複数辞典一括検索+

shade /d/→🔗🔉

shade /d/ n. 1 [通例 the 〜] 陰, 物陰 (shady place) (cf. shadow); 日陰; 木陰. ・under the shade of a tree 木陰で. ・⇒in the SHADE. ★一般に形容詞で修飾される場合以外は不定冠詞を付けない: There isn't any 〜 here. ここには日陰はない / What (a) pleasant 〜 these trees give (us)! この木陰は何と涼しいんだろう. 2a 光を遮る物. b [pl.] 《口語》 サングラス (sunglasses). c ランプの笠[シェード] (lamp shade). d 《米》 窓かけ (window shade, 《英》 blind). e 日よけ (blind), 日おい (awning). f 日傘 (parasol). g 目に用いる遮光器, まびさし (cf. eyeshade, sunshade). shades for the eyes 目覆い. 3a 明暗[濃淡]の度, 色合い《黒を加えてできる濃淡; cf. tint 3; ⇒color SYN》; 種々の色合いの物. ・people of all shades of opinion いろいろな(意見をはく)人々. ・in all shades of blue 青のあらゆる色合いで. ・several shades lighter [darker] than that それよりいくらか明るい[暗い]. ・I want the same color in a lighter shade. 同じ色で少し淡いのがほしい. b (絵画・写真などの)陰, 陰影, 陰の部分 (light) (cf. chiaroscuro). ・This picture shows fine effects of light and shade. この絵は明暗の具合をうまく出している. ・without light and shade (絵に)明暗のない; (文章などに)めりはりがない, 単調な. 4 目立たない[映えない]こと (obscurity); 日陰の地位. ・fail into the shade 光を消される; 蹴落とされる. ・put [cast, throw, leave] a person [thing] into [in] the shade 人を顔色なからしめる[物を映えなくさせる], 人[物]を負かす. 5a (意味などの)少しの違い, わずかな差異, あや, ニュアンス (nuance). ・Many English words have delicate shades of meaning. 英語の単語の多くには微細な意味の相違がある. b [a 〜; 副詞的にも用いて] ごくわずか, 気味, 少し (touch, trace). a (slight) shade of disapproval [impatience] 非難[いらだち]気味. ・There was not a shade of doubt [hesitation]. ほんの少しの疑い[躊躇(ゅうち)]もなかった. ・I feel a shade better today. きょうは少し気分がよい. ・You seem to be a shade suspicious of me. 私のことちょっぴり疑っているみたいだね. 6 (悲しみ・失望などの顔の表情の)かげり, 曇り (cloud). ・A shade of displeasure crossed her face. 不満の色が彼女の顔をかすめた. 7 《文語》 a 亡霊, 幽霊. ・speak with the shade of Homer. b 黄泉()の国の住人; [pl.; 集合的] 死人の霊. c [the 〜s] 死者の世界[住居], 黄泉の国 (Hades). ・the realm of the shadesHades. ・go (down) to the shades 黄泉の国に行く, 死ぬ. 8 [pl.] 夕闇, 薄暗がり, 闇. ・the shades of night, evening, etc. 9a [しばしば pl.] 《古・詩》 引っ込んだ場所, 人目につかない所. b [the 〜s] 地下ぶどう酒貯蔵室. c 《古》 影 (shadow). d 《古》 シルエット (silhouette). 10 【音楽】 (パイプオルガンの)スウェルボックス (swell box) の扉. hve it mde in the shde 《米口語》 成功を確実にしている; 大金持ちである. in the shde (1) 日陰[物陰, 木陰]に[で] (cf. in the SUN (1)). ・It was at least 80°F (even) in the shade. 日陰で(さえ)少なくとも華氏 80 度だった. (2) 隠遁して; 人に知られないで, 目立たないで. (3) うだつが上がらない. 《1621》 Shdes of! 《口語》 (ある人・事が)…をほうふつさせる, …みたいだ (cf. 7 a). Shades of my old teacher! (様子・言動などが)まるで私の恩師だ. Shades of the old order! 旧体制も同然だ. vt. 1a 〈物〉に光[熱]が当たらないようにする (shelter). shade one's eyes with one's hand 小手をかざす. b 〈光・熱などを〉遮る, 覆う; …にかさをつける. shade a light [candle] 明かり[ろうそく]を覆う[にかさをかける]. 2 〈絵画・写真など〉に陰をつける, 明暗[濃淡]をつける, くま取りをする; 徐々に濃淡をぼかし色づけする. shade (in) the outline of a leaf 葉の輪郭に陰をつける. shade a leaf green 葉を緑色に色づけする. shade (off) each part of the drawing 絵の各部分をぼかす. 3 …に影を投げかける, 陰にする. ・The trees shade the house nicely. 樹木が家に気持ちよい陰を与えてくれる. 4 (陰などで)見えないようにする, 隠す. 5 暗くする, 陰らせる (darken). ・A sullen look shaded his face. 不機嫌の色が彼の顔を曇らせた. 6 〈意見・方法などを〉次第に変化させる. 7 〈物の値段を〉少し下げる, …に色をつける. 8 【音楽】 (オルガンの音管の上方に詰め物をして)音高を調節する. 9 《俗》 〈コンテストなど〉に辛勝する. vi. 〈光・色・意見・意味などが〉次第に変化する 〔into〕. shade (off) into green 次第に緑色になっていく. shde awy [ff] 次第に変化する[消えてなくなる]. 《1818》 shd・er /- | -d(r/ n. n.: OE sead(u) darkness < Gmc skawaz, skaw (G Schatten) ← IE skot- darkness, shade (Gk sktos darkness): cf. shadow. ― n.: 《?c1380》 ← (n.) shade 【挿絵】

研究社新英和大辞典 ページ 221431 でのshade /d/→単語。