複数辞典一括検索+

pick・le /pk/→🔗🔉

pick・le /pk/ n. 1 漬け汁《魚・肉・野菜類などを保存や風味付けのために漬ける, 主に塩や酢などで作った液体》. 2 《米》 [しばしば pl.] ピクルス, 漬物, 塩漬物; (特に)きゅうりの漬物. ・mixed pickles 寄せ漬け; 寄せ集め. 3 【冶金】 (金属の酸洗い用の)希薄酸水. 4 [a 〜; しばしば修飾語を伴って] 《口語》 困った[まずい, 不快な]立場, 窮境, 当惑, 困却. ・He is in a (sad [sorry, nice, pretty]) pickle. (全く)困っている, (ひどい)苦境に陥っている. 5a 《英口語》 いたずら者, いたずらっ子. ・a regular young pickle 全く手に負えぬいたずら小僧. b 《口語》 (にこりともしない)ぶすっとした人. 6 《米俗》 酔いつぶれ, 乱酔, 泥酔. a pckle in the mddle 《米》 板ばさみになった人. in pckle 用意している, 準備ができた; 蓄えて[た]. ・have a rod in pickle for a person 人を懲()らしめようと構えている[手ぐすね引いている]. 《1589》 vt. 1 〈魚・肉・野菜類を〉漬け汁に漬ける. 2 【冶金】 〈金属製品を〉酸洗いする. 3 (ごまかすために)〈絵〉に古色を帯びさせる. 4 【海事】 (罰として)むち打ったあげく〈人の背中〉に塩や酢をなすりつける. 《?a1400》 pykyle, pekile MDu. & MLG pekel: cf. G pkel brine: ピクルスの製造法を試みた 14 世紀オランダの漁師 Willem Beukelz にちなむ

研究社新英和大辞典 ページ 212216 でのpick・le /pk/→単語。