複数辞典一括検索+

play /pl/→🔗🔉

play /pl/ vi. 1a 遊ぶ, 遊戯をする (sport); 慰みごとをする; 〈子供・動物などが〉ふざける, 戯れる (frolic) 〔with〕. play indoors [in the street] 屋内[通り]で遊ぶ. play with one's dolls 人形と遊ぶ. ・a kitten playing with a ball ボールに戯れる子猫. ・Can Joe and I play (together [with each other])? ジョーと(一緒に)遊んでもいい? b 遊び半分に[ふざけて]ふるまう. ・⇒PLAY at (2). ・They're only playing. 遊び半分にやっているだけだ. c 《廃》 (異性と)遊ぶ, 性的関係をもつ. ・⇒PLAY around (2). d 《英方言》 (仕事をしないで)遊ぶ, 休む; ストライキをする (strike). 2 もてあそぶ, いじくる (finger) (⇒toy SYN); いい加減に扱う, ばかにする (trifle) 〔with〕. play with matches [pointed tools]. play with a woman's affections 女性の愛情をもてあそぶ. ・He played with the idea of working in films. 映画界に入って仕事をしてみようかとあれこれ考えた. ・He's not a man to be played with. からかえる相手ではない. 3a 競技[プレー]する, 競技に出る, トランプ(など)をする; (トランプなどで)札を出す, こまを動かす; (クリケットなどで)ある打ち方をする. ・⇒PLAY at (3). play against… …と対戦する. ・In mixed doubles, he played with Saito against Smith and Ogura. 混合ダブルスで彼は斎藤と組んでスミス・小倉組と対戦した. play in a set of tennis テニスを 1 セットする《★今は通例 in を省く; cf. vt. 1》. play for two innings 2 イニングに出る. play for England [the New York Yankees] 英国[ニューヨークヤンキース]の代表選手となる. ・England and Scotland played (against each other) for the championship. イングランドとスコットランドは選手権を賭けて対戦した (cf. vt. 2). play as goalkeeper ゴールキーパーをする. play with [in, 《英》 on] a boys' baseball team 少年野球チームの選手をする. play back [forward] 【クリケット】 〈打手が〉(三柱門[投手]の方へ)一歩下がって[踏み出して]打つ. Play! 試合[勝負]始め. ・It's your turn [you] to play. 君の番だ. b ある部署に(ある仕方で)つく. play deep [in the outfield] 深く[外野を]守る. c 【球技】 (ある方向へ)ボールを打つ. play into a sand trap サンドトラップにボールを入れる. play to another's weaknesses [backhand] 相手の弱点[バックハンド]へボールを打つ. d 〈クリケット競技場・テニスコート・球場などが〉球技[プレー]をするのに〈ある状態に〉ある. play fast [slowly] 〈コートが〉速い[遅い]. ・The stadium plays well. 競技場の状態は良好だ. 4 勝負事をする; 賭博をする, 賭ける (gamble). play high [low] 大博打()[少しの金でけちな博奕]を打つ. play for high [low] stakes 大きな[小さな]賭けをする. play for money [love] 金を賭けて[賭けないで]勝負事をする. play for a kingdom [an empire] 天下取りの博奕を打つ. 5a [形容詞・副詞を伴って] (ある仕方で)ふるまう, 行う. play fair 尋常に勝負する, 公明正大にふるまう. play false 不正な勝負する; 〔…に〕卑劣にふるまう, 〔…を〕だます 〔with〕 (cf. vt. 5 b). b [形容詞を伴って] (…であるような)ふりをする. play dead, dumb, sick, etc. c 協力する, 同調する 〔with〕. ・⇒PLAY along (1). 6a 〔楽器などを〕演奏する, 鳴らす, 弾く 〔on, upon〕. 【英比】 日本語では楽器を演奏することを表す語は対象の楽器によって「弾く」「吹く」「たたく」などと分けて用いるが, 英語では一般的には play 一語で表す. ただし「吹く」という動作に注目する場合は blow, 打楽器などを「たたく」動作を強調する場合は beat, また音を出すことに重点がある場合は sound を用いることがある. ・a band playing in the distance 遠くで演奏している楽隊. play on the piano ピアノを弾く. ・Will you play for us? 演奏[伴奏]して下さいませんか. ・Will Yehudi Menuhin play with the Boston Symphony? メニューインはボストン交響楽団と共演しますか. ・Will the Boston Symphony play under Seiji Ozawa? ボストン交響楽団の演奏は小沢征爾の指揮ですか. ★play the piano etc. と play (up)on the piano etc. とでは今は前者の方が普通 (cf. vt. 6). b 〈音楽・楽器が〉奏せられる, 鳴る. ・The music began to play. ・The flutes are playing. フルートが鳴っている. c 〈ラジオ・レコード・テープレコーダーなどが〉音を出す, かかる. ・The phonograph stopped playing. レコードプレーヤーが止まった. 7a 芝居をする, 演じる, 役を務める (act); 〔観客などに〕受けるように演ずる, 迎合する 〔to〕. play in a drama. ・The actor plays well. あの俳優は演技がうまい. play to packed [full] houses 満員の観客に演じる. ・⇒PLAY up to (1), play to the GALLERY. b 〈劇・映画などが〉上演[放映]される (run). ・What's playing at the movies [theater] tonight? 今夜映画館[劇場]で何が上映[上演]されるか. c 〈脚本・場面などが〉上演[放映]に適する, 上演できる. ・a drama that does not play well 上演にはあまり向かないドラマ. 8 《口語》 [通例副詞を伴って] 〈話・考えなどが〉〔…に〕(うまく)受け入れられる, 成功する 〔with〕. 9 〈動物などが〉飛び[跳ね]回る (frisk), 飛び交う (flit); 〈物が〉軽やかに[不規則に]動く, 遊動する, はためく (flutter); 〈光・色などが〉きらめく, ちらつく, ゆらめく, 色を変える; 〈波などが〉軽く寄せる; 〈風が〉そよぐ; 〈微笑などが〉浮かぶ 〔about, (a)round, on, over〕. ・Bees play around [among] flowers. ハチは花から花へ飛び回る[花の間を飛び交う]. ・The waves played on the shore. 波が浜辺に打ち寄せた. ・His fancy played around [on] the idea. その考えをめぐって空想が働いた. 10 《口語》 要求された通りに行動する, 協力[参加]する. ・He wouldn't play. なかなか言うことをきかなかった. 11 〈機械の一部が〉(ある範囲内で)自由に動く. ・A piston rod plays within a cylinder. ピストン棒はシリンダーの中で運転する. 12 砲を発射する, 〈砲などが〉続けざまに発射される; 水[光など]を放射する[浴びせる], 〈ホース・照明などが〉向けられる, 〈水などが〉放射される, 噴出する 〔on, over, along〕. ・The fountains play on Sunday. 噴水は日曜日に噴出する. ・a light playing along [over] a wall 塀を照らす照明. vt. 1a 〈遊戯・競技などを〉する, …をして遊ぶ[楽しむ]. play cards, chess, bridge, tag, hide-and-seek, billiards, catch, baseball, football, etc. play a golf course ゴルフコースでゴルフをする. play a good [poor] game 試合[勝負]が上手[下手]だ. ・⇒play BALL, play the GAME. play a match against a person [a team] 人[チーム]と試合をする. play a set of tennis テニスを 1 セットする (cf. vi. 3 a). ・When will the match [game] be played? 試合はいつ行われるか. ・I'll play a game of chess with you.=I'll play you a game of chess. 君とチェスをしよう. ・I'll play you (a game of chess) for $10. 君と(チェスを) 10 ドル賭けてやろう. b [時に that-clause または gerund を伴って] …であるふり[…のまね]をして遊ぶ, …ごっこをする (cf. PLAY at (1)). play soldiers [house] 兵隊ごっこ[ままごと]をして遊ぶ. ・The boys played (that they were) pirates. 男の子たちは海賊ごっこをして遊んだ. ・The children played going to work by car [that the street was a river]. 車で出勤する遊びをした[通りを川に見立てて遊んだ]. 2 (競技・勝負事などで)…と勝負[試合]をする, 相手になる; 〈相手〉に対抗する(位置につく). ・England played Scotland for the championship. イングランドは選手権を賭けてスコットランドと対戦した. ・We played their best team at football. 彼らの最強チームとフットボールの試合をした. 3a (遊戯・試合などで)〈あるポジションを〉務める, 守る. play first base, shortstop, fullback, the outfield, a position, etc. b 〈競技者・選手などを〉試合に出す; 起用する. play Smith (at first base [as goalkeeper]) (一塁に[ゴールキーパーとして])スミスを起用する. 4a 【球技】 〈ボールを〉ある方向へ[ある打ち方で]打つ[蹴る]; 〈ボールを〉リバウンドさせる. ・He played the ball into the net [over the net, to his opponent's backhand]. ボールをネットに[ネット越しに, 相手のバックハンドへ]打った. ・She played the ball well [low]. ボールをうまく[低く]打った. b 〈打球を〉捕える, さばく. 5a [時に間接目的語を伴って] (戯れに)〈いたずらなどを〉する, 〈詐欺などを〉働く (perform). play a person a trick=play a trick on a person 人に悪ふざけ[ひどい仕打ち]をする. play tricks with… …を(下手に)いじくりまわす. play a practical joke on a person 人にいたずらをする. ・⇒play (silly) GAMEs with. b 〈相手〉に対してあるふるまいをする. play a person false 人を勝負でだます; 人を裏切る[だます]. ・His memory is playing him false here. この点で彼は記憶違いをしている (cf. vi. 5 a). c (クリケットなどで)〈打撃を〉行う (cf. vt. 4 a). play a stroke (一発)打つ. d 〈破壊などを〉もたらす. play havoc withhavoc. 6a 〈楽器を〉演奏する, 弾く; [時に間接目的語を伴って] 〈楽曲・作品を〉演奏する, 〈作曲家〉の作品を演奏する. play the piano [horn]=《米》 play piano [horn] ピアノを弾く[ホルンを吹く] (cf. vi. 6 a). play (the) first violin (管弦楽で)第一バイオリンを弾く. play a concerto 協奏曲を演奏する. play a tune on the piano [flute] ある曲をピアノで弾く[フルートで吹く]. Play us some more Chopin.=Play some more Chopin for [to] us. もう少しショパンを弾いて下さい. b [時に間接目的語を伴って] 〈ラジオ・レコードなどを〉かける; (ラジオ・レコードなどで)〈音楽を〉かける. ・He played his radio [some popular music]. ラジオ[ポピュラー音楽]をかけた. c 音楽を演奏して〈人などを〉案内する[送り出す] 〈in, out〉. ・The organist played the congregation out. オルガン演奏者がオルガンを奏して会衆を外に送り出した. play the New Year in with a tune on the bagpipes バグパイプを演奏して新年を迎える. 7a 〈劇を〉上演する (perform). play Othello [a tragedy] 「オセロ」[悲劇]を公演する. b (芝居で)〈…の役を〉演じる, …に扮する. play one's part well [badlly] 役をうまく[へたに]演じる. play a leading part [role] 主役を演じる. play a great part in… …で大役を務める, 重要な役割を果たす. play (the part of) Hamlet ハムレットの役を演じる. play Hamlet as a modern intellectual ハムレットを現代のインテリとして演じる. c 〈…の役を〉務める; まねる (mimic), …となりすます, …ぶる. play the host [hostess] 亭主[主婦]役を務める. play the hypocrite 猫をかぶる. play the man 男らしくふるまう. play the fool ばかみたいにふるまう. play truant 学校[勤務]をサボる. play the deuce [the devil, heck, hell] with… …をめちゃめちゃに壊す, 台なしにする. d 〈劇団・役者などが〉〈ある場所〉で公演[興行]する; 〈劇・映画などが〉…で上演[上映]される. play the large houses [London] 大劇場[ロンドン]で興行する. play the principal cities 主要都市を巡業する. ・The film was booked to play two theaters in New York. その映画をニューヨークの二つの映画館で上映する契約がなされた. 8a …に賭ける (bet on); 〈金を〉賭ける. play the horses [races] 競馬に賭ける. b 〈相場〉に手を出す. play the market 株式相場をやる. c 〈勘・運など〉に頼る. play a hunch 直観で行動する. 9a 【トランプ】 〈手札を〉出す, 使う (use). play an ace [a spade, a trump]. play one's last card 最後の[とっておきの]札を使う; 万策尽きる. b 【チェス】 〈駒を〉動かす (move), 対局する. play a pawn. 10a 〈人などを〉〔ある目的のために〕使う, 利用する (exploit); 〔…として〕扱う, 考える 〔for〕. play a person for a fool 人をばか扱いする. b (意図があって)敵対させる, 張り合わせる (pit). ・⇒PLAY off (vt.) (2). ・He played his two opponents against each other. 自分に反対する者を互いに張り合わせた. c [しばしば it を伴って] 《口語》 〈物事などを〉(ある仕方で)取り扱う, 処理する (treat). play it cool ⇒cool adv.. 11 遊動させる, ゆらめかせる, ちらつかせる, ひらめかせる 〔on, over〕. 12 〈砲などを〉続けざまに発射[放出]する; 〈ホース・照明などを〉向ける, 〈噴水などを〉噴出させる; 〈水・光などを〉放つ, 浴びせる 〔on, over, along〕. play cannon upon a fort 要塞に大砲を発射する. play water [a hose] on a burning house 燃えている家に水をかける[ホースを向ける]. play a searchlight (up)on a ship [over the courtyard, along the road] サーチライトを船[中庭, 道路]に向ける. 13 〈針にかかった魚を〉あちこちと泳ぎ回らせて疲れさせる, 遊ばせる, あやなす. play a fish (on a line). 14 《古》 (自由に)振り回す, 振るう (wield). play a good stick 剣術がうまい. 15 【新聞】 〈記事・写真などを〉特定の場所に入れる. play the news big on the front page そのニュースを第一面に大きく扱う. ply abutPLAY around. ply alng (1) 〔…と〕調子を合わせていく, 〔…に〕協力する 〔with〕. (2) (返事などをしないで)〈人を〉待たせる, …の気をもませる, じらす. ply arund (1) 遊び[とび]回る. (2) (仕事などを)遊び半分にやる; 〔大事な物・危険物や考えなどを〕もてあそぶ, いいかげんに扱う; 《婉曲》 〔…と〕(異性交遊をして)遊ぶ, 性的関係をもつ 〔with〕. ply at (1) 〈子供などが〉…のまねをして遊ぶ, …ごっこをする. play at (being) pirates 海賊ごっこをする (cf. vt. 1 b). play at running a store 店屋ごっこをする. (2) …を遊び半分にする; …に興味があるようなふりをする. ・He is only playing at business [being a lawyer]. 遊び半分に商売[弁護士]をしている. ・What do you think you are playing at? (いたずらをしている子供などに向かって)一体何をしているの《そんなことをしてはいけません》. (3) 〈競技などを〉する, …に加わる. ・only play at hockey. c1250》 ply awy (1) 博打()で〈金を〉失う, 〈身上を〉つぶす. (2) 遊んで〈時間を〉過ごす. (3) (スポーツで)遠征試合をする. 《1562》 ply bck (vt.) (1) 〈録音したテープ・レコード・会話・音楽などを〉再生する (cf. playback). ・She played the song back to us.=She played us back the song. 彼女はその歌を再生してくれた. (2) 〈ボールを〉返す, 返送する. (vi.) ⇒vi. 3 a. ply bllball 成句. ply bth nds aginst the mddleend 成句. ply by arear 成句. ply one's crds wll [bdly] ⇒card 成句. ply ctch-up bll (スポーツで)負けているのを取り返すためにやり方を変える. ply dwn (1) 重要でないように思わせる, 軽く扱う, (実際より)低く評価する (downplay, minimize); 強調[宣伝]しない (cf. PLAY up (vt.) (1)). (2) 〔相手に〕合わせて調子を落とす 〔to〕. (3) (演技の)調子を下げる. 《1889》 ply fst and losefast adv. 成句. ply for tmetime 成句. ply hrd 〈選手が〉力強くプレーする. ply hrd to gt (自分の立場を強めるために)相手(の考え)に関心のないふりをする, 近づき難い風を装う. 《1945》 ply n (1) ⇒vt. 6 c. (2) [〜 oneself in で] (ゲームなどで)徐々に調子を出す, 腕を慣らす. ply nto …に好都合である, …の価値を高める. ply nto the hnds ofhand 成句. ply it lw dwn on a personlow 成句. ply it on a person 《口語》 人をだます; 人に悪ふざけをする. ply it one's (wn) wy 自分が最善と思うしかたでする. ply (it) sfesafe adv. ply ff (vt.) (1) 〈引き分けなど〉の決定試合[プレーオフ]を行う; 〈同点者〉に決定試合をさせる; 〈延期または中断中のゲームなどを〉行って終了させる. (2) (自分の利益のために)張り合わせる (oppose). play off one person [play one person off] against another 甲を乙に張り合わせて漁夫の利を占める. (3) 〈悪ふざけなどを〉する, 行う (do). (4) …に恥をかかせる. (5) 発射する. (6) 《古》 〈偽物を〉つかませる. (vi.) (1) (同点または引き分けゲームの)決勝戦をする (cf. play-off). (2) ふりをする, 装う. (3) 【ゴルフ】 ティーからプレーする. (4) (演劇などで)…に反応する, …と意思を伝え合う. 《1712》 play on (vi.) a [《vi.adv. n] (1) プレー[演奏]を続ける. (2) 【クリケット】 〈打者が〉打った球を三柱門に当ててアウトになる. b [《vi.prep. on] (1) 〈恐怖心・信頼心など〉をむやみにかきたてる, 利用する, 〈弱点など〉につけ込む. play on a person's fears [sympathies]. (2) 〈物事が〉…に影響を与える. (3) (ユーモラスな効果をねらって)〈意味・あいまいさ・テーマなどを〉巧みに使う. (4) ⇒vi. 6 a. (vt.) a [《vt.adv.n] 【アメフト】 〈選手を〉オンサイド (onside) に入れる. ・Smith accidentally played Sanchez on, so the Spanish goal was allowed. スミスは誤ってサンチェスをオンサイドに入れてしまいスペインチームのゴールを許してしまった. b [《vt.prep. …on…] ⇒vt. 5 a. 《1602》 ply oneslf [itslf] ut 役立たなくなる. ply ut (vt.) (1) 特に(実人生で)〈争い・場面などを〉演じる, …にかかる; 最後まで演じる[競技する]. play a comedy out 喜劇を(最後まで)演じる. (2) 〈感情などを〉行動に現す. (3) 《口語》 [通例受身で] へとへとにさせる; 使い尽くす[古す] (exhaust) (cf. played-out). (4) 〈綱などを〉繰り出す. (5) ⇒vt. 6 c. (vi.) (1) 尽きる, すたれる, だめになる. (2) 〈綱などが〉かなり繰り出る. 《1596》 ply ut tmetime 成句. ply ver (1) =PLAY through (1). (2) 繰り返して〈レコードなどを〉かける. ply thrugh (1) 〈曲を〉完全に演奏する, 〈テープなどを〉最後までかける. (2) 【ゴルフ】 (プレーの遅い)先発グループを追い越させてもらう. ply p (vi.) (1) (演奏などを)始める, ますます強く弾奏する. (2) [通例命令形で] 《学生俗》 (競技などで)頑張る. Play up! しっかりやれ. (3) 談話などに加わる. (4) (演技の)調子を上げる. (5) 《英口語》 〈子供などが〉面倒を起こす, うるさくする; 〈古傷・身体の一部などが〉痛む, うずく; 〈機械が〉調子がよくない. (6) 〈馬が〉暴れる. (vt.) (1) 重要と思わせる, 重視する; 強調[宣伝]する (cf. PLAY down (1)). (2) 〈子供・傷などが〉〈人を〉悩ます, いらだたせる; 〈人を〉なぶりものにする. ★〜 up on a person という言い方もある. 《1803》 ply upnPLAY on (vi.) b. ply upn [on] wrdsword 成句. ply p to 《口語》 (1) (演芸などで)〈相手〉に調子を合わせる, 〈人〉の相手役を務める, 助演する. (2) 〈人〉に取り入る, こびへつらう. (3) 〈人・考えなど〉を支持する. ply with frefire 成句. ply with oneslf 《婉曲》 自慰をする. to ply with [名詞の後につけて] 使える, 利用できる. ・time [money] to play with 使える時間[金]. n. 1 遊び, 戯れ, 遊戯 (frolic), (特に, 子供生来の)遊び(の行為); 気晴らし, 娯楽. ・The kids are at play. 子供たちは遊んでいる. ・⇒child's play. 2a 遊戯[競技](をすること), 勝負, 試合(の進行). ・during play プレー中に. Play begins at 3 p.m. 試合は午後 3 時に始まる. ・Rain stopped play. 雨で競技は中止された. b [通例 pl.] 《古》 (個々の)ゲーム, 競技. 3 勝負[競技]の順番. ・It's your play. 君の番だ. 4a 遊戯[勝負]のやり方, 演技[試合]ぶり, わざ; 《米》 (競技などの)ある動き, プレー. ・fine play 美技(), ファインプレー. ・rough play 荒っぽい演技[試合]ぶり. ・a hit-and-run play ヒットエンドラン. b やり方, 手; 《米》 (特に, 試合での)計算した動き, 策動 (maneuver). ・a poor play for such a situation そういう事態に対処するにはまずいやり方. ・⇒make a [one's] PLAY for. 5 (人に対する)行為, 仕打ち (conduct). ★今は次のような句以外には用いない. ・foul play 卑劣な行為, 裏切り行為. ・⇒fair play. 6 賭事, 賭博, 博打(). 7 いたずら, 戯れ, 冗談 (joke); しゃれ (pun). ・a play of words 《古》 詭弁(). ・a play on words しゃれ, 地口. 8 戯曲, 劇, 脚本 (drama); 芝居, 演劇. ・a play by Shakespeare シェークスピア作の劇. ・a play within a play 劇中劇. ・put on a play 劇を上演する. ・see an amusing play 面白い芝居を見る. ・go to [be at] the play 芝居見物に行く[見物中である]. ・When does the play begin [end]? 芝居は何時に始まり[終わり]ますか. ・The play ran for two years. 芝居は 2 年間続演された. ⇒ticket agency 【日英比較】. 9 (物の)軽快な[すばやい]動き; (光・色などの)ゆらめき, ひらめき, ちらつき. ・the play of light and shadow upon the grass 草原の光と影のゆらめき. ・the play of colors (オパールなどの)七色閃()転, 遊色. ・the play of expression in a face 顔の表情の動き. 10a 自由自在の動き, 随意運動; (機械などの)運転. ・the play of one's muscles 筋肉の(随意)運動. ・the play of the piston ピストンの動き. b (機械の)運動の範囲[余地], 遊び, がた. ・Give the wheel more play on the axle. 車輪と軸をもっとゆるめにしなさい[にもう少し遊びをもうけなさい]. 11a (自由な)活動 (activity), 働き, 運用 (operation). ・the lively play of fancy 空想の活発な働き. ・be in full play 十分活動している. b 活動の自由[余地]. ・give [allow] full [free] play to one's imagination [thoughts] 想像力[思考]を十分働かせる. ・give play to the fish 針にかかった魚を(急に引き上げずに)自由に遊ばせる. 12 (新聞・報道などでの)強調, 扱い(方), 宣伝; (一時的な)注目, 関心. 13 事業, 取引 (venture). 14 [しばしば複合語の第 2 構成素として] 武器を操る[振るう]こと. ・⇒swordplay. 15 レコードをかけること. 16a 【トランプ】 プレー, 競技《ビッド (bid) などののち, 実際に札を出して勝負を争う過程; cf. deal 3 d》. b 【チェス】 駒を動かすこと, 対局をすること. ・a pawn play 駒さばきを主とする戦法. ・a positional play 陣形戦法. 17 《英方言》 失業, 休み, (ストライキ中の)休業 (cf. playday 2). 18 男女のたわむれ; 《廃》 性交. as god as a ply (芝居を見るように)面白くてたまらない. 《1672》 brng [cll] nto ply …を活動させる[活用する]. 《1799》 cme nto ply 活動し[働き, 作用し]始める. 《1650》 in ply (1) ⇒11. (2) (試合で)〈ボールが〉生きて, セーフで; ライン内で (cf. out of PLAY (1)). ・The ball is in play. ボールはインプレーである. (3) 【トランプ】 (競技中)〈カードが〉まだ生きている《場札として使える, など》. mke a [one's] ply for 《米口語》 (1) (手練手管を用いて)〈異性〉誘惑しようとする. (2) …を引きつけ[手に入れ]ようと努める. 《1868》 mke ply (1) (競馬や狩りで)率先する, 追手を悩ます; (ボクシングで)相手を積極[効果]的に打つ. (2) 盛んに働く; せく, せいて進む. mke ply with …を効果的に[これ見よがしに]用いる, 強調する. make great play with the contrast between… …の間の差異をはでに強調する. 《1857》 ply upn [on] wrdsword 成句. ut of ply (1) (試合で)〈ボールが〉死んで, アウトで (cf. in PLAY (2)). ・go out of play 〈ボールが〉ラインから外へ出る. (2) 【トランプ】 〈カードが〉おみそとなる《場札として使えない, など》. the stte of plystate 成句. v.: OE ple(i)an to play < ? (WGmc) plegan to pledge for, risk, exercise oneself (MDu. pleien to dance / G pflegen to take care of) ← ? ― n.: OE plea, pla exercise, sport ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN ぶ: play 娯楽・気晴らしを目的として肉体的・精神的な活動をする: play cards トランプをする. frolic 気楽に快活に浮かれ騒ぐ: They frolicked at the party. パーティーで浮かれ騒いだ. romp 活発に騒々しく走り回ったり跳んだりする: Several boys were romping on the playground. 数人の子供が運動場で跳ね回っていた. gambol 小さい子供や子羊のように跳ね回る《frolic よりも一層の喜びを含意する》: Let the dogs gambol on the lawn. 犬たちを芝生の上で跳ね回らせておやり. ――――――――――――――――――――――――――――――

研究社新英和大辞典 ページ 212791 でのplay /pl/→単語。