類の植物を true grasses (真正イネ科植物)ともいう (cf. forb). (2) 草の種類をいうときは 〜es となる; 集合的にも用いられる.
――――――――――――――――――――――――――――――
2 (家畜の食べるような)草, 牧草, 緑草, 芝《イネ科の草 (true grasses) 以外にスゲ (sedge) その他カヤツリグサ科の各種の草や, イ(藺)類 (rush) を含む細長い葉の緑草をいう; 刈り込んで芝生にする: cf. bluegrass》.
・a blade of grass [leaves of grass] 草の葉.
・While the grass grows, the steed starves. 《諺》 伸び過ぎるまぐさもあるに馬飢える, 「急(せ)かねば事が間に合わぬ」.
【日英比較】 英語の grass は牧草・雑草・野草・芝などで, 家畜は食べるが人間は食べないものをいう. 日本語で春の七草, 草餅などというときの食用, あるいは薬用になる「草」は一般には herb という. ちなみに, 「草餅」は「よもぎ」を用いるので a mugwort-flavor sticky rice cake となる.
3 草地, 草原; 牧草地 (meadow), 牧場 (pasture); 芝生 (lawn).
・ten acres of grass 10 エーカーの牧草地.
・lie on the grass 草原に寝ころぶ.
・lie in the long [tall] grass 深い草の中に寝ころぶ.
・Half the land is grass. その土地の半分は牧草地だ.
・cut the grass 芝生を刈り込む.
・The grass is (always) greener on the other side of the fence. 《諺》 垣根の向こうの芝生は(いつも)青い《人は自分の境遇に満足しないものだ》.
・Keep off the grass. [掲示] 芝生に入ってはいけない; ちょっかいを出すな, 余計な手出しをするな.
4 《俗》 マリファナ.
・smoke grass マリファナを吸う.
5 《俗》 アスパラガス.
《頭部省略》 ← SPARROWGRASS
6 《俗》 葉の多い野菜; (特に)レタス.
7 [pl.] 草の葉や茎.
8 《方言》 緑草の季節, 春季 (spring).
・a horse five years old next grass 来春 5 歳になる馬.
9 《英俗》 密告者, 警察通報者 (informer).
10 《英》 【鉱山】 坑外, 地表.
・bring ores to grass 鉱石を坑外へ出す.
11 《口語》 【電子工学】 草《雑音 (noise) によってレーダーのスクリーンに表れる線》.
12 【印刷】 臨時雇い, 臨時仕事.
at gr
ss
(1) (牧場で)草を食って (at pasture).
(2) 仕事を休んで, 休暇を取って; 隠退して.
(3) 【鉱山】 坑外に出て.
betw
en gr
ss and h
y まだ大人になり切らない(若者で).
c
t the gr
ss from
nder a person's f
et 人の邪魔をする, 人をつまずかせる.
g
to gr
ss
(1) 〈家畜が〉牧場に行く.
(2) 《口語》 仕事をやめる; 休暇を取る; 隠退する.
(3) 《俗》 (ボクシングなどで)打ち倒される, 打ちのめされる.
・Go to grass! くたばっちまえ.
h
ar the gr
ss gr
w 非常に耳が敏感である; 全く油断がない.
h
nt gr
ss 《俗》 (ボクシングなどで)打ち倒[ノックダウン]される.
l
t the gr
ss gr
w
nder one's f
et [通例否定構文で] ぐずぐず[ぼやぼや]している, チャンスを逃がす.
・He never lets the grass grow under his feet. 彼は決して好機を逃さない.
《1607》
ut at gr
ss=at GRASS (1), (2).
p
t
ut to gr
ss
(1) 《口語》 暇を出す, 解雇する; 〈競争馬を〉引退させる.
(2) 牧場へ放す, 放牧する. 《1589》
s
nd to gr
ss 《俗》 なぐり倒す, 打ち倒す.
vt.
1 草で覆う, …に芝を張る 〈over, down〉; …に草を生えさせる, 草の種をまく.
・grass a field, quadrangle, etc.
・be grassed over 一面に草で覆われている.
2 《米》 〈家畜〉に草を食わせる, 牧場に放す, 放牧する (graze).
3 《英俗》 (特に, 警察に)密告する, たれこむ; 裏切る (betray).
4 〈織物などを〉(漂白するために)草の上に広げる.
・grass flax.
5 〈人を〉打ち倒す (knock down); 〈鳥を〉射落とす (shoot down); 〈魚を〉陸へ釣り上げる (land).
vi.
1 草を生じる, 草に覆われる 〈up〉.
2 〈家畜が〉牧場で草を食う (graze).
3 《英俗》 (特に, 警察に)〔…のことを〕密告する, たれこむ (inform) 〔on〕.
・He grassed on me to the police. 彼はおれを警察にたれこんだ.
4 《英》 【印刷】 〈植字工が〉片手間[半端]仕事をする.
OE gr
s, g
rs < Gmc 
rasam (Du. gras / G Gras / ON & Goth. gras) ← IE
ghr
- to grow: cf. graze1, green, grow
s | gr
s/→
n.
1 【植物】 イネ科植物の総称.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) wheat, rye, sugarcane, bamboo など, その多くは牧草となり, 穀果は人畜の食料となる; 2 の意味との混同を避けるためにこの類の植物を true grasses (真正イネ科植物)ともいう (cf. forb). (2) 草の種類をいうときは 〜es となる; 集合的にも用いられる.
――――――――――――――――――――――――――――――
2 (家畜の食べるような)草, 牧草, 緑草, 芝《イネ科の草 (true grasses) 以外にスゲ (sedge) その他カヤツリグサ科の各種の草や, イ(藺)類 (rush) を含む細長い葉の緑草をいう; 刈り込んで芝生にする: cf. bluegrass》.
・a blade of grass [leaves of grass] 草の葉.
・While the grass grows, the steed starves. 《諺》 伸び過ぎるまぐさもあるに馬飢える, 「急(せ)かねば事が間に合わぬ」.
【日英比較】 英語の grass は牧草・雑草・野草・芝などで, 家畜は食べるが人間は食べないものをいう. 日本語で春の七草, 草餅などというときの食用, あるいは薬用になる「草」は一般には herb という. ちなみに, 「草餅」は「よもぎ」を用いるので a mugwort-flavor sticky rice cake となる.
3 草地, 草原; 牧草地 (meadow), 牧場 (pasture); 芝生 (lawn).
・ten acres of grass 10 エーカーの牧草地.
・lie on the grass 草原に寝ころぶ.
・lie in the long [tall] grass 深い草の中に寝ころぶ.
・Half the land is grass. その土地の半分は牧草地だ.
・cut the grass 芝生を刈り込む.
・The grass is (always) greener on the other side of the fence. 《諺》 垣根の向こうの芝生は(いつも)青い《人は自分の境遇に満足しないものだ》.
・Keep off the grass. [掲示] 芝生に入ってはいけない; ちょっかいを出すな, 余計な手出しをするな.
4 《俗》 マリファナ.
・smoke grass マリファナを吸う.
5 《俗》 アスパラガス.
《頭部省略》 ← SPARROWGRASS
6 《俗》 葉の多い野菜; (特に)レタス.
7 [pl.] 草の葉や茎.
8 《方言》 緑草の季節, 春季 (spring).
・a horse five years old next grass 来春 5 歳になる馬.
9 《英俗》 密告者, 警察通報者 (informer).
10 《英》 【鉱山】 坑外, 地表.
・bring ores to grass 鉱石を坑外へ出す.
11 《口語》 【電子工学】 草《雑音 (noise) によってレーダーのスクリーンに表れる線》.
12 【印刷】 臨時雇い, 臨時仕事.
at gr
ss
(1) (牧場で)草を食って (at pasture).
(2) 仕事を休んで, 休暇を取って; 隠退して.
(3) 【鉱山】 坑外に出て.
betw
en gr
ss and h
y まだ大人になり切らない(若者で).
c
t the gr
ss from
nder a person's f
et 人の邪魔をする, 人をつまずかせる.
g
to gr
ss
(1) 〈家畜が〉牧場に行く.
(2) 《口語》 仕事をやめる; 休暇を取る; 隠退する.
(3) 《俗》 (ボクシングなどで)打ち倒される, 打ちのめされる.
・Go to grass! くたばっちまえ.
h
ar the gr
ss gr
w 非常に耳が敏感である; 全く油断がない.
h
nt gr
ss 《俗》 (ボクシングなどで)打ち倒[ノックダウン]される.
l
t the gr
ss gr
w
nder one's f
et [通例否定構文で] ぐずぐず[ぼやぼや]している, チャンスを逃がす.
・He never lets the grass grow under his feet. 彼は決して好機を逃さない.
《1607》
ut at gr
ss=at GRASS (1), (2).
p
t
ut to gr
ss
(1) 《口語》 暇を出す, 解雇する; 〈競争馬を〉引退させる.
(2) 牧場へ放す, 放牧する. 《1589》
s
nd to gr
ss 《俗》 なぐり倒す, 打ち倒す.
vt.
1 草で覆う, …に芝を張る 〈over, down〉; …に草を生えさせる, 草の種をまく.
・grass a field, quadrangle, etc.
・be grassed over 一面に草で覆われている.
2 《米》 〈家畜〉に草を食わせる, 牧場に放す, 放牧する (graze).
3 《英俗》 (特に, 警察に)密告する, たれこむ; 裏切る (betray).
4 〈織物などを〉(漂白するために)草の上に広げる.
・grass flax.
5 〈人を〉打ち倒す (knock down); 〈鳥を〉射落とす (shoot down); 〈魚を〉陸へ釣り上げる (land).
vi.
1 草を生じる, 草に覆われる 〈up〉.
2 〈家畜が〉牧場で草を食う (graze).
3 《英俗》 (特に, 警察に)〔…のことを〕密告する, たれこむ (inform) 〔on〕.
・He grassed on me to the police. 彼はおれを警察にたれこんだ.
4 《英》 【印刷】 〈植字工が〉片手間[半端]仕事をする.
OE gr
s, g
rs < Gmc 
rasam (Du. gras / G Gras / ON & Goth. gras) ← IE
ghr
- to grow: cf. graze1, green, grow
研究社新英和大辞典 ページ 193543 での【grass /grs | grs/→】単語。