複数辞典一括検索+![]()
![]()
【語法】 (1) "〜+of+複数(代)名詞" が主語の場合, 複数扱いにするのは 《口語》; これを変則とする人もある (cf. none1 pron.🔗⭐🔉
【語法】 (1) "〜+of+複数(代)名詞" が主語の場合, 複数扱いにするのは 《口語》; これを変則とする人もある (cf. none1 pron. 【語法】): Neither of them knows [know] me. 彼らのどちらも私を知らない / Neither of the strories is true. どちらの話も本当ではない. (2) "〜+of+複数人称代名詞" が強調的に主語の同格語として用いられることがある: We were 〜 of us agreed. 我々はどちらも同意していなかった.
研究社新英和大辞典 ページ 207289 での【 "〜+of+複数名詞" が主語の場合, 複数扱いにするのは 《口語》; これを変則とする人もある (cf. none pron.】単語。