複数辞典一括検索+![]()
![]()
jaw1 /d

, d

| d

/→
🔗⭐🔉
jaw1 /d

, d

| d

/→
n.
1a あご, 顎骨(がくこつ).
・the lower [upper] jaw 下[上]あご.
・wag one's [the] jaw(s) うるさくしゃべる.
・set one's jaw (固い決意を示して)あごを引く[引きしめる], 意志の固さを見せる.
★ギリシャ語系形容詞: gnathic.
【日英比較】 日本語の「あご」は英語の chin (下あごの先端部)も含むのが普通だが, 英語では the upper jaw, the lower jaw の他に chin を区別する (cf. chin).
b [通例 pl.] (上下顎骨と歯を含めた)口部, 口腔(こうくう) (cf. lip 2).
c 無脊椎動物で顎骨の働きをするもの.
2a あごの形に似たもの.
b [pl.] (谷・通路などの)狭い入口.
c [pl.] (挟み道具の)あご.
・the jaws of a vise 万力(まんりき)のあご.
3 [pl.] 死などに脅かされた状態.
・in [out of] the jaws of death 死地に陥って[を脱して], 死に瀕して[死を免れて].
・the jaws of despair 絶望の淵.
4 《俗》
a (親しい) おしゃべり, 多弁; 雑談.
・all jaw (ぺらぺらと)まくしたてること.
・have a jaw おしゃべりをする, 雑談する.
・Stop [Hold] your jaw! 黙れ.
b (うるさい)小言, (長たらしい)お説教 (lecture), 不(愉)快な話.
5 【海事】 ジョー《boom や gaff の内端で帆柱を半分抱いて上下できるように作った Y 形材; 帆柱から外れないようにその先端にはジョーロープ (jaw rope) という細索をつける》.
g
t j
ws t
ght 《口語》 黙る, 怒る.
g
ve a person a j
w しかりつける, くどくど小言を言う.
a person's j
w dr
ps (a m
le) 《口語》 驚いて大口をあける, びっくりする.
s
t one's j
w 肚(はら)を決めてかかる.
J
ws of L
fe [単数扱い] 【商標】 ジョーズオブライフ《大破した事故車などをこじあけて人を救出するための装置》.
vi.
1 《口語》 くどくど[長々と]小言を言う 〔at〕.
2 長々としゃべる (chat) 〈away〉.
vt.
1 〈ガムなどを〉かむ.
2 《俗》 …にしゃべりまくる.
・jaw a person down 人をしゃべり負かす.
3 《俗》 しかりつける, …に(くどくど)小言を言う (scold).
《1325》 jou(e)
(O)F joue cheek < VL
gauta(m) ← ?
gavita=
gabita ← OL
gaba gorge, jaw (cf. jabot): cf. jowl1, chaw, chew


, d

| d

/→
n.
1a あご, 顎骨(がくこつ).
・the lower [upper] jaw 下[上]あご.
・wag one's [the] jaw(s) うるさくしゃべる.
・set one's jaw (固い決意を示して)あごを引く[引きしめる], 意志の固さを見せる.
★ギリシャ語系形容詞: gnathic.
【日英比較】 日本語の「あご」は英語の chin (下あごの先端部)も含むのが普通だが, 英語では the upper jaw, the lower jaw の他に chin を区別する (cf. chin).
b [通例 pl.] (上下顎骨と歯を含めた)口部, 口腔(こうくう) (cf. lip 2).
c 無脊椎動物で顎骨の働きをするもの.
2a あごの形に似たもの.
b [pl.] (谷・通路などの)狭い入口.
c [pl.] (挟み道具の)あご.
・the jaws of a vise 万力(まんりき)のあご.
3 [pl.] 死などに脅かされた状態.
・in [out of] the jaws of death 死地に陥って[を脱して], 死に瀕して[死を免れて].
・the jaws of despair 絶望の淵.
4 《俗》
a (親しい) おしゃべり, 多弁; 雑談.
・all jaw (ぺらぺらと)まくしたてること.
・have a jaw おしゃべりをする, 雑談する.
・Stop [Hold] your jaw! 黙れ.
b (うるさい)小言, (長たらしい)お説教 (lecture), 不(愉)快な話.
5 【海事】 ジョー《boom や gaff の内端で帆柱を半分抱いて上下できるように作った Y 形材; 帆柱から外れないようにその先端にはジョーロープ (jaw rope) という細索をつける》.
g
t j
ws t
ght 《口語》 黙る, 怒る.
g
ve a person a j
w しかりつける, くどくど小言を言う.
a person's j
w dr
ps (a m
le) 《口語》 驚いて大口をあける, びっくりする.
s
t one's j
w 肚(はら)を決めてかかる.
J
ws of L
fe [単数扱い] 【商標】 ジョーズオブライフ《大破した事故車などをこじあけて人を救出するための装置》.
vi.
1 《口語》 くどくど[長々と]小言を言う 〔at〕.
2 長々としゃべる (chat) 〈away〉.
vt.
1 〈ガムなどを〉かむ.
2 《俗》 …にしゃべりまくる.
・jaw a person down 人をしゃべり負かす.
3 《俗》 しかりつける, …に(くどくど)小言を言う (scold).
《1325》 jou(e)
(O)F joue cheek < VL
gauta(m) ← ?
gavita=
gabita ← OL
gaba gorge, jaw (cf. jabot): cf. jowl1, chaw, chew
研究社新英和大辞典 ページ 199396 での【jaw /d, d | d/→】単語。