複数辞典一括検索+

sab・o・tage /sbt, -td, ; F.🔗🔉

sab・o・tage /sbt, -td, ; F. sabta/ n. 1 サボタージュ, 破壊活動《労働争議中労働者たちが機械・製品などに故意の損害を与えたり, 戦時中に軍事行動や重要生産を妨害したりなどする行為》. ・acts of sabotage サボタージュ行為. 英比】 日本語の「サボタージュ」は一般に労働者が仕事の能率を落とす争議戦術の意で使われるが, 英語では 《米》 slowdown, 《英》 go-slow という. 日本語の「サボる」はフランス語の sabotage から借用した語だが, 英語では「仕事をサボる」は goof off, 「学校をサボる」は play truant, 《米》 play hook(e)y, 「授業をサボる」は cut a class [classes] という. 2a (運動などに対する)中傷, 妨害. b 故意の転覆[破壊]. vt. 1 〈建物・設備などを〉破壊する; 〈計画・政策・綱領などを〉妨害する. sabotage a scheme. 2 …にサボタージュを起こす. sabotage the government 政府に対してサボタージュをする. vi. サボタージュを起こす. 《1910》 F 〜: ⇒↑, -age: もとフランスの労働者が争議中 sabot で機械などを破壊したことにちなむ

研究社新英和大辞典 ページ 219211 でのsab・o・tage /sbt, -td, | ; F.単語。