複数辞典一括検索+![]()
![]()
or・der /


| 
d
(r/→
🔗⭐🔉
or・der /


| 
d
(r/→
n.
A1
a [しばしば pl.] (上官・上司などからの)命令, 指令, 指図.
・obey [disobey] (direct) orders (直接)命令に従う[背く].
・give [issue] orders 命令する[を発する].
・give a person orders=give orders to a person 人に指図をする.
・take orders from a person [a person's orders] 人の指図を受ける, 人の風下に立つ.
・They acted on the orders of their superiors. 上官の命令に基づいて行動した.
・He gave an order to dispatch the unit.=He gave an order for the unit to be dispatched.=He gave an order that the unit (should) be dispatched. 彼はその部隊を派遣するように命じた.
・My orders were to stay where I was (till further orders). 私の受けた命令は「(その後の命令があるまで)そのまま留まっていよ」というものだった.
・Is that an order (or just a suggestion)? それは命令ですか(それともただの提案ですか).
・I'd like to help you, but orders are orders. あなたを助けたいと思いますが, しかし命令は命令です.
・by order (of the authorities) (その筋の)命により.
・under [on] the orders of… …の命のもとに[によって].
・sailing orders 出帆命令.
・issue a deportation order (against a person) (ある人に対して)退去命令を出す.
・⇒marching order 1, 2, sealed orders, standing order 3, ORDER in Council.
b 【法律】 (法廷・判事の発する)指令, 命令《記録には載せられるが, 判決文には記されないもの》.
・an order of attachment 差押え[拘禁]命令.
2a 注文; 注文書.
・a large order 大口の注文 (cf. 3).
・give [receive, collect] an order for… …の注文をする[受ける].
・place an order with… …に注文する.
・call last orders ⇒call vt. 1 a.
・We will process your order promptly. ご注文は早速処理致します.
・⇒back order, on ORDER, to ORDER.
b [集合的] 注文品.
・We will deliver your order promptly. ご注文の品は早速お届け致します.
・Your order has arrived. 注文品は届いています.
c (レストランなどでの)注文(料理), オーダー.
・The waiter took our order(s). ウェーターは我々の注文をとった.
・The waiter returned with her order. 彼女の注文料理をもってウェーターは戻ってきた.
・That'll be one order of onion soup and two orders of apple pie. それでオニオンスープ(の注文)が一つとアップルパイ(の注文)が二つとなります.
・⇒side order.
【日英比較】 日本語の, レストランなどでの「オーダーストップ」は和製英語. 英語では close further orders という. また, 日本語の「オーダーメード」「イージーオーダー」も和製英語. 英語では前者は custom-made, tailored, tailor-made, made-to-order 《米》, made-to-measure 《英》, 後者は semi-custom-made, semi-tailored, semi-tailor-made という.
3 《口語》 (割り当てられる)仕事, 要求. ★通例次の句で.
・a tall [large] order 困難な仕事, 不当な要求, 無理な注文.
4a 為替(かわせ), 為替手形.
・⇒postal order, post-office order, money order.
b 【商業】 指図(書); 指図人.
・a delivery order 荷渡し指図(書).
・a check [bill] payable to order 指図人払い小切手[手形].
・pay to the order of… …の指図人に支払う.
5 《英》 (劇場・博物館などの)無料[優待]入場券; 入場[下検分]許可書.
・an order to enter a place (下検分のために)ある場所に立ち入るのを認める許可書.
・⇒ORDER to view.
B1 (事物・事件・価値などの)順序, 順位, 序列.
・in alphabetical [ABC, dictionary] order ABC 順に.
・in chronological [numerical, ascending, descending] order 年順[番号順, 昇順, 降順]に.
・in order of age [size, precedence, rank, frequency] 年齢[大きさ, 重要度, 等級, 頻度]の順に.
・in regular [proper] order 正しい順序で.
・follow the order of events 事件の順序を追う.
・The cards can be consulted in any order. カードはどんな順序でも調べることができます.
2a 整然とした秩序[配置], 整頓 (arrangement).
・cleanliness and order in a room 部屋の中の清潔と整頓.
・His house is in good order. 彼の家はよく整頓されている.
・She has a great love of order. 整理整頓が大好きだ.
・The demonstrators were marching in (good) order. デモ隊は整然と行進していた (cf. c).
・⇒in ORDER (1), out of ORDER (1).
b 正常[健全]な状態.
・⇒in ORDER (2), out of ORDER (2).
c 状態, 具合, 調子 (condition).
・Affairs are in (good) order. 事態は良好だ.
・The goods arrived in good order. 品物は無事に(破損しないで)到着した.
・The machine is not in working order. 機械は正常に運転できる状態ではない.
・Things were hardly in running order. 事態は順調には進んでいなかった.
3 【文法】
a 語順 (word order).
b (文法規則適用の)順序; (直接構成素の)序列.
c 形態素類《語中の位置の上で互いに共通する形態素の種類; 例えば talked, talking, talks における -ed, -ing, -s は同一の形態素類をなしている》.
4 【軍事】
a 隊形 (formation).
・⇒ORDER of battle, close order, extended order, open order.
b (特定の場合に使用される)装備, 軍装.
・parade order 観兵式用軍装.
・in review order 閲兵用軍装で.
・⇒marching order 3.
c [the 〜] =order arms 1.
5a (社会の)秩序, 治安, 公安; 規律 (discipline).
・law and order 法と秩序.
・peace and order 安寧秩序.
・public order 治安, 公安.
・keep [maintain] order 秩序を保つ.
・establish [restore] order 秩序を確立[回復]する.
b (自然の)理法, 道理, 秩序.
・the order of nature [things, the world] 自然界[万物, 世界]の理法[秩序].
・the moral order 道徳的理法[秩序].
c (特定の時代の社会的・政治的)体制 (system).
・the present social [political, economic] order 現在の社会[政治, 経済]体制.
・The old order should be changed. 旧体制は変えなければならない.
・⇒new order.
d (時代の)流行, 趨勢, 主潮.
・the new order in linguistics 言語学の新傾向.
6a 慣習, 定例; (特に, 会議・議会などで)議事の進行手続き, 議事規則(の遵守).
・a breach of order 議事規則違反《特に, 議場における騒々しい行動》.
・call a speaker to order 〈議長が〉演説者に議事規則違反を注意する.
・call [bring] a meeting to order 開会を宣する.
・(On a) point of order, Madam Speaker! 議長, 議事進行!
・rise to a point of order 〈議員が〉起立して演説者の議事規則違反を議長に抗議する.
・Order! Order! 静粛に《特に議長の発言》; 違法, 違法《議会で議事規則違反(議場の混乱)を取り締まれという議長への抗議》.
・Will the meeting please come to order? 議員各位静粛に願います.
・⇒in ORDER (3), out of ORDER (3), standing order 4.
b 宗教的儀式, 祭礼 (rite).
・the order of Holy Baptism 洗礼式.
・the order of confirmation 按手(あんしゅ)式[礼]; 【カトリック】 堅信式.
・the order of worship 【プロテスタント】 儀式の執行方式, 礼拝式順.
c 【ユダヤ教】 スダリーム《Mishnah を構成する 6 編》.
7a 水準 (level), 等級 (rank).
・talents of a high [low] order 優れた[低級の]才能.
・an art critic of the first order 第一級の美術評論家.
・⇒ORDER of magnitude.
b 範疇(はんちゅう), 種類.
・matters of quite another [a different] order (全く)別種の事柄.
・the same order of ideas 同種の思想.
8a [しばしば pl.] (社会的)階級.
・the higher [lower] orders 上流[下層]階級.
・all orders and degrees [conditions] of men あらゆる階級の人々.
b (職業的)社会.
・the clerical [military] order 聖職[軍人]社会.
c 牧師[司祭]の階級; 【カトリック】 品級, 聖品.
・the order of bishops, deacons, priests, etc.
・⇒major order, minor order.
d [pl.] 牧師職, 聖職.
・in (holy) orders 聖職について.
・in deacon's orders 助祭[執事]の職について.
・take (holy) orders 聖職につく.
e [通例 pl.] 聖職叙任, 【カトリック】 叙品(式) (ordination).
・receive orders.
・letters of order ⇒letter2.
9a (中世の)騎士団; (中世の騎士団に似た, 現代の)勲爵士団; (同上団体の)勲章, 勲位.
b (功労により国家などから叙勲を受けた)団体; 勲章.
・an Order of Chivalry [Knighthood] 騎士[勲爵士]団.
c (私的な)友愛組合, 結社.
・the Masonic Order 秘密共済組合.
d (カトリック教会などの)修道会.
・a monastic order 修道会.
・the order of Benedictines ベネディクト(修道)会.
・⇒Dominican Order, Franciscan Order.
10 【神学】 天使の階級《9 階級の一; cf. angel 1》.
11 【建築】 オーダー, 柱式《古代ギリシャ・ローマ・イタリア建築の柱式》.
・the Doric order ドリス式オーダー《ギリシャ建築の最古の形式; 柱は高さに比して太く, 柱頭の装飾が簡素で柱脚に繰形のないのが特徴》.
・the Ionic order イオニア式オーダー《ギリシャ建築の柱式; 柱頭に渦巻き形装飾 (volutes) を用いてあるのが特徴》.
・the Corinthian order コリント式オーダー《ギリシャ建築の柱式; 柱頭にアカンサスなどの葉飾りを施してあるのが特徴》.
・the Tuscan order トスカナ式オーダー《ローマ建築の様式; 装飾がほとんどなく柱身にも縦溝がない, 鐘形柱頭などがその特徴》.
・the Composite order コンポジット[複合]式オーダー《ローマ建築の柱式で, イオニア式とコリント式の折衷様式》.
order 【挿絵】
12 【生物】 (動植物分類上の)目(もく) (cf. classification 2).
13 【土壌】 オーダー, 目(もく) 《土壌分類上の最高位の単位》.
14 【数学】
a 次数 (degree).
・a derivative of the second order 第二次導関数.
b (群の)位数.
c (微分方程式の)階数.
d 順序.
by
rder ⇒A 1 a.
c
ll to
rder (会合の始めに)静粛を求める.
c
ncel to
rder 【郵趣】 〈切手を〉注文消しにする《収集家の要求によって消印をすることをいう》.
in
rder (
out of order)
(1) 順を追って, 順序正しく.
・take things in order ものごとを順に取り上げる.
(2) 整然と(して), きちんと(して); 調子よく, 健康で (cf. B 2).
・put one's ideas in order 考えをまとめる, 頭の中を整理する.
・She failed to keep her pupils in order. 生徒に規律を守らせることができなかった.
・⇒put [set, leave] one's AFFAIRS in order, put [set] one's HOUSE in order.
(3) 議事規則にかなって.
・The question is in order. その質問は正当なものである.
(4) 適切で, ふさわしい, 望ましい.
・A word of warning is in order here. (念のため)この辺で一つ注意をしておくのがよかろう.
・I think a celebration would be in order. 祝典の挙行がふさわしいでしょう.
《?a1400》
in
rder to d
=in
rder that…may [will, can] d
[目的を示す不定詞句・副詞節を導いて] …するために, しようとして.
・He worked hard in order to get the prize. その賞を得ようとして熱心に勉強した.
・He told her to go in order that she might [for her to] see for herself. 自分の目で確かめさせるために彼女に行かせた.
★(1) in order that …は 《文語》. (2) 古くは「in order to+名詞[代名詞]」の形式も用いられた.
《1711》
in sh
rt
rder ⇒short order 成句.
k
ep
rder 秩序を保つ, 治安を守らせる.
m
de to
rder
(1) 注文製で, オーダーメードで.
・a suit made to order オーダーメードのスーツ (made-to-order suit).
(2) あつらえ向きで, 申し分ない, 理想的な 〔for〕.
of [《英》 in] the
rder of (数量・大きさが)…台の[で], おおよそ, 約….
・The population is of the order of 100,000. 人口は 10 万台である.
・annual profits in the order of 10 percent 年間 10 パーセントほどの収益.
on
rder 注文して, 注文中で.
・The book is on order.
on
rders (上からの)命令によって (cf. A 1 a).
・act on orders.
on the
rder of
(1) 《米》 …に似かよって(いる).
・a game on the order of bingo ビンゴ式のゲーム《★次の言い回しにも注意: bingo, or something on that 〜 ビンゴ, あるいはその種のもの》.
(2) =of the ORDER of.
・lose on the order of a thousand dollars 約千ドル損をする.
ut of
rder (
in order)
(1) 順が狂って.
・speak out of order 順番でないのに発言する[しゃべる].
(2) 乱雑に(なって), 調子が狂って[悪くて]; 〈体〉の具合が悪くて.
・get out of order 調子が悪くなる, 故障する.
・The car is out of order again. また車の調子がおかしい.
(3) 議事規則に違反して.
・Your motion is out of order. あなたの動議は正当なものではない.
(4) 不適当で, 穏当でない.
・His apology was rather out of order. 彼の弁明はちょっと当を得ていなかった.
・I'm sorry: that last remark of mine was really out of order. すみません, 私のその最後のことばは本当に不適切でした.
《a1548》
st
nd up
n the
rder of one's g
ing (退席の順序などにこだわらず)急いで立ち去る, (遠慮なく)さっさと行ってしまう (cf. Shak., Macbeth 3. 4. 114).
t
ke
rder
(1) 《古》 適切な手段を構じる 〈to do〉 / 〔for〕.
(2) 〔事を〕 処理[処置]する 〔with〕.
《1546》
t
ke
rders
(1) ⇒A 1 a.
(2) ⇒B 8 d.
to
rder 注文に応じて (cf. made-to-order); 買い手の指図に従って.
nder
rder(s) 〈…せよという〉命令を受けて 〈to do〉 (cf. A 1 a).
・The unit was under orders to embark. その部隊には乗船命令が出ていた.
・under the orders of the UN 国連の命令を受けて.
《1835》
nder st
rter's
rders 〈競走馬・競走者など〉位置につきスタートの合図を待って.
rder b
ll of l
ding 【貿易】 指図人式船荷証券《発送人が白地裏書した証券で譲渡可能; 金融の対象となる; 略 order B/L; cf. BILL1 of lading》.
rder in C
uncil
(1) (英国の)枢密院令《国王が枢密院 (Privy Council) に諮問して発する勅令》.
(2) 総督令《総督 (governor-general) が council に諮問して発し法的効力をもつ》. 《1674-75》
rder of Austr
lia [the ―] オーストラリア勲位[勲章, 勲爵士団] 《オーストラリアの名誉勲位; 1975 年に制定; 一般部門と軍部門に大別され, それぞれ 4 つの等級がある》.
rder of b
ttle 【軍事】
(1) 戦闘序列.
(2) 戦力組成《ある部隊の識別・兵力・指揮機構・兵員配備・編成・装備・行動などに関する一切の情報》.
《1769》
rder of b
siness
(1) (評議会などの)議題の順序; (処理すべき事項の順位を決めた)業務予定.
(2) (取り上げるべき)問題, 課題 (task)
:The problem was the first order of business with the commission. その問題が委員会にとっての第一の課題であった.
《c1903》
rder of C
nada [the ―] カナダ勲位[勲章] 《カナダ人で顕著な業績を上げた者に授与; 1967 年制定》.
rder of Fr
ars M
nor [the ―] =Franciscan Order.
rder of m
gnitude
(1) 大きさの等級
:of the same order of magnitude 同程度の大きさの.
(2) (数量を計る単位としての)桁(けた) 《単に order ともいう》
:Their estimate is larger than ours by two orders of magnitude. 彼らの見積もりは我々のよりも二桁分大きい《100 倍もある》.
《1875》
rder of M
rit [the ―] (英国の)メリット勲位[勲章] 《1902 年制定され, 文武の殊勲のあった 24 人に限り与えられる名誉勲位; 略 OM》
:T. S. Eliot, OM.
《1799》
rder of M
litary M
rit [the ―] 軍事功労勲位[勲章] 《カナダ軍で顕著な手柄を立てた者に授与; 1972 年制定》.
rder of St. M
chael and St. Ge
rge [the ―] (英国の)聖ミカエル・聖ジョージ勲位[勲章] 《1818 年制定され, Knight [Dame] Grand Cross (略 GCMG), Knight [Dame] Commander (略 K[D]MG), Companion (略 CMG) の 3 階級がある》.
rder of St. P
trick [the ―] (英国の)聖パトリック勲位[勲章] 《1788 年 George 三世が制定》
:a Knight of (the Order of) St. Patrick 聖パトリック勲爵士 (略 KP).
rder of the B
th [the ―] (英国の)バス勲位[勲章] 《1399 年 Henry 四世の戴冠式の時に制定され, 17 世紀中葉以後すたれたが 1725 年 George 一世により再設された; 1971 年より女性にも授けられる; Knight [Dame] Grand Cross (略 GCB), Knight [Dame] Commander (略 K[D]CB), Companion (略 CB) の 3 階級がある》. 《《1603》 ← BATH1: 前夜沐浴の儀式を勤めたあとにこの勲位を授けられた慣習から》
rder of the Br
tish
mpire [the ―] (英国の)大英帝国勲位[勲章] 《1917 年制定され, 国家に勲功のある軍人と文官に与えられる; Knight [Dame] Grand Cross (略 GBE), Knight [Dame] Commander (略 K[D]BE), Commander (略 CBE), Officer (略 OBE), Member (略 MBE) の 5 階級がある》
:Margaret Drabble, CBE.
rder of the Comp
nions of H
nour [the ―] (英国の)名誉勲位《1917 年制定され, 国家に功労のあった男女 65 人に限り与えられる; 略 CH》
:Benjamin Britten [Lord Britten], OM, CH.
rder of the d
y
(1) [通例 the ―] 日程 (agenda); (特に, 議会の)議事日程.
(2) 【軍事】 (指揮官からその部隊に通例功績などを記念して発する)通達, 令達.
(3) [the ―] 時の流行[風潮]
:Baseball is the order of the day. 当今は野球ばやりの時代である.
(4) 《口語》 手に入る唯一のもの.
《1698》: cf. F l'ordre du jour
rder of the G
rter [the ―] (英国の)ガーター勲位[勲章] 《英国勲爵士 (Knight) の最高勲位で, 国民中の受勲者は 24 人に限られる; 1348 年 Edward 三世により制定され, 勲章には Honi soit qui mal y pense (悪意に解する者は恥じいるべし)の銘がある; 単に the Garter ともいう》
:a Knight of (the Order of) the Garter ガーター勲爵士 (略 KG).
《1429》
rder of the H
ly Sp
rit [the ―] hospitalers の修道会《1180 年フランスに創立され, 1847 年 Pius 九世によって解散させられた》.
rder of the Th
stle [the ―] (英国の)あざみ勲位[勲章] 《1687 年 James 二世により制定され, ガーター勲位に次ぐ勲位で王族以外 16 人のスコットランド貴族が叙せられる; 単に the Thistle ともいう》
:a Knight of (the Order of) the Thistle あざみ勲爵士 (略 KT).
rder of the Visit
tion (of Our L
dy [of the Bl
ssed V
rgin M
ry]) [the ―] 【カトリック】 聖マリア訪問童貞会《貧者・病者の慰問および(今では主として)少女教育を目的とする女子修道会; the Nuns of the Visitation ともいう; cf. visitant n. 3》.
rder to v
ew 《英》 (売買の際の, 家屋などの)検分許可[許可証].
vt.
1a 命令する, 指図する (⇒command SYN); …に…するように命じる 〈to do〉, 〈…するように〉命じる 〈that〉.
・order an advance [a retreat] 前進[退却]を命じる.
・He ordered the soldiers to fire their guns.=He ordered the guns to be fired.=He ordered that the guns (should) be fired. =《米》 He ordered the guns fired. 兵士たちに発砲を命じた.
・He ordered the carriage (to be) brought round at ten o'clock. 10 時に馬車を回すように命じた.
・He was ordered to be [keep] still. じっとしているようにと彼は命じられた.
★that-clause 内に仮定法現在形の動詞を用い, また目的語+受動形不定詞を伴う場合に過去分詞の前に to be を略すのは主に 《米》.
b [しばしば二重目的語を伴って] 〈医者が〉(患者に)指図する (prescribe).
・order a dose of medicine before each meal 毎食前に薬を一服飲むように指図する.
・My doctor ordered complete rest for me. 医者は私に完全静養を命じた.
c [場所を示す副詞(句)を伴って] 〈人〉に(ある場所へ)行く[来る]ように命じる.
・order a person about [around] 人を方々へ送る; 人をあごで使う.
・order a person away [home, out, off] 人に去れ[家に帰れ, 出よ, 退場せよ]と命じる.
・order a person in 人に中にいるように命じる.
・He was ordered abroad [to Egypt, out of Egypt]. 海外に出張を[エジプトに出張を, エジプトを去るように]命じられた.
d [時に二重目的語を伴って] 〈食事・タクシーなどを〉命じる, 言いつける; 注文する; (注文して)取り寄せる.
・order lunch.
・order a steak ステーキを注文する.
・What have you ordered for dinner? 食事には何を注文しましたか.
・Shall I order you a car? =Shall I order a car for you? 車を呼びましょうか.
・I ordered some new books from England. 英国から新刊書を数冊取り寄せた.
・She ordered a dress for her mother [her mother a dress] from [at] Bloomingdale's for $500. 母のためにドレスをブルーミングデールから 500 ドルで取り寄せた.
2 配列する, (然るべく)並べる, 整理する (arrange).
3 規定する, 規制する (regulate).
・order one's life 生活を規制する.
・God orders all things in heaven and earth. 神は天地もろもろの事を統御する.
4 〈神・運命などが〉定める (ordain).
・It was so ordered of God. 神はそのように定められた.
5 《古》 聖職に任じる.
・He was ordered deacon. 執事に任じられた.
vi. 命令を出す, 注文を出す; 指図する.
・I haven't ordered yet. まだ注文をしていない.
rder
rms 【軍事】 立て銃(つつ)の姿勢をとる (cf. order arms).
・Order arms! [号令] 立て銃.
rder
p 【軍事】
(1) (現役勤務に)召集する (call up).
(2) 〈軍を〉(後方から)前線に移動させる.
《1847》
〜・less adj.
《?a1200》 (O)F ordre
L
rdinem,
rd
row, series ← IE 
r-dh- ←
ar- to fit together (L
rd
r
/ Gk orde
n to begin a web): cf. article



| 
d
(r/→
n.
A1
a [しばしば pl.] (上官・上司などからの)命令, 指令, 指図.
・obey [disobey] (direct) orders (直接)命令に従う[背く].
・give [issue] orders 命令する[を発する].
・give a person orders=give orders to a person 人に指図をする.
・take orders from a person [a person's orders] 人の指図を受ける, 人の風下に立つ.
・They acted on the orders of their superiors. 上官の命令に基づいて行動した.
・He gave an order to dispatch the unit.=He gave an order for the unit to be dispatched.=He gave an order that the unit (should) be dispatched. 彼はその部隊を派遣するように命じた.
・My orders were to stay where I was (till further orders). 私の受けた命令は「(その後の命令があるまで)そのまま留まっていよ」というものだった.
・Is that an order (or just a suggestion)? それは命令ですか(それともただの提案ですか).
・I'd like to help you, but orders are orders. あなたを助けたいと思いますが, しかし命令は命令です.
・by order (of the authorities) (その筋の)命により.
・under [on] the orders of… …の命のもとに[によって].
・sailing orders 出帆命令.
・issue a deportation order (against a person) (ある人に対して)退去命令を出す.
・⇒marching order 1, 2, sealed orders, standing order 3, ORDER in Council.
b 【法律】 (法廷・判事の発する)指令, 命令《記録には載せられるが, 判決文には記されないもの》.
・an order of attachment 差押え[拘禁]命令.
2a 注文; 注文書.
・a large order 大口の注文 (cf. 3).
・give [receive, collect] an order for… …の注文をする[受ける].
・place an order with… …に注文する.
・call last orders ⇒call vt. 1 a.
・We will process your order promptly. ご注文は早速処理致します.
・⇒back order, on ORDER, to ORDER.
b [集合的] 注文品.
・We will deliver your order promptly. ご注文の品は早速お届け致します.
・Your order has arrived. 注文品は届いています.
c (レストランなどでの)注文(料理), オーダー.
・The waiter took our order(s). ウェーターは我々の注文をとった.
・The waiter returned with her order. 彼女の注文料理をもってウェーターは戻ってきた.
・That'll be one order of onion soup and two orders of apple pie. それでオニオンスープ(の注文)が一つとアップルパイ(の注文)が二つとなります.
・⇒side order.
【日英比較】 日本語の, レストランなどでの「オーダーストップ」は和製英語. 英語では close further orders という. また, 日本語の「オーダーメード」「イージーオーダー」も和製英語. 英語では前者は custom-made, tailored, tailor-made, made-to-order 《米》, made-to-measure 《英》, 後者は semi-custom-made, semi-tailored, semi-tailor-made という.
3 《口語》 (割り当てられる)仕事, 要求. ★通例次の句で.
・a tall [large] order 困難な仕事, 不当な要求, 無理な注文.
4a 為替(かわせ), 為替手形.
・⇒postal order, post-office order, money order.
b 【商業】 指図(書); 指図人.
・a delivery order 荷渡し指図(書).
・a check [bill] payable to order 指図人払い小切手[手形].
・pay to the order of… …の指図人に支払う.
5 《英》 (劇場・博物館などの)無料[優待]入場券; 入場[下検分]許可書.
・an order to enter a place (下検分のために)ある場所に立ち入るのを認める許可書.
・⇒ORDER to view.
B1 (事物・事件・価値などの)順序, 順位, 序列.
・in alphabetical [ABC, dictionary] order ABC 順に.
・in chronological [numerical, ascending, descending] order 年順[番号順, 昇順, 降順]に.
・in order of age [size, precedence, rank, frequency] 年齢[大きさ, 重要度, 等級, 頻度]の順に.
・in regular [proper] order 正しい順序で.
・follow the order of events 事件の順序を追う.
・The cards can be consulted in any order. カードはどんな順序でも調べることができます.
2a 整然とした秩序[配置], 整頓 (arrangement).
・cleanliness and order in a room 部屋の中の清潔と整頓.
・His house is in good order. 彼の家はよく整頓されている.
・She has a great love of order. 整理整頓が大好きだ.
・The demonstrators were marching in (good) order. デモ隊は整然と行進していた (cf. c).
・⇒in ORDER (1), out of ORDER (1).
b 正常[健全]な状態.
・⇒in ORDER (2), out of ORDER (2).
c 状態, 具合, 調子 (condition).
・Affairs are in (good) order. 事態は良好だ.
・The goods arrived in good order. 品物は無事に(破損しないで)到着した.
・The machine is not in working order. 機械は正常に運転できる状態ではない.
・Things were hardly in running order. 事態は順調には進んでいなかった.
3 【文法】
a 語順 (word order).
b (文法規則適用の)順序; (直接構成素の)序列.
c 形態素類《語中の位置の上で互いに共通する形態素の種類; 例えば talked, talking, talks における -ed, -ing, -s は同一の形態素類をなしている》.
4 【軍事】
a 隊形 (formation).
・⇒ORDER of battle, close order, extended order, open order.
b (特定の場合に使用される)装備, 軍装.
・parade order 観兵式用軍装.
・in review order 閲兵用軍装で.
・⇒marching order 3.
c [the 〜] =order arms 1.
5a (社会の)秩序, 治安, 公安; 規律 (discipline).
・law and order 法と秩序.
・peace and order 安寧秩序.
・public order 治安, 公安.
・keep [maintain] order 秩序を保つ.
・establish [restore] order 秩序を確立[回復]する.
b (自然の)理法, 道理, 秩序.
・the order of nature [things, the world] 自然界[万物, 世界]の理法[秩序].
・the moral order 道徳的理法[秩序].
c (特定の時代の社会的・政治的)体制 (system).
・the present social [political, economic] order 現在の社会[政治, 経済]体制.
・The old order should be changed. 旧体制は変えなければならない.
・⇒new order.
d (時代の)流行, 趨勢, 主潮.
・the new order in linguistics 言語学の新傾向.
6a 慣習, 定例; (特に, 会議・議会などで)議事の進行手続き, 議事規則(の遵守).
・a breach of order 議事規則違反《特に, 議場における騒々しい行動》.
・call a speaker to order 〈議長が〉演説者に議事規則違反を注意する.
・call [bring] a meeting to order 開会を宣する.
・(On a) point of order, Madam Speaker! 議長, 議事進行!
・rise to a point of order 〈議員が〉起立して演説者の議事規則違反を議長に抗議する.
・Order! Order! 静粛に《特に議長の発言》; 違法, 違法《議会で議事規則違反(議場の混乱)を取り締まれという議長への抗議》.
・Will the meeting please come to order? 議員各位静粛に願います.
・⇒in ORDER (3), out of ORDER (3), standing order 4.
b 宗教的儀式, 祭礼 (rite).
・the order of Holy Baptism 洗礼式.
・the order of confirmation 按手(あんしゅ)式[礼]; 【カトリック】 堅信式.
・the order of worship 【プロテスタント】 儀式の執行方式, 礼拝式順.
c 【ユダヤ教】 スダリーム《Mishnah を構成する 6 編》.
7a 水準 (level), 等級 (rank).
・talents of a high [low] order 優れた[低級の]才能.
・an art critic of the first order 第一級の美術評論家.
・⇒ORDER of magnitude.
b 範疇(はんちゅう), 種類.
・matters of quite another [a different] order (全く)別種の事柄.
・the same order of ideas 同種の思想.
8a [しばしば pl.] (社会的)階級.
・the higher [lower] orders 上流[下層]階級.
・all orders and degrees [conditions] of men あらゆる階級の人々.
b (職業的)社会.
・the clerical [military] order 聖職[軍人]社会.
c 牧師[司祭]の階級; 【カトリック】 品級, 聖品.
・the order of bishops, deacons, priests, etc.
・⇒major order, minor order.
d [pl.] 牧師職, 聖職.
・in (holy) orders 聖職について.
・in deacon's orders 助祭[執事]の職について.
・take (holy) orders 聖職につく.
e [通例 pl.] 聖職叙任, 【カトリック】 叙品(式) (ordination).
・receive orders.
・letters of order ⇒letter2.
9a (中世の)騎士団; (中世の騎士団に似た, 現代の)勲爵士団; (同上団体の)勲章, 勲位.
b (功労により国家などから叙勲を受けた)団体; 勲章.
・an Order of Chivalry [Knighthood] 騎士[勲爵士]団.
c (私的な)友愛組合, 結社.
・the Masonic Order 秘密共済組合.
d (カトリック教会などの)修道会.
・a monastic order 修道会.
・the order of Benedictines ベネディクト(修道)会.
・⇒Dominican Order, Franciscan Order.
10 【神学】 天使の階級《9 階級の一; cf. angel 1》.
11 【建築】 オーダー, 柱式《古代ギリシャ・ローマ・イタリア建築の柱式》.
・the Doric order ドリス式オーダー《ギリシャ建築の最古の形式; 柱は高さに比して太く, 柱頭の装飾が簡素で柱脚に繰形のないのが特徴》.
・the Ionic order イオニア式オーダー《ギリシャ建築の柱式; 柱頭に渦巻き形装飾 (volutes) を用いてあるのが特徴》.
・the Corinthian order コリント式オーダー《ギリシャ建築の柱式; 柱頭にアカンサスなどの葉飾りを施してあるのが特徴》.
・the Tuscan order トスカナ式オーダー《ローマ建築の様式; 装飾がほとんどなく柱身にも縦溝がない, 鐘形柱頭などがその特徴》.
・the Composite order コンポジット[複合]式オーダー《ローマ建築の柱式で, イオニア式とコリント式の折衷様式》.
order 【挿絵】
12 【生物】 (動植物分類上の)目(もく) (cf. classification 2).
13 【土壌】 オーダー, 目(もく) 《土壌分類上の最高位の単位》.
14 【数学】
a 次数 (degree).
・a derivative of the second order 第二次導関数.
b (群の)位数.
c (微分方程式の)階数.
d 順序.
by
rder ⇒A 1 a.
c
ll to
rder (会合の始めに)静粛を求める.
c
ncel to
rder 【郵趣】 〈切手を〉注文消しにする《収集家の要求によって消印をすることをいう》.
in
rder (
out of order)
(1) 順を追って, 順序正しく.
・take things in order ものごとを順に取り上げる.
(2) 整然と(して), きちんと(して); 調子よく, 健康で (cf. B 2).
・put one's ideas in order 考えをまとめる, 頭の中を整理する.
・She failed to keep her pupils in order. 生徒に規律を守らせることができなかった.
・⇒put [set, leave] one's AFFAIRS in order, put [set] one's HOUSE in order.
(3) 議事規則にかなって.
・The question is in order. その質問は正当なものである.
(4) 適切で, ふさわしい, 望ましい.
・A word of warning is in order here. (念のため)この辺で一つ注意をしておくのがよかろう.
・I think a celebration would be in order. 祝典の挙行がふさわしいでしょう.
《?a1400》
in
rder to d
=in
rder that…may [will, can] d
[目的を示す不定詞句・副詞節を導いて] …するために, しようとして.
・He worked hard in order to get the prize. その賞を得ようとして熱心に勉強した.
・He told her to go in order that she might [for her to] see for herself. 自分の目で確かめさせるために彼女に行かせた.
★(1) in order that …は 《文語》. (2) 古くは「in order to+名詞[代名詞]」の形式も用いられた.
《1711》
in sh
rt
rder ⇒short order 成句.
k
ep
rder 秩序を保つ, 治安を守らせる.
m
de to
rder
(1) 注文製で, オーダーメードで.
・a suit made to order オーダーメードのスーツ (made-to-order suit).
(2) あつらえ向きで, 申し分ない, 理想的な 〔for〕.
of [《英》 in] the
rder of (数量・大きさが)…台の[で], おおよそ, 約….
・The population is of the order of 100,000. 人口は 10 万台である.
・annual profits in the order of 10 percent 年間 10 パーセントほどの収益.
on
rder 注文して, 注文中で.
・The book is on order.
on
rders (上からの)命令によって (cf. A 1 a).
・act on orders.
on the
rder of
(1) 《米》 …に似かよって(いる).
・a game on the order of bingo ビンゴ式のゲーム《★次の言い回しにも注意: bingo, or something on that 〜 ビンゴ, あるいはその種のもの》.
(2) =of the ORDER of.
・lose on the order of a thousand dollars 約千ドル損をする.
ut of
rder (
in order)
(1) 順が狂って.
・speak out of order 順番でないのに発言する[しゃべる].
(2) 乱雑に(なって), 調子が狂って[悪くて]; 〈体〉の具合が悪くて.
・get out of order 調子が悪くなる, 故障する.
・The car is out of order again. また車の調子がおかしい.
(3) 議事規則に違反して.
・Your motion is out of order. あなたの動議は正当なものではない.
(4) 不適当で, 穏当でない.
・His apology was rather out of order. 彼の弁明はちょっと当を得ていなかった.
・I'm sorry: that last remark of mine was really out of order. すみません, 私のその最後のことばは本当に不適切でした.
《a1548》
st
nd up
n the
rder of one's g
ing (退席の順序などにこだわらず)急いで立ち去る, (遠慮なく)さっさと行ってしまう (cf. Shak., Macbeth 3. 4. 114).
t
ke
rder
(1) 《古》 適切な手段を構じる 〈to do〉 / 〔for〕.
(2) 〔事を〕 処理[処置]する 〔with〕.
《1546》
t
ke
rders
(1) ⇒A 1 a.
(2) ⇒B 8 d.
to
rder 注文に応じて (cf. made-to-order); 買い手の指図に従って.
nder
rder(s) 〈…せよという〉命令を受けて 〈to do〉 (cf. A 1 a).
・The unit was under orders to embark. その部隊には乗船命令が出ていた.
・under the orders of the UN 国連の命令を受けて.
《1835》
nder st
rter's
rders 〈競走馬・競走者など〉位置につきスタートの合図を待って.
rder b
ll of l
ding 【貿易】 指図人式船荷証券《発送人が白地裏書した証券で譲渡可能; 金融の対象となる; 略 order B/L; cf. BILL1 of lading》.
rder in C
uncil
(1) (英国の)枢密院令《国王が枢密院 (Privy Council) に諮問して発する勅令》.
(2) 総督令《総督 (governor-general) が council に諮問して発し法的効力をもつ》. 《1674-75》
rder of Austr
lia [the ―] オーストラリア勲位[勲章, 勲爵士団] 《オーストラリアの名誉勲位; 1975 年に制定; 一般部門と軍部門に大別され, それぞれ 4 つの等級がある》.
rder of b
ttle 【軍事】
(1) 戦闘序列.
(2) 戦力組成《ある部隊の識別・兵力・指揮機構・兵員配備・編成・装備・行動などに関する一切の情報》.
《1769》
rder of b
siness
(1) (評議会などの)議題の順序; (処理すべき事項の順位を決めた)業務予定.
(2) (取り上げるべき)問題, 課題 (task)
:The problem was the first order of business with the commission. その問題が委員会にとっての第一の課題であった.
《c1903》
rder of C
nada [the ―] カナダ勲位[勲章] 《カナダ人で顕著な業績を上げた者に授与; 1967 年制定》.
rder of Fr
ars M
nor [the ―] =Franciscan Order.
rder of m
gnitude
(1) 大きさの等級
:of the same order of magnitude 同程度の大きさの.
(2) (数量を計る単位としての)桁(けた) 《単に order ともいう》
:Their estimate is larger than ours by two orders of magnitude. 彼らの見積もりは我々のよりも二桁分大きい《100 倍もある》.
《1875》
rder of M
rit [the ―] (英国の)メリット勲位[勲章] 《1902 年制定され, 文武の殊勲のあった 24 人に限り与えられる名誉勲位; 略 OM》
:T. S. Eliot, OM.
《1799》
rder of M
litary M
rit [the ―] 軍事功労勲位[勲章] 《カナダ軍で顕著な手柄を立てた者に授与; 1972 年制定》.
rder of St. M
chael and St. Ge
rge [the ―] (英国の)聖ミカエル・聖ジョージ勲位[勲章] 《1818 年制定され, Knight [Dame] Grand Cross (略 GCMG), Knight [Dame] Commander (略 K[D]MG), Companion (略 CMG) の 3 階級がある》.
rder of St. P
trick [the ―] (英国の)聖パトリック勲位[勲章] 《1788 年 George 三世が制定》
:a Knight of (the Order of) St. Patrick 聖パトリック勲爵士 (略 KP).
rder of the B
th [the ―] (英国の)バス勲位[勲章] 《1399 年 Henry 四世の戴冠式の時に制定され, 17 世紀中葉以後すたれたが 1725 年 George 一世により再設された; 1971 年より女性にも授けられる; Knight [Dame] Grand Cross (略 GCB), Knight [Dame] Commander (略 K[D]CB), Companion (略 CB) の 3 階級がある》. 《《1603》 ← BATH1: 前夜沐浴の儀式を勤めたあとにこの勲位を授けられた慣習から》
rder of the Br
tish
mpire [the ―] (英国の)大英帝国勲位[勲章] 《1917 年制定され, 国家に勲功のある軍人と文官に与えられる; Knight [Dame] Grand Cross (略 GBE), Knight [Dame] Commander (略 K[D]BE), Commander (略 CBE), Officer (略 OBE), Member (略 MBE) の 5 階級がある》
:Margaret Drabble, CBE.
rder of the Comp
nions of H
nour [the ―] (英国の)名誉勲位《1917 年制定され, 国家に功労のあった男女 65 人に限り与えられる; 略 CH》
:Benjamin Britten [Lord Britten], OM, CH.
rder of the d
y
(1) [通例 the ―] 日程 (agenda); (特に, 議会の)議事日程.
(2) 【軍事】 (指揮官からその部隊に通例功績などを記念して発する)通達, 令達.
(3) [the ―] 時の流行[風潮]
:Baseball is the order of the day. 当今は野球ばやりの時代である.
(4) 《口語》 手に入る唯一のもの.
《1698》: cf. F l'ordre du jour
rder of the G
rter [the ―] (英国の)ガーター勲位[勲章] 《英国勲爵士 (Knight) の最高勲位で, 国民中の受勲者は 24 人に限られる; 1348 年 Edward 三世により制定され, 勲章には Honi soit qui mal y pense (悪意に解する者は恥じいるべし)の銘がある; 単に the Garter ともいう》
:a Knight of (the Order of) the Garter ガーター勲爵士 (略 KG).
《1429》
rder of the H
ly Sp
rit [the ―] hospitalers の修道会《1180 年フランスに創立され, 1847 年 Pius 九世によって解散させられた》.
rder of the Th
stle [the ―] (英国の)あざみ勲位[勲章] 《1687 年 James 二世により制定され, ガーター勲位に次ぐ勲位で王族以外 16 人のスコットランド貴族が叙せられる; 単に the Thistle ともいう》
:a Knight of (the Order of) the Thistle あざみ勲爵士 (略 KT).
rder of the Visit
tion (of Our L
dy [of the Bl
ssed V
rgin M
ry]) [the ―] 【カトリック】 聖マリア訪問童貞会《貧者・病者の慰問および(今では主として)少女教育を目的とする女子修道会; the Nuns of the Visitation ともいう; cf. visitant n. 3》.
rder to v
ew 《英》 (売買の際の, 家屋などの)検分許可[許可証].
vt.
1a 命令する, 指図する (⇒command SYN); …に…するように命じる 〈to do〉, 〈…するように〉命じる 〈that〉.
・order an advance [a retreat] 前進[退却]を命じる.
・He ordered the soldiers to fire their guns.=He ordered the guns to be fired.=He ordered that the guns (should) be fired. =《米》 He ordered the guns fired. 兵士たちに発砲を命じた.
・He ordered the carriage (to be) brought round at ten o'clock. 10 時に馬車を回すように命じた.
・He was ordered to be [keep] still. じっとしているようにと彼は命じられた.
★that-clause 内に仮定法現在形の動詞を用い, また目的語+受動形不定詞を伴う場合に過去分詞の前に to be を略すのは主に 《米》.
b [しばしば二重目的語を伴って] 〈医者が〉(患者に)指図する (prescribe).
・order a dose of medicine before each meal 毎食前に薬を一服飲むように指図する.
・My doctor ordered complete rest for me. 医者は私に完全静養を命じた.
c [場所を示す副詞(句)を伴って] 〈人〉に(ある場所へ)行く[来る]ように命じる.
・order a person about [around] 人を方々へ送る; 人をあごで使う.
・order a person away [home, out, off] 人に去れ[家に帰れ, 出よ, 退場せよ]と命じる.
・order a person in 人に中にいるように命じる.
・He was ordered abroad [to Egypt, out of Egypt]. 海外に出張を[エジプトに出張を, エジプトを去るように]命じられた.
d [時に二重目的語を伴って] 〈食事・タクシーなどを〉命じる, 言いつける; 注文する; (注文して)取り寄せる.
・order lunch.
・order a steak ステーキを注文する.
・What have you ordered for dinner? 食事には何を注文しましたか.
・Shall I order you a car? =Shall I order a car for you? 車を呼びましょうか.
・I ordered some new books from England. 英国から新刊書を数冊取り寄せた.
・She ordered a dress for her mother [her mother a dress] from [at] Bloomingdale's for $500. 母のためにドレスをブルーミングデールから 500 ドルで取り寄せた.
2 配列する, (然るべく)並べる, 整理する (arrange).
3 規定する, 規制する (regulate).
・order one's life 生活を規制する.
・God orders all things in heaven and earth. 神は天地もろもろの事を統御する.
4 〈神・運命などが〉定める (ordain).
・It was so ordered of God. 神はそのように定められた.
5 《古》 聖職に任じる.
・He was ordered deacon. 執事に任じられた.
vi. 命令を出す, 注文を出す; 指図する.
・I haven't ordered yet. まだ注文をしていない.
rder
rms 【軍事】 立て銃(つつ)の姿勢をとる (cf. order arms).
・Order arms! [号令] 立て銃.
rder
p 【軍事】
(1) (現役勤務に)召集する (call up).
(2) 〈軍を〉(後方から)前線に移動させる.
《1847》
〜・less adj.
《?a1200》 (O)F ordre
L
rdinem,
rd
row, series ← IE 
r-dh- ←
ar- to fit together (L
rd
r
/ Gk orde
n to begin a web): cf. article
研究社新英和大辞典 ページ 209340 での【or・der / | d/→】単語。