複数辞典一括検索+![]()
![]()
there→
🔗⭐🔉
there→
adv.
A /(弱) 

, 
| 

(r, 
(r/ [場所の観念はなく動詞 be または存在・往来・受身の動詞を導く用法].
・There's a sermon every Sunday. 毎週日曜日に説教がある.
・There is a shrine on the island.
・Is there anyone here?
・There being no moon, … 月がなかったので….
・God said, Let there be light: and there was light. 神が光あれと言いたまいければ光ありき (Gen. 1: 3).
・There was a drop in the temperature. 温度が下がった.
・What is there to say? 何か言うことがあるか.
・There are several pages missing. 数ページ落丁がある.
・There was no money left in my purse. 財布には全然お金が残っていなかった.
・There was a child born to them. 彼らに子供が生まれた.
・There was heard a rumbling noise. ごろごろという音が聞こえてきた.
・There appeared [will appear] a light on the horizon. 水平線上に明かりが現れた[現れるだろう].
・There came to Japan a young Frenchman. 日本へ一人の若いフランス人がやって来た《★A young Frenchman came to Japan. に比べ文語調》.
・There comes a time when… …するときが到来する.
・There once lived a great king.=Once upon a time there lived a great king.
・There remains only the happy task of announcing the winners. あとは勝者を発表する楽しい務めが残っているだけです.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 場所の意を示す there (⇒B 1) と併用することもある: There is a shrine there. そこに神社がある. (2) There is [was] …の構文で時に名詞に特定のものが用いられるが, それは既知のものに注意を喚起して問題の確認とか例挙・例示などをする場合, またはこの構文を用いた質問に対して答える場合である: And there are the children (to consider). それに子供のことがある / Finally, there's the question of getting the money. 最後にその金を手に入れるという問題がある / Who can we ask?―There's John, or Tom, or Mary. / Is there anyone coming?―Yes, there's John.
――――――――――――――――――――――――――――――
B /

| 

(r/ [場所・方向の副詞]
1 そこに[で], あそこに[で] (in that place) (cf. here).
・⇒HERE and there.
・there or thereabouts ⇒成句.
・Put it down there. そこに置きなさい.
・We will stay there all winter. 我々は冬中そこに滞在します.
・I liked it there. そこが気に入りました.
・What is that dog doing over there? あの犬はあそこで何をしているんだろう (cf. pron. 1 ★).
・Where is it?―There! どこだ―あそこだ.
・There it is―under the desk. あそこにある―机の下に.
・There he was, standing by the phone box. 彼はそこに―電話ボックスのそばに―立っていた.
・Hello, is John there? もしもしジョンですか.
・Are you there? もしもし(聞こえますか) 《電話で相手の声が聞こえなくなったときなど》.
・Where there's a will there's a way. 《諺》 決意のあるところに道が開ける, 「精神一到何事か成らざらん」.
★時に, 指示代名詞, 指示形容詞付き名詞のあとに形容詞的に付加されることがある (cf. adj.): those 〜 そこにいる人々 / that girl 〜 / You 〜! 《口語》 おーい, きみ(たち).
【日英比較】 日本語では話し手に近いところを「ここ, こちら」 , 話し相手のいるところを「そこ, そちら」, 話し手からも, 話し相手からも離れているところを「あそこ, あちら」というが, 英語では話し手の近くを here, 日本語の「そこ, そちら」「あそこ, あちら」の両方に当たる場所を there という. その対応関係は次の通りである.
there 【表】
なお over を付けて over here, over there のようにいうと, 二者の間の距離を強調する. ⇒that 【日英比較】.
2 そこへ, あそこへ (thither).
・Take it there. そこへ持って行きなさい.
・I've never been to Paris, but I'm going there at Christmas. パリへは行ったことがないがクリスマスに行きます.
・Look there! あちら[向こう, あれ]をごらん.
・I have not yet reached your intellectual position, but I may get there in time. 私はまだあなたほど知的ではありませんが, そのうちにはそこまで達するでしょう.
3 [be 〜 として] 存在して (present), 〈…するために〉いる 〈to do〉.
・The pain was still there when he woke up. 目を覚ましたときもまだ痛みがあった.
・The critic is there not to feel but to judge. 批評家は感じるためにではなく評価するためにいる.
4a (談話・事件・動作などの進行中)そこで[に] (at that point).
・Don't stop there, go on please. そこでやめずにもっと続けて下さい.
b その点で (in that respect).
・There I cannot agree with you. その点は賛成できません.
・There he failed. その点で彼は失敗した.
5 [ある事物に注意を呼ぶ用法 (cf. int.)].
・There they go. おやあそこを行きますよ.
・There go John and Mary. おやあそこをジョンとメアリーが行きますよ.
・There goes the bell! ほら鐘が鳴る.
・There it goes! あれ, 落ちる[壊れる, 見えなくなる].
・⇒THERE it is!, THERE you are!, THERE someone goes (again), THERE you go.
・There he is [There's John] mowing his lawn again! そら彼[ジョン]がまた自分の芝生を刈っている.
・You have [You've got] me there. 《口語》 これは参った.
・There's a good boy [a fine fellow]! おお感心感心, いい子だ; いい子だからね(…しておくれ).
・There's a fine fellow for you! あれこそりっぱな男ですよ《賞賛または皮肉》.
・Get a move on there! おい, 急げ.
ll th
re ⇒all 成句.
d
wn th
re
(1) そこで[に]は; あの低い所で (cf. B 1).
(2) 《米》 南の方で.
g
t th
re ⇒get1 成句.
have b
en th
re (bef
re) 《口語》 実地を踏んできた, 体験して知っている, その事は十分心得ている.
・I've been there before.
n th
re
(1) ⇒pron. 1.
(2) たゆまず(戦って, 努力して).
・They were always in there trying. 彼らはいつもたゆまず努力していた.
n
ither h
re nor th
re ⇒here adv. 成句.
P
t it th
re! ⇒put 成句.
th
re and b
ck 往復で (⇒back1 adv. 成句). 《1772》
th
re and th
n ⇒then 成句.
There is [are]
and
=There is [are]
and there is [are]
[…に同じ名詞を繰り返して] …にもいろいろある.
・There are books and books.=There are books and there are books. 本といってもピンからキリまである.
Th
re g
[g
es]… ⇒B 5.
There is n
d
ing… …することはできない (It is impossible to do).
・There is no telling [knowing] when he will arrive. いつ彼が到着するのかさっぱりわからない.
《1560》
Th
re it
s!
(1) 《口語》 さあそこだ, そこが問題だ; それより仕方がない, 処置なしだ.
(2) (ほら)あった[これだ].
th
re or thereab
uts その辺のところに[で] 《場所・時間・値段など》.
・Was it ten years ago?―There or thereabouts. 十年も前のことでしたかね―その辺でした.
《a1696》
Th
re someone g
es (ag
in). 《口語》 [非難・軽蔑などを示して] ほら(また)いつものことが始まった, あれ, (また)あんな[そんな]ことをする[言う].
・There they go again―doing the same old thing! ほら彼らがまた同じことをこりずにやりだした.
Th
re you
re! 《口語》
(1) [相手に物を手渡すときに] さあ[はい]これです, さあどうぞ.
(2) それごらん(言った通りだろう).
(3) (残念ながら)実情はこの通りだ, 仕方がないんだ.
(4) (さあ)これでおしまい[できた], これであとは OK.
《1857》
Th
re you g
. 《口語》
(1) [相手に物を手渡すときに] はい[さあ]どうぞ, はいこれです.
・There you go, sir: it's all right now. (お客などに対して)はいどうぞ, もう大丈夫ですよ.
(2) ほら言ったでしょう, それごらん.
(3) (残念ながら)実状はこの通りだ, 仕方がないさ; 予想されたことだ.
(4) [説明などをして] それでいいんです, これで OK; そうなんです.
(5) [激励して] いいぞ, その調子.
p th
re
(1) あそこで, あそこの上の所で.
(2) 《米》 北の方で.
(3) [be up there with …で] 《口語》 …と同等である, …に匹敵する.
adj. [限定的] 《方言・俗》 [強調的に指示形容詞のあとに用いて (cf. adv. B 1 ★)] あの (⇒THAT there).
・Ask that there man. ほら, あの人に聞いてごらん.
pron.
1 [しばしば前置詞のあとに用いて] そこ, あそこ.
・He comes from there too. 彼もそこの出だ.
・up to there そこまで.
・He is working in there. 彼はあの中で働いている. ★この例 in there は, もと副詞と副詞との結合 (cf. out there (⇒ out adv. 1 c), OVER there, in here (⇒ in adv. 1 b), etc.).
・When did you leave there to come here? ここに来るためにいつそこを出発しましたか.
・Is there really better than here? そこは本当にここよりもいいですか.
・There's the difficulty.=There is where the difficulty is. そこがむずかしいところだ.
2 [呼び掛けに用いて] そちらの人.
・Hello there! 今日は, そこの人.
int. [満足・激励・慰め・挑戦などを表して (cf. adv. B 5)] そら, それ, そら見ろ, そーら(ごらん), これはしたり, しっかり.
・There, I told you so. それごらん, 言ったとおりだろう.
・There now! それどうだ.
・There now, it has turned all right after all! それ見たまえ, やっぱり何ともなかったろう.
・There, There! You'll soon be better. まあまあ[よしよし], すぐ良くなるよ.
・But there! しかしまあ, ね[我慢するさ].
s
th
re ⇒so adv. 成句.
ME < OE 
r, 
r, 
r < Gmc 

r there (Du. daar / G da) ← 
a- (⇒that1, the)+
-r (adv. suf.: cf. where)
adv.
A /(弱) 

, 
| 

(r, 
(r/ [場所の観念はなく動詞 be または存在・往来・受身の動詞を導く用法].
・There's a sermon every Sunday. 毎週日曜日に説教がある.
・There is a shrine on the island.
・Is there anyone here?
・There being no moon, … 月がなかったので….
・God said, Let there be light: and there was light. 神が光あれと言いたまいければ光ありき (Gen. 1: 3).
・There was a drop in the temperature. 温度が下がった.
・What is there to say? 何か言うことがあるか.
・There are several pages missing. 数ページ落丁がある.
・There was no money left in my purse. 財布には全然お金が残っていなかった.
・There was a child born to them. 彼らに子供が生まれた.
・There was heard a rumbling noise. ごろごろという音が聞こえてきた.
・There appeared [will appear] a light on the horizon. 水平線上に明かりが現れた[現れるだろう].
・There came to Japan a young Frenchman. 日本へ一人の若いフランス人がやって来た《★A young Frenchman came to Japan. に比べ文語調》.
・There comes a time when… …するときが到来する.
・There once lived a great king.=Once upon a time there lived a great king.
・There remains only the happy task of announcing the winners. あとは勝者を発表する楽しい務めが残っているだけです.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 場所の意を示す there (⇒B 1) と併用することもある: There is a shrine there. そこに神社がある. (2) There is [was] …の構文で時に名詞に特定のものが用いられるが, それは既知のものに注意を喚起して問題の確認とか例挙・例示などをする場合, またはこの構文を用いた質問に対して答える場合である: And there are the children (to consider). それに子供のことがある / Finally, there's the question of getting the money. 最後にその金を手に入れるという問題がある / Who can we ask?―There's John, or Tom, or Mary. / Is there anyone coming?―Yes, there's John.
――――――――――――――――――――――――――――――
B /

| 

(r/ [場所・方向の副詞]
1 そこに[で], あそこに[で] (in that place) (cf. here).
・⇒HERE and there.
・there or thereabouts ⇒成句.
・Put it down there. そこに置きなさい.
・We will stay there all winter. 我々は冬中そこに滞在します.
・I liked it there. そこが気に入りました.
・What is that dog doing over there? あの犬はあそこで何をしているんだろう (cf. pron. 1 ★).
・Where is it?―There! どこだ―あそこだ.
・There it is―under the desk. あそこにある―机の下に.
・There he was, standing by the phone box. 彼はそこに―電話ボックスのそばに―立っていた.
・Hello, is John there? もしもしジョンですか.
・Are you there? もしもし(聞こえますか) 《電話で相手の声が聞こえなくなったときなど》.
・Where there's a will there's a way. 《諺》 決意のあるところに道が開ける, 「精神一到何事か成らざらん」.
★時に, 指示代名詞, 指示形容詞付き名詞のあとに形容詞的に付加されることがある (cf. adj.): those 〜 そこにいる人々 / that girl 〜 / You 〜! 《口語》 おーい, きみ(たち).
【日英比較】 日本語では話し手に近いところを「ここ, こちら」 , 話し相手のいるところを「そこ, そちら」, 話し手からも, 話し相手からも離れているところを「あそこ, あちら」というが, 英語では話し手の近くを here, 日本語の「そこ, そちら」「あそこ, あちら」の両方に当たる場所を there という. その対応関係は次の通りである.
there 【表】
なお over を付けて over here, over there のようにいうと, 二者の間の距離を強調する. ⇒that 【日英比較】.
2 そこへ, あそこへ (thither).
・Take it there. そこへ持って行きなさい.
・I've never been to Paris, but I'm going there at Christmas. パリへは行ったことがないがクリスマスに行きます.
・Look there! あちら[向こう, あれ]をごらん.
・I have not yet reached your intellectual position, but I may get there in time. 私はまだあなたほど知的ではありませんが, そのうちにはそこまで達するでしょう.
3 [be 〜 として] 存在して (present), 〈…するために〉いる 〈to do〉.
・The pain was still there when he woke up. 目を覚ましたときもまだ痛みがあった.
・The critic is there not to feel but to judge. 批評家は感じるためにではなく評価するためにいる.
4a (談話・事件・動作などの進行中)そこで[に] (at that point).
・Don't stop there, go on please. そこでやめずにもっと続けて下さい.
b その点で (in that respect).
・There I cannot agree with you. その点は賛成できません.
・There he failed. その点で彼は失敗した.
5 [ある事物に注意を呼ぶ用法 (cf. int.)].
・There they go. おやあそこを行きますよ.
・There go John and Mary. おやあそこをジョンとメアリーが行きますよ.
・There goes the bell! ほら鐘が鳴る.
・There it goes! あれ, 落ちる[壊れる, 見えなくなる].
・⇒THERE it is!, THERE you are!, THERE someone goes (again), THERE you go.
・There he is [There's John] mowing his lawn again! そら彼[ジョン]がまた自分の芝生を刈っている.
・You have [You've got] me there. 《口語》 これは参った.
・There's a good boy [a fine fellow]! おお感心感心, いい子だ; いい子だからね(…しておくれ).
・There's a fine fellow for you! あれこそりっぱな男ですよ《賞賛または皮肉》.
・Get a move on there! おい, 急げ.
ll th
re ⇒all 成句.
d
wn th
re
(1) そこで[に]は; あの低い所で (cf. B 1).
(2) 《米》 南の方で.
g
t th
re ⇒get1 成句.
have b
en th
re (bef
re) 《口語》 実地を踏んできた, 体験して知っている, その事は十分心得ている.
・I've been there before.
n th
re
(1) ⇒pron. 1.
(2) たゆまず(戦って, 努力して).
・They were always in there trying. 彼らはいつもたゆまず努力していた.
n
ither h
re nor th
re ⇒here adv. 成句.
P
t it th
re! ⇒put 成句.
th
re and b
ck 往復で (⇒back1 adv. 成句). 《1772》
th
re and th
n ⇒then 成句.
There is [are]
and
=There is [are]
and there is [are]
[…に同じ名詞を繰り返して] …にもいろいろある.
・There are books and books.=There are books and there are books. 本といってもピンからキリまである.
Th
re g
[g
es]… ⇒B 5.
There is n
d
ing… …することはできない (It is impossible to do).
・There is no telling [knowing] when he will arrive. いつ彼が到着するのかさっぱりわからない.
《1560》
Th
re it
s!
(1) 《口語》 さあそこだ, そこが問題だ; それより仕方がない, 処置なしだ.
(2) (ほら)あった[これだ].
th
re or thereab
uts その辺のところに[で] 《場所・時間・値段など》.
・Was it ten years ago?―There or thereabouts. 十年も前のことでしたかね―その辺でした.
《a1696》
Th
re someone g
es (ag
in). 《口語》 [非難・軽蔑などを示して] ほら(また)いつものことが始まった, あれ, (また)あんな[そんな]ことをする[言う].
・There they go again―doing the same old thing! ほら彼らがまた同じことをこりずにやりだした.
Th
re you
re! 《口語》
(1) [相手に物を手渡すときに] さあ[はい]これです, さあどうぞ.
(2) それごらん(言った通りだろう).
(3) (残念ながら)実情はこの通りだ, 仕方がないんだ.
(4) (さあ)これでおしまい[できた], これであとは OK.
《1857》
Th
re you g
. 《口語》
(1) [相手に物を手渡すときに] はい[さあ]どうぞ, はいこれです.
・There you go, sir: it's all right now. (お客などに対して)はいどうぞ, もう大丈夫ですよ.
(2) ほら言ったでしょう, それごらん.
(3) (残念ながら)実状はこの通りだ, 仕方がないさ; 予想されたことだ.
(4) [説明などをして] それでいいんです, これで OK; そうなんです.
(5) [激励して] いいぞ, その調子.
p th
re
(1) あそこで, あそこの上の所で.
(2) 《米》 北の方で.
(3) [be up there with …で] 《口語》 …と同等である, …に匹敵する.
adj. [限定的] 《方言・俗》 [強調的に指示形容詞のあとに用いて (cf. adv. B 1 ★)] あの (⇒THAT there).
・Ask that there man. ほら, あの人に聞いてごらん.
pron.
1 [しばしば前置詞のあとに用いて] そこ, あそこ.
・He comes from there too. 彼もそこの出だ.
・up to there そこまで.
・He is working in there. 彼はあの中で働いている. ★この例 in there は, もと副詞と副詞との結合 (cf. out there (⇒ out adv. 1 c), OVER there, in here (⇒ in adv. 1 b), etc.).
・When did you leave there to come here? ここに来るためにいつそこを出発しましたか.
・Is there really better than here? そこは本当にここよりもいいですか.
・There's the difficulty.=There is where the difficulty is. そこがむずかしいところだ.
2 [呼び掛けに用いて] そちらの人.
・Hello there! 今日は, そこの人.
int. [満足・激励・慰め・挑戦などを表して (cf. adv. B 5)] そら, それ, そら見ろ, そーら(ごらん), これはしたり, しっかり.
・There, I told you so. それごらん, 言ったとおりだろう.
・There now! それどうだ.
・There now, it has turned all right after all! それ見たまえ, やっぱり何ともなかったろう.
・There, There! You'll soon be better. まあまあ[よしよし], すぐ良くなるよ.
・But there! しかしまあ, ね[我慢するさ].
s
th
re ⇒so adv. 成句.
ME < OE 
r, 
r, 
r < Gmc 

r there (Du. daar / G da) ← 
a- (⇒that1, the)+
-r (adv. suf.: cf. where)
研究社新英和大辞典 ページ 228315 での【there→】単語。