複数辞典一括検索+

sub・stance /sbstns, -sts, -stnts, -stts/→🔗🔉

sub・stance /sbstns, -sts, -stnts, -stts/ n. 1 (物の構成要素としての, または特定の性質か化学的成分を有する)物質 (⇒matter SYN). ・a porous [transparent] substance 多孔質の[透明な]物質. ・chemical substances 化学物質. 2a 実質 (solid character), 中身; (織物などの)地 (body). ・an argument lacking in [without much] substance 実質の少ない[空疎な]議論. ・sacrifice the substance for the shadow 虚のため実を捨てる, 名を取ろうとして実を捨てる, 本末を転倒する. ・This cloth lacks substance. この織物は地が薄い. b (外観・影などに対して物の)本質, 実体 (reality) (appearance). ・The very substance of the ambitious is merely the shadow of a dream. 大望の本質は夢の影にすぎない (Shak., Hamlet 2. 2. 257-259). c 密度, 濃度, こく. ・soup without substance. 3a (演説・著作などの)本旨, 意味; 要旨, 大要, 大意. ・the substance of a person's speech 演説の要旨. ・I accept the substance of your proposal, but not all the details. 提案の主旨は認めるが, その細目すべては認め難い. b (思想・講義・研究などの)内容. ・the substance of a person's thought, discourse, study, religion, etc. ・The substance is good, but the style is crude. 内容はいいが文章が生硬だ. 4 資産, 財産, 資力 (means, wealth). ・a person of substance 資産家, 財産家. ・waste one's substance 財産を浪費する. 5 【哲学】 (それ自身において存在するものとしての)実体, 基体 (substratum), 本体, 本質 (reality, essence) (cf. attribute 3). Substance and accidents in metaphysics correspond to subject and predicate in logic. 形而上学の本体と偶有性とは論理学の主辞と賓辞に対応する. ・the first substance (アリストテレス的用語として)第一実体, 基体, 個体. ・the second substance 第二実体, 本質. 6 大部分 (majority). ・the substance of one's fortune. 7 【神学】 実体《三位一体論において, 神の唯一性を語る用語; 中世教会での聖餐論の重要な用語》; 神性. 8 【製紙】 =basis weight 1. 9 【言語】 実質 (cf. form 11 a). 10 薬 (drug) (cf. controlled substance). 11 《廃》 総量, 量 (amount, quantity). in sbstance (1) 実質的には, 内容は, 大体は (substantially, essentially). ・I agree with you in substance. 私も大体は君と同意見だ. ・Her proposal is, in substance, that we should reorganize the department. 彼女の提案は要するに部を再編すべきだということだ. (2) 現に, 実際に, 事実上 (actually). 〜・less adj. 《?a1325》 (O)F 〜 LL substantia being, essence, material property ← L substre to stand firm or under ← SUB-+stre 'to STAND': ⇒-ance

研究社新英和大辞典 ページ 226017 でのsub・stance /sbstns, -sts, -stnts, -stts/→単語。