複数辞典一括検索+

rem・i・nis・cence /rmnsns, -ss, -snts, -sts | -m-/🔗🔉

rem・i・nis・cence /rmnsns, -ss, -snts, -sts | -m-/ n. 1 回想, 追懐, 懐旧; 記憶 〔of, about〕. ・a faint reminiscence of what happened 出来事のかすかな記憶. ・the doctrine of reminiscence 【哲学】 想起説《すべての知識は前世で魂に知られていた事物の想起であるとする Plato の説》. 2a 思い出す出来事, 思い出, 追懐事. ・a painful reminiscence 痛々しい思い出. b [しばしば pl.] 懐旧談, 経験談, 回顧録, 回想録, 追想録, 思い出の記 (memoirs) (⇒memory SYN). ・give [publish] one's reminiscences 懐旧談をする[追想録を出版する]. 3 〔他のものを〕連想させる点, 暗示するもの, ほうふつさせるもの 〔of〕. ・There is a reminiscence of the Greek type in her face. 彼女の顔はどことなくギリシャ型を思わせるものがある. 《1589》 LL reminiscentia ← L reminisc to remember ← RE-mns 'MIND': ⇒-ence

研究社新英和大辞典 ページ 217299 でのrem・i・nis・cence /rmnsns, -ss, -snts, -sts | -m-/単語。