複数辞典一括検索+

so /(強) s | s; (弱) s/→🔗🔉

so /(強) s | s; (弱) s/ adv. 1 [様態・方法] a そう, その[この]ように, そんな風に (in such a manner), 同じように, この通りに (in this way). ・You must not behave so. そんなふるまいをしてはいけない. ・He wants it to be done just so. 彼はこんな風にしてもらいたいと思っている. So, and so only, can it be done. そういう方法でない限りできはしない. ・While I was so occupied, I heard the doorbell ring. そういう風にしていた時に玄関のベルが鳴った. So ended the lecture. このようにして講義が終わった. ・As it so happened, we lived in the same flat. 偶然のことだったが私どもは同じアパートに住んでいた. ・You can have it if you (so) wish. (そのように)お望みなら, あげますよ. b [so… that… または so… as to do として] …(する)ように (cf. adv. 2 c). ・It so happened that he was not at home. たまたま彼は不在だった. ・The book is so written as to give quite a wrong idea of the facts. その本はその事実を全く誤解させるように書かれている. c [As…, so… として] (…する)ように, (…と)同様に; (…するに)つれて, (…と)同時に. As you treat me, so will I treat you. あなたが私を扱うように私もあなたを扱います. ・Just as the British enjoy their beer, so the French enjoy their wine. ちょうどイギリス人がビールを好むのと同じようにフランス人はワインを好む. As it rained harder, so the sea grew rougher. 雨が激しくなるにつれて海も荒れてきた. As 4 is to 2, so 6 is to 3. 4 が 2 に対する関係と 6 が 3 に対する関係は同様である. 2 [程度] a それほど, そんなに, それだけ (to such a degree; cf. that 1). ・Don't walk so fast [quickly]. そんなに速く歩くな. ・Is it really so important? それは本当にそんなに重要なのですか. ・He could not speak, he was so angry. 彼はものが言えなかった, それほど怒っていたのだ (cf. He was so angry that he could not speak. ⇒adv. 2 c). ・I've never seen so beautiful a scene [a scene so beautiful]. 今までにこんなきれいな景色は見たことがない《★… such a beautiful scene の方が口語的》. ・I've known you since you were so high. あんたがこれくらいの大きさの時から知っている《手振りを添えて言う言葉》. So many countries so many customs. 《諺》 国の数だけ習わしの数がある, 「所変われば品変わる」. ・Don't take on [shout] so! そう悲しむな[大声を出すな]. b [so…as… として] [否定語に続いて] …と同じようには, …ほどには(…でない) (cf. as…as… ⇒as conj. 2 a, 3 a); [肯定文で] …ほど(までに). ・My house isn't so [as] large as my brother's. 私の家は兄の家ほど大きくない. ・He's far from [《古》 never] so foolish as you think. 彼はあなたが考えているようなばかでは決してない. ・The lake was deep enough for a pleasure boat so small as theirs. 湖は彼らが乗った小さな遊覧船なら走れるくらいの深さがあった. c [so… that… または so…as to do として] …(する)ほど…, 非常に…なので… (cf. adv. 1 b). ・There are so many things [is so much] to do that we'll never finish. することがとてもたくさんあるので, とても終わらない. ・The house is so conspicuous that you can't miss it. その家は大変目立っていてすぐにわかる. ・I was so angry (that) I could not speak. ひどく腹が立ってものが言えなかった《★《米口語》 ではしばしば that が省かれる》. ・He was not so deaf that he could not [《文語》 so deaf but he could] hear the cannon. 大砲が聞こえないほど耳が悪くはなかった. ・The windows were so small as not to admit much light. 窓が小さくて光もあまり入らないくらいだった. ・Be so kind as [Would you be so kind as] (=Be kind enough) to tell it to him. どうか彼にお伝え下さい. 3 [主に女性が強意的に用いる] 《口語》 a [形容詞・副詞の前に用いて] 実に, 非常に, いかにも (very, extremely). ・It is so kind of you. ほんとうにご親切さま. ・I am so glad to hear it. それを聞いて実にうれしい《ほんとうによかった》. So sorry! どうも済みません. ★《口語》 ではいっそう強調的に so の前に ever を添えて用いることがある; ⇒EVER so (2). b [動詞を修飾して] ひどく (very much). ・My tooth aches so! ひどく歯が痛む. 4 [一定の限度を示して] この程度まで, これくらいまで. ・I can do only so much in a day. 一日ではこれくらいしかできはしない. ・My legs will go just so fast and no faster! 脚がこれ以上速く動きはしない《これで精一杯だ》. 5 [補語として] a [先行の形容詞・分詞・名詞に代わって] そのようで, その通りで (thus), 同様で (the same). ・The wall is painted yellow and has long been so. その壁は黄色に塗られていて長い間そのままになっている. ・He is poor―so much so that he can hardly get enough to live. 貧乏も貧乏, ほとんど食うに困るくらい貧乏だ. ・She is paralyzed but was not born so. 麻痺()してはいるが生まれた時からそうではなかった. ・A drunkard usually remains so. のんだくれはたいがいいつまでものんだくれだ. b [形容詞的に] そうで, 本当で (true). ・Is that so?So? そうですか, 本当ですか. ・If what you say is really so, we'll have to change our plans. 君の言うことが本当なら我々の計画を変えなければならない. ・Just [Exactly, Precisely, Quite, Probably] so. 全く[まさに, たぶん]その通り. ・Not so. そうじゃない. cJUST so (2). 6a [先行の陳述内容または文脈上の事態を指して] そうで. ・God said, Let the dry land appear: and it was so. 神言いたまいけるは乾ける土現るべしと, すなわちかくなりぬ (Gen. 1: 9). ・It is better so. それはそのままのほうがよい. So be it! 《文語》 そうあらしめよ (cf. amen); それならそれでよい《仕方がない》. ・How [Why] so? どうして[なぜ]そうなるのか. ・Have you got a job? If so, tell me where you'll be working. 職が見つかったのかね, そうなら勤め先を教えてくれ. ・⇒EVEN so (1). b [(and) so+主格人称代名詞+変則定形動詞 (Anomalous finite) の形式をとり前出の陳述の肯定性を強調して] 実際, いかにも (in actual fact). ・You said it was good, and so it is /z/. 君はいいと言ったが全くいいね[その通りだ]. ・I said I would help you, and so I will /w/. 助けてやると言った以上助けてやる. ・They work hard.―So they do /d/. 彼らは勉強家だね―その通りだ. ・I want to be happy!―And so you shall [will] (be)! 私は幸せになりたい―そうなりますよ. c 《方言・米》 [相手の否定または疑いに反駁して]. ・You didn't do it.―I did so (=《米》 too)! I did so do it! 君はそれをしなかったね―したよ, ちゃんとしたよ. d [(and) so+変則定形動詞 (Anomalous finite)+主格人称代名詞の形式をとり, 新たな主語を強調して] …もまた (also, as well). ・My father was a Republican, and so am I //. 父は共和党員だったが, 私もそうだ. ・We were wrong; so were you /j/. われわれは間違っていたが, 君たちもまた間違っていた. ・I saw it, and so did he /h/. 私はそれを見たが彼も見た. 7 [and so として接続詞的に] a それゆえ, そのため, だから (consequently). ・He is ill, and so (he) cannot come to the party. 彼は病気でそれでパーティーに来られません. b 《英古・米》 それから, ついで (then). And so home and to bed. そのあと帰宅して就床. 8 [文頭に用いて導入語として] 《口語》 そういうわけで, それでは, じゃあ, して見ると(やはり) (cf. int. 1). So you want to be in pictures, do you? じゃ君は映画界の人間になりたいのかね. So he is back again. じゃあ彼はまた帰って来たんだね. So that's what you meant. なるほどそういうつもりだったんだね. So that's that(, then). こういう次第だ, ともかくこれまで, 以上です《話・議論・ひと仕事などの終わりに言う》. So that's who did it. ともかくだれがそれをやったかだ. ・⇒So WHAT? 9 《文語》 以下のように, 次の如く (in this way). ・For so the Lord said unto me, I will take my rest. そはエホバわれにかく言いたまえり, いわく, われ静かにいん (Isa. 18: 4). 10 [誓願文を導いて] 《古》 〈…であるから〉そのように, かく(…あれかし) 〈as〉. So may I be saved as I am telling the truth! わが言に偽りなければ救いあれかし. ★この意味の so はまた祈願を表す仮定法現在形の動詞に先立つことがある: ⇒SO help me (God), SO please you. and s (1) それゆえ, それだから (cf. adv. 7). (2) 実際, いかにも (cf. adv. 6 b). (3) …もまた (cf. adv. 6 d). and s frth [n] ⇒and conj. 成句. and s n and s frthand conj. 成句. ven seven adv. 成句. exctly sJUST so (1) (2). n so fr asfar adv. 成句. it is s with …の場合はそうである. jst sjust 成句. like slike prep. 成句. nt s mch () asmuch adv. 成句. or spron. 2. s as 《方言》 (1) …ならば, …さえすれば (provided that, just so). (2) =so that. ・I did it just so's you'd notice me. あなたが私に気付くように私はそれをやったのです. s as nt to d …しないように. ・Work hard so as not to fail the exam. 試験に落ちないよう一生懸命勉強しなさい. s as to do (cf. so…as to do ⇒adv. 1 b, 2 c) …するように, …するために. ・The day was dark, so as to make a good photograph hard to take. よい写真が撮りにくいような薄暗い日だった. ・I shut the window so as to keep the mosquitoes out. 蚊が入って来ないように窓を閉めた. in order to do よりも口語的で, in order to do がもっぱら目的を表すのに対し, so as to do は目的とともに結果の観念が暗示される場合に用いられる. s frfar adv. 成句. so fr asfar adv. 成句. s hlp me (Gd) 《文語》 神かけて(誓う), 真実に《誓言の最後の言葉》. ・I did see her there, so help me! 紛れもなくそこで私は彼女に会いました. So lng!so long. so lng aslong adv. 成句. s mnymany adj. 成句. s mch (1) ⇒much adj. 成句. (2) ⇒much pron. 成句. (3) ⇒much adj. 成句. s mch formuch pron. 成句. s plase you 《文語》 御免をこうむって (by your favor, if you please). s sso-so. ★ただし adj. [限定的] としては so-so のほうを用いる. s that (cf. so…that ⇒adv. 1 b, 2 c) (1) …するために, …するように (in order that) (cf. that conj. 4). ・Finish this so that you can start another. 次のが始められるようにこれを完成してくれ. ・She warned me so that I would [could, might] avoid the danger. 彼女は私にその危険が避けられるように注意してくれた. ★この構文でもしばしば that が省かれる; ⇒conj. 2 a. (2) それゆえ, 従って, だから (consequently). ・All precautions have been taken, so (that) we expect to succeed. あらゆる用心はしてきたのだから成功すると思っている. (3) 《古》 …ならば (provided that), …さえすれば (if only) (cf. 1 Kings 8: 25). So that it is true, what matters who said it? 真実でありさえすればだれの言ったことだろうと何の問題もない. s thre 《口語》 (何と言おうと自分は)そう決めた[するんだ], 本気[本当]だ (and that's that). ・I will refuse, so there! 断るつもりだ, わかったな. s to spak [sy] 言わば, さながら (as it were). ・He is, so to speak, a grown-up baby. 彼はいわば大人の赤ん坊だ. 《1824》 conj. 1 《口語》 (それ)だから, それで, 従って (therefore), では. ・The manager was out, so I left a message with his secretary. 支配人が外出中だったので伝言は秘書に託してきた. ★注意深い文体ではこの種の文で so の前に and を用いたほうが望ましいとされる (cf. adv. 7 a). 2 《米口語》 aSO that (1) (⇒ adv. 成句). ・All of us tried to be quiet so he could sleep. 彼が眠れるように我々はみな静かにしていようとした. b [get に続いて] 《口語》 …というまでに(なる). ・He got so he could stand the trial. その試練に耐えられるようになった. ・It finally got so (that) we couldn't go on. ついに我々が続けられないようになった. 3 …さえすれば (if only), …ならば (provided that, as [so] long as) (cf. SO that (3)adv. 成句). ★次のように just so として用いられる場合以外は 《古》. Just so he gets enough to eat, he doesn't care what happens. 彼は食べるものさえ十分得られるならどんな事になろうとかまわない男なのだ. pron. 1a [動詞 say, call, speak, tell, think, hope, expect, suppose, imagine, fear, hear, appear, seem などの目的語としての that-clause に代わって (not)]. ・I think so. そうだと思う. ・I suppose so.So I suppose. 多分そうだと思うが. ・I don't want to say "I told you so," but… 「だから言ったじゃないか」と言いたくはないが…. ・Do you say so?=You don't say so. まさか, そうですか《驚きを表す》. So he says. 彼はそう言う. So spake Plato. 《古》 プラトンはかく言えり. So saying [Having said so], he left. そう言って彼は立ち去った. b [do so として前出の動詞語句に代わって (cf. adv. 6 b, d)]. ・They asked me to visit their village, and I decided to do so (=visit their village). 彼らが田舎を訪ねて来いと言ってくれたので私はそうすることにした. ・He ran and caught the bus, but in doing so [in so doing] he sprained his ankle. 走って行ってバスに間に合ったがその時に足首を痛めた. ・He eats bacon and eggs for breakfast, and I do so for dinner. 彼は朝食にベーコンエッグを食べるが私もディナーにそうする. 2 [数量の表現のあとに or so として] (…か)そのくらい (thereabouts). ・two hundred or so 200 ばかり. ・a mile [an hour] or so 1 マイル [1 時間]くらい. ・He is forty or so. 40 歳前後だ. 3 [like so として] 《口語》 =like this. ・Fold the paper like so. こんな具合に紙を折りなさい. /s | s/ int. 1 [驚き・意外感・不信感などを表して] やっぱり, まさか (cf. adv. 8). So, that's who did it. じゃやっぱりあの人がやったのか. 2 [是認の意を表して] 《古》 (それで)よし (very well); [停止・中止の命令として] そのまま, じっとして, それまで, やめ (stop!). ・If you are content, so. 君がそれで満足ならそれでいい. ・A little more to the right, so! もう少し右の方へ, ようし. OE sw ← Gmc swa- (Du. zoo / G so) ← IE seu- (Gk hs thus, so): cf. such

研究社新英和大辞典 ページ 223221 での強弱単語。