複数辞典一括検索+![]()
![]()
stoop1 /st
p/→
🔗⭐🔉
stoop1 /st
p/→
vi.
1a 猫背である, 腰が曲がる; 前かがみになる, 体を曲げる (bend).
・stoop from age 老齢で腰が曲がる.
・Sit up straight and don't stoop. まっすぐに腰掛けて前かがみにならないで.
b 前かがみで歩く.
c 〈木などが〉曲がる, 傾く (bow, lean).
2 かがむ, こごむ, 腰を曲げる 〈down〉.
・stoop to pick a flower 花を摘むために身をかがめる.
・stoop over a desk 机の上に前かがみになる.
3 恥ずべきことをあえてする, 恥を忍んで…する, 身を落として[卑下して]…する (condescend, deign) 〈to do〉; 〔…に〕身を落とす 〔to〕.
・stoop to meanness and duplicity 身を落として卑劣な不信行為をする.
・stoop to conquer [win] 屈辱を忍んで目的を達する (cf. 「負けるが勝ち」).
・He'd never stoop to murder. 彼は人を殺すような男ではない.
4 〈鷹などが〉〔獲物に〕上から襲いかかる (swoop, pounce) 〔at, on, upon〕.
5 《まれ》 屈服する, 屈従する (yield).
6 《廃》 高い所から降りる.
vt.
1 〈体・頭・首・肩・背を〉かがめる, こごめる, 曲げる.
・stoop oneself 身をかがめる.
・stoop one's head, one's shoulder, one's back, etc.
2 《古》 卑下させる (abase, humble); 屈従[屈服]させる (subject).
n.
1a 猫背, 腰の曲がり.
・He has a shocking stoop. 彼はひどい猫背だ.
b かがむこと, こごむこと, 屈身.
2 恥を忍ぶこと, 身を落とすこと, 卑下 (condescension).
3 (鷹などの)襲いかかり (swoop).
〜・er n.
OE st
pian ← Gmc
st
p- (MDu. st
pen / ON st
pa) ← IE
steu- to push, beat: cf. steep1
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN へりくだる:
stoop 道徳的水準を下げて…する: I wouldn't stoop to cheating. 身を落としてぺてんを行うなんてしたくない.
condescend 〈身分の高い人が〉へりくだって愛想よくする《しばしば相手のレベルまで自分を落として…するの意を含む》: He condescends to no one. だれにもへりくだらない.
deign まるで恩恵を与えるようにふるまう《格式ばった語》: He barely deigned to answer me. 返事らしい返事さえしてくれなかった.
patronize 〈人に〉庇護者ぶった態度をとる: I don't like his patronizing attitude. 彼の庇護者ぶった態度が気に食わない.
――――――――――――――――――――――――――――――

p/→
vi.
1a 猫背である, 腰が曲がる; 前かがみになる, 体を曲げる (bend).
・stoop from age 老齢で腰が曲がる.
・Sit up straight and don't stoop. まっすぐに腰掛けて前かがみにならないで.
b 前かがみで歩く.
c 〈木などが〉曲がる, 傾く (bow, lean).
2 かがむ, こごむ, 腰を曲げる 〈down〉.
・stoop to pick a flower 花を摘むために身をかがめる.
・stoop over a desk 机の上に前かがみになる.
3 恥ずべきことをあえてする, 恥を忍んで…する, 身を落として[卑下して]…する (condescend, deign) 〈to do〉; 〔…に〕身を落とす 〔to〕.
・stoop to meanness and duplicity 身を落として卑劣な不信行為をする.
・stoop to conquer [win] 屈辱を忍んで目的を達する (cf. 「負けるが勝ち」).
・He'd never stoop to murder. 彼は人を殺すような男ではない.
4 〈鷹などが〉〔獲物に〕上から襲いかかる (swoop, pounce) 〔at, on, upon〕.
5 《まれ》 屈服する, 屈従する (yield).
6 《廃》 高い所から降りる.
vt.
1 〈体・頭・首・肩・背を〉かがめる, こごめる, 曲げる.
・stoop oneself 身をかがめる.
・stoop one's head, one's shoulder, one's back, etc.
2 《古》 卑下させる (abase, humble); 屈従[屈服]させる (subject).
n.
1a 猫背, 腰の曲がり.
・He has a shocking stoop. 彼はひどい猫背だ.
b かがむこと, こごむこと, 屈身.
2 恥を忍ぶこと, 身を落とすこと, 卑下 (condescension).
3 (鷹などの)襲いかかり (swoop).
〜・er n.
OE st
pian ← Gmc
st
p- (MDu. st
pen / ON st
pa) ← IE
steu- to push, beat: cf. steep1
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN へりくだる:
stoop 道徳的水準を下げて…する: I wouldn't stoop to cheating. 身を落としてぺてんを行うなんてしたくない.
condescend 〈身分の高い人が〉へりくだって愛想よくする《しばしば相手のレベルまで自分を落として…するの意を含む》: He condescends to no one. だれにもへりくだらない.
deign まるで恩恵を与えるようにふるまう《格式ばった語》: He barely deigned to answer me. 返事らしい返事さえしてくれなかった.
patronize 〈人に〉庇護者ぶった態度をとる: I don't like his patronizing attitude. 彼の庇護者ぶった態度が気に食わない.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 225359 での【stoop /stp/→】単語。