複数辞典一括検索+![]()
![]()
sauce /s
s, s
s | s
s/→
🔗⭐🔉
sauce /s
s, s
s | s
s/→
n.
1 ソース《料理や菓子などに用いる調味料》.
・⇒barbecue sauce, cranberry sauce, mint sauce, tartar sauce, white sauce, Worcester sauce.
・made with [cooked in] tomato sauce トマトソースで料理した.
・(a) hot sauce (チリソースなど)辛いソース.
・What's sauce for the goose is sauce for the gander. 《諺》 ⇒goose 1 b.
・Hunger is the best sauce. 《諺》 ⇒hunger 1 a.
2 《米》 (デザートまたは料理の付け合わせとして用いる)果物の砂糖煮 (stewed fruit).
・⇒applesauce.
3 /《米》 では s
s, s
s, s
s/ 《米》 (肉の付け合わせとして用いる)野菜, 青物, サラダ《garden sauce [sass] ともいう》.
4 味をつける物, 面白味, 活を入れるもの.
・It adds sauce to the monotony of a quiet life. それは静かで単調な生活に刺激を与えるものだ.
・It is tame without the sauce of danger. 危険味がないと退屈だ.
5 /《米》 では s
s, s
s, s
s/ 《口語》 ずうずうしさ, 厚かましさ; 生意気な言葉[行動] (sass).
・None of your sauce!=I don't want any of your sauce! 生意気言うな.
6 [the 〜] 《米俗》 酒 (liquor).
・be off [on] the sauce 酒を断って[飲んで]いる.
・He's hitting the sauce again. 彼はまた酒に溺れている.
s
rve the s
me s
uce to a person=s
rve a person (with) the s
me s
uce 〈人〉にしっぺい返しをする, 返報をする. 《1523》
The s
uce is b
tter than the f
sh [m
at]. 添え物のほうが本体よりすぐれている.
vt.
1 …にソースをかける, に味をつける.
2 …に刺激[興味]を与える, に面白味をつける.
・a sermon sauced with wit 機知で面白味を添えた説教.
3 /《米》 では s
(
)s, s
s/ 《口語》 …にずうずうしくする, 無礼[生意気]を言う (sass).
4 《古》 …の激しさを和げる; …に気持ちよくする.
5 《Shak》 高値をふっかける (overchange)
6 《古・方言》 ひどく非難する.
《a1375》 ME
(O)F 〜 < VL
salsa(m) (fem.) ← L salsus salted ← sallere to salt ← s
l 'SALT1'

s, s
s | s
s/→
n.
1 ソース《料理や菓子などに用いる調味料》.
・⇒barbecue sauce, cranberry sauce, mint sauce, tartar sauce, white sauce, Worcester sauce.
・made with [cooked in] tomato sauce トマトソースで料理した.
・(a) hot sauce (チリソースなど)辛いソース.
・What's sauce for the goose is sauce for the gander. 《諺》 ⇒goose 1 b.
・Hunger is the best sauce. 《諺》 ⇒hunger 1 a.
2 《米》 (デザートまたは料理の付け合わせとして用いる)果物の砂糖煮 (stewed fruit).
・⇒applesauce.
3 /《米》 では s
s, s
s, s
s/ 《米》 (肉の付け合わせとして用いる)野菜, 青物, サラダ《garden sauce [sass] ともいう》.
4 味をつける物, 面白味, 活を入れるもの.
・It adds sauce to the monotony of a quiet life. それは静かで単調な生活に刺激を与えるものだ.
・It is tame without the sauce of danger. 危険味がないと退屈だ.
5 /《米》 では s
s, s
s, s
s/ 《口語》 ずうずうしさ, 厚かましさ; 生意気な言葉[行動] (sass).
・None of your sauce!=I don't want any of your sauce! 生意気言うな.
6 [the 〜] 《米俗》 酒 (liquor).
・be off [on] the sauce 酒を断って[飲んで]いる.
・He's hitting the sauce again. 彼はまた酒に溺れている.
s
rve the s
me s
uce to a person=s
rve a person (with) the s
me s
uce 〈人〉にしっぺい返しをする, 返報をする. 《1523》
The s
uce is b
tter than the f
sh [m
at]. 添え物のほうが本体よりすぐれている.
vt.
1 …にソースをかける, に味をつける.
2 …に刺激[興味]を与える, に面白味をつける.
・a sermon sauced with wit 機知で面白味を添えた説教.
3 /《米》 では s
(
)s, s
s/ 《口語》 …にずうずうしくする, 無礼[生意気]を言う (sass).
4 《古》 …の激しさを和げる; …に気持ちよくする.
5 《Shak》 高値をふっかける (overchange)
6 《古・方言》 ひどく非難する.
《a1375》 ME
(O)F 〜 < VL
salsa(m) (fem.) ← L salsus salted ← sallere to salt ← s
l 'SALT1'
研究社新英和大辞典 ページ 219782 での【sauce /ss, ss | ss/→】単語。