複数辞典一括検索+![]()
![]()
sound1 /s
nd/→
🔗⭐🔉
sound1 /s
nd/→
n.
1a 音, 音響, 響き (cf. noise;
silence); 物音.
・musical sound 楽音.
・the sound of voices 人声.
・Sound travels slower than light. 音は光よりも遅く伝わる.
・travel at the speed of sound 音速で伝わる.
・Not a sound was heard. 物音一つ聞こえなかった.
・He turned at the sound of footsteps. 足音を聞いて振り向いた.
・dancing to the authentic big-band sound of the 1940s 1940 年代の本物のビッグバンドサウンドに合わせて踊りながら.
・turn up [down] the sound of a TV テレビの音量を上げる[下げる].
b (映画・レコードなどに録音された)音, 音声《音楽・台詞・音響効果など》.
2 [修飾語を伴って] (…な)声(の調子); (声・言葉の)響き, 感じ, 印象.
・a joyful [mournful] sound うれし[悲し]そうな声.
・I don't like the sound of it. その調子が気に入らない.
・This line has a queer sound. この一行は妙に聞こえる.
・by [from] the sound of it [things] 聞いた感じからすると.
3 (意味のない)騒音, 騒ぎ, ざわめき, がやがや.
・sound and fury 騒音と怒り; 騒々しいおしゃべり, から騒ぎ (cf. Shak., Macbeth 5. 5. 27).
4 [しばしば pl.] 《俗》 【音楽】 音楽, サウンド, スタイル《ある個人・集団・地域などに特有の音楽の流儀; ロック・ジャズ・ポップなどで》.
5 聞こえる範囲 (earshot).
・beyond [out of] sound of… …の聞こえない所で[に].
・within (the) sound of…=《古》 in (the) sound of… …の聞こえる所で[に].
6 【音声】 音(おん), 音声, 言語音 (speech sound).
・voiced [voiceless, unvoiced] sounds 有声[無声]音.
・vowel [consonant] sounds 母[子]音.
7 《古》 うわさ, 知らせ, 報知 (rumor, report).
8 《廃》 意味, 意義.
l
ke [be f
nd of] the s
und of one's
wn v
ice [軽蔑的] (自分だけで)べらべらしゃべりすぎる, 口数が多い.
S
und of M
sic [the ―] 「サウンド オブ ミュージック」 《米国のミュージカル映画 (1965); 第 2 次大戦中にオーストリアから米国へ亡命した Trapp 音楽一家の実話物語; 'Do-Re-Mi', 'Edelweiss', 'My Favorite Things' などの挿入歌もよく知られている》.
vi.
1a 音がする, 音を出す, 鳴る.
・The organ sounded. オルガンが鳴った.
b 鳴り響く, 反響する (resound).
・His words kept sounding in my ears. 彼の言葉がいつまでも私の耳朶(じだ)に響いた.
・Cannon sounded in the distance. 遠くで砲声がとどろいた.
2 [補語を伴って] 〈…に〉響く, 〈…の〉音がする; 〈…と〉聞こえる, 思われる, 考えられる, みえる (seem, appear).
・sound alike [loud, like thunder] 同じに[大きく, 雷のように]響く.
・How sweet the music sounds! この音楽はすばらしい.
・It would sound better louder. もう少し大きいとよく聞こえるだろう.
・The bell sounds cracked. その鐘はひびの入ったような音を出す.
・You sound hoarse. 声がかれてるね.
・(《米》 as) strange as it may sound 妙に聞こえるかもしれないが.
・He [His statement] sounds reasonable. 彼の言うことはもっともらしく聞こえる.
・He sounds like a reasonable person [《英》 a reasonable person]. 彼は道理をわきまえた人のようだ.
・He sounds like an American [a foreigner, his father, me (speaking) at his age]. 彼の話し方はアメリカ人[外国人, 彼の父親, 彼と同じ年頃の私]のように聞こえる.
・That excuse sounds very hollow. その言い訳は白々しい.
・The plans sound promising. その計画は有望そうだ.
・How does this proposal sound to you? この提案は君にどう思われるか.
・Your idea sounds all right [(like) a good one] (to me). 君の考えはよさそうだ.
・This sounds fiction. これはまるで作り事のようだ.
・It sounds (to me) as if [《口語》 like] somebody is [were] calling you. (私には)だれかが君を呼んでいるように聞こえる.
3 〈らっぱなどが〉音で合図する[召集する] (summon).
・The bell sounded for lunch. 鐘が鳴って昼食を知らせた.
・The bugle sounded to battle. 進軍のらっぱが鳴った.
4 《古》 伝わる, 広まる, 公になる.
5 【法律】 〔…の〕趣旨[性質]をもつ 〔in〕.
・His action sounds in damages. 彼の訴訟は損害賠償に関するものである.
vt.
1 鳴らす, 吹く; 〈音を〉出す.
・sound a trumpet [bell] らっぱを吹く[ベルを鳴らす].
・sound a horn クラクションを鳴らす.
・sound a warning 警報を鳴らす.
2 (声に出して)言う, 発音する (pronounce).
・sound each letter 各文字を発音する.
・The h in 'hour' is not sounded. 'hour' の h は発音されない.
3 (鐘・らっぱ・太鼓などで)知らせる, 合図する, 布告する; 〈警報などを〉発する.
・sound the charge [retreat] 突撃[退却]らっぱを吹く.
・sound an alarm 非常警報を鳴らす.
・The clock sounded twelve. 時計が 12 時を告げた.
4 〈評判などを〉鳴り響かす, 広める, 伝える (spread abroad); 称賛する (celebrate).
・sound a person's [one's own] praises 人[自分]をほめたてる.
5a 〈壁・レール・車輪などを〉(打ってみて)音響によって検査する.
・sound a piece of timber 木材をたたいて検査する.
b 【医学】 打診する, 聴診する.
・sound someone's chest [lungs] 胸[肺]を打診[聴診]する.
s
und
ff 《口語》
(1) 思うことをあからさまに言う; 口やかましく[不平たらしく]言い立てる; 自慢げに述べる 〔about, on〕. 《1918》
(2) 【軍事】 〈らっぱ手が〉 (起床・消灯などの)合図のらっぱを吹く; 《米》 (点呼などで)名前[番号など]をはっきり言う, 大声で答える.
《1909》
〜・a・ble adj.
n.: 《c1300》 sun, son, soun
A sun, soun=(O)F son < L sonum ← IE
swen- to sound (OE swinn melody): cf. swan1. ― v.: ME soune(n)
AF suner=OF soner < L son
re ← sonus: 15C 以来の添加音 -d については cf. bound3, pound3, round2
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 音:
sound 音を表す一般的な語: the sound of a trumpet らっぱの音.
noise 通例耳障りな騒音: the noise of the city 都会の騒音.
tone 音質・高さ・強さからみた音: tones of a harp ハープの音色.
sonance 鳴り響くこと, 有声: All vowels have sonance. すべての母音は有声である.
ANT silence.
――――――――――――――――――――――――――――――

nd/→
n.
1a 音, 音響, 響き (cf. noise;
silence); 物音.
・musical sound 楽音.
・the sound of voices 人声.
・Sound travels slower than light. 音は光よりも遅く伝わる.
・travel at the speed of sound 音速で伝わる.
・Not a sound was heard. 物音一つ聞こえなかった.
・He turned at the sound of footsteps. 足音を聞いて振り向いた.
・dancing to the authentic big-band sound of the 1940s 1940 年代の本物のビッグバンドサウンドに合わせて踊りながら.
・turn up [down] the sound of a TV テレビの音量を上げる[下げる].
b (映画・レコードなどに録音された)音, 音声《音楽・台詞・音響効果など》.
2 [修飾語を伴って] (…な)声(の調子); (声・言葉の)響き, 感じ, 印象.
・a joyful [mournful] sound うれし[悲し]そうな声.
・I don't like the sound of it. その調子が気に入らない.
・This line has a queer sound. この一行は妙に聞こえる.
・by [from] the sound of it [things] 聞いた感じからすると.
3 (意味のない)騒音, 騒ぎ, ざわめき, がやがや.
・sound and fury 騒音と怒り; 騒々しいおしゃべり, から騒ぎ (cf. Shak., Macbeth 5. 5. 27).
4 [しばしば pl.] 《俗》 【音楽】 音楽, サウンド, スタイル《ある個人・集団・地域などに特有の音楽の流儀; ロック・ジャズ・ポップなどで》.
5 聞こえる範囲 (earshot).
・beyond [out of] sound of… …の聞こえない所で[に].
・within (the) sound of…=《古》 in (the) sound of… …の聞こえる所で[に].
6 【音声】 音(おん), 音声, 言語音 (speech sound).
・voiced [voiceless, unvoiced] sounds 有声[無声]音.
・vowel [consonant] sounds 母[子]音.
7 《古》 うわさ, 知らせ, 報知 (rumor, report).
8 《廃》 意味, 意義.
l
ke [be f
nd of] the s
und of one's
wn v
ice [軽蔑的] (自分だけで)べらべらしゃべりすぎる, 口数が多い.
S
und of M
sic [the ―] 「サウンド オブ ミュージック」 《米国のミュージカル映画 (1965); 第 2 次大戦中にオーストリアから米国へ亡命した Trapp 音楽一家の実話物語; 'Do-Re-Mi', 'Edelweiss', 'My Favorite Things' などの挿入歌もよく知られている》.
vi.
1a 音がする, 音を出す, 鳴る.
・The organ sounded. オルガンが鳴った.
b 鳴り響く, 反響する (resound).
・His words kept sounding in my ears. 彼の言葉がいつまでも私の耳朶(じだ)に響いた.
・Cannon sounded in the distance. 遠くで砲声がとどろいた.
2 [補語を伴って] 〈…に〉響く, 〈…の〉音がする; 〈…と〉聞こえる, 思われる, 考えられる, みえる (seem, appear).
・sound alike [loud, like thunder] 同じに[大きく, 雷のように]響く.
・How sweet the music sounds! この音楽はすばらしい.
・It would sound better louder. もう少し大きいとよく聞こえるだろう.
・The bell sounds cracked. その鐘はひびの入ったような音を出す.
・You sound hoarse. 声がかれてるね.
・(《米》 as) strange as it may sound 妙に聞こえるかもしれないが.
・He [His statement] sounds reasonable. 彼の言うことはもっともらしく聞こえる.
・He sounds like a reasonable person [《英》 a reasonable person]. 彼は道理をわきまえた人のようだ.
・He sounds like an American [a foreigner, his father, me (speaking) at his age]. 彼の話し方はアメリカ人[外国人, 彼の父親, 彼と同じ年頃の私]のように聞こえる.
・That excuse sounds very hollow. その言い訳は白々しい.
・The plans sound promising. その計画は有望そうだ.
・How does this proposal sound to you? この提案は君にどう思われるか.
・Your idea sounds all right [(like) a good one] (to me). 君の考えはよさそうだ.
・This sounds fiction. これはまるで作り事のようだ.
・It sounds (to me) as if [《口語》 like] somebody is [were] calling you. (私には)だれかが君を呼んでいるように聞こえる.
3 〈らっぱなどが〉音で合図する[召集する] (summon).
・The bell sounded for lunch. 鐘が鳴って昼食を知らせた.
・The bugle sounded to battle. 進軍のらっぱが鳴った.
4 《古》 伝わる, 広まる, 公になる.
5 【法律】 〔…の〕趣旨[性質]をもつ 〔in〕.
・His action sounds in damages. 彼の訴訟は損害賠償に関するものである.
vt.
1 鳴らす, 吹く; 〈音を〉出す.
・sound a trumpet [bell] らっぱを吹く[ベルを鳴らす].
・sound a horn クラクションを鳴らす.
・sound a warning 警報を鳴らす.
2 (声に出して)言う, 発音する (pronounce).
・sound each letter 各文字を発音する.
・The h in 'hour' is not sounded. 'hour' の h は発音されない.
3 (鐘・らっぱ・太鼓などで)知らせる, 合図する, 布告する; 〈警報などを〉発する.
・sound the charge [retreat] 突撃[退却]らっぱを吹く.
・sound an alarm 非常警報を鳴らす.
・The clock sounded twelve. 時計が 12 時を告げた.
4 〈評判などを〉鳴り響かす, 広める, 伝える (spread abroad); 称賛する (celebrate).
・sound a person's [one's own] praises 人[自分]をほめたてる.
5a 〈壁・レール・車輪などを〉(打ってみて)音響によって検査する.
・sound a piece of timber 木材をたたいて検査する.
b 【医学】 打診する, 聴診する.
・sound someone's chest [lungs] 胸[肺]を打診[聴診]する.
s
und
ff 《口語》
(1) 思うことをあからさまに言う; 口やかましく[不平たらしく]言い立てる; 自慢げに述べる 〔about, on〕. 《1918》
(2) 【軍事】 〈らっぱ手が〉 (起床・消灯などの)合図のらっぱを吹く; 《米》 (点呼などで)名前[番号など]をはっきり言う, 大声で答える.
《1909》
〜・a・ble adj.
n.: 《c1300》 sun, son, soun
A sun, soun=(O)F son < L sonum ← IE
swen- to sound (OE swinn melody): cf. swan1. ― v.: ME soune(n)
AF suner=OF soner < L son
re ← sonus: 15C 以来の添加音 -d については cf. bound3, pound3, round2
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 音:
sound 音を表す一般的な語: the sound of a trumpet らっぱの音.
noise 通例耳障りな騒音: the noise of the city 都会の騒音.
tone 音質・高さ・強さからみた音: tones of a harp ハープの音色.
sonance 鳴り響くこと, 有声: All vowels have sonance. すべての母音は有声である.
ANT silence.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 223680 での【sound /snd/→】単語。