複数辞典一括検索+

time /tm/→🔗🔉

time /tm/ n. 1a (過去・現在・未来と続く)時, 時間 (cf. place n. 1 b, tense); 時の経過, 歳月. time and space 時間と空間. ・stand the test of time 時の試練に耐える. in times to come 将来に. ・with [given] time 時がたつにつれて, やがて. ・in the course of time 時がたつにつれて. ・at this point in time この時点で. ・travel in time (SF などで, 現在から過去・未来へ)時間旅行をする (cf. time travel). time is on a person's side 時が人に味方している, 時がたてば人に有利に事が運ぶ. ・have time on one's side 時を味方にしている. Time will tell [show] which is right. 時がたてばどちらが正しいかわかる. Time hangs [lies] heavy on my hands. 時間を持て余している, 退屈で仕方がない. Time and tide wait for no man. 《諺》 歳月人を待たず. Time flies. 《諺》 光陰矢の如し (cf. tempus fugit). Time is money. 《諺》 時は金なり. Time cures every disease [all ills]. 《諺》 時はあらゆる病を癒()す. Time stood still. 時の流れが[も]止まった《恍惚(うこ)などの境地にある時の描写に用いる表現》. b [T-] =Father Time. c 【演劇】 時間(の統一) 《三統一の一つ; cf. unity 9》. 2 時刻, …時(). at any time いつでも (cf. anytime 2). ・It may happen any time now. 今にも起きるだろう. ・at no time 一度も[決して]…ない. at some time いつか (cf. sometime 1 a). ・⇒at this TIME of (the) day. ・by this time この時までに, 今時分は. ・this time tomorrow [副詞的に] あすのこの時間(に). ・It will remain a crime until such time as the law is [shall be] changed. 法が改正されない限りそれは罪である. ・The time was midnight. 時刻は真夜中だった. ・The child can tell (the) time. あの子は時計の見方を知っている. ・What time is it?=What is the time? 今何時ですか. ・What time do you have [make it]?=Do you have the time?=What do you make the time? (あなたの時計では)今何時ですか. ・What [At what] time do you get up? 何時に起きますか. ・How's the time?=How are we off for time? 時間はどうかね(まだ間に合うかね). ・Look at the time. (予想外に遅くなっていることに気がついて)もうこんな時間だ. 3a (ある決まった)時, (…する[した])時; 期日, 日取り (the proper time); 時機, 機会, 折 (⇒opportunity SYN). ・curtain time 開演時間. ・⇒closing time, opening time. at a set time [at set times] 予定の時に. ・(even) at the best of times 一番いい時でさえも. ・I was absent at the [that] time. その時私は留守でした. for the first time 初めて. for the last time (それ[これ]を)最後に[として]. for the second [third] time 2 [3] 回目に. ・ninety-nine [99] times out of a hundred [100] まず決まって, ほとんどいつも. ・He will have finished it by the time we reach home. 家に着くまでには彼はそれをし終えているだろう. ・bide [watch] one's [the] time 時機をうかがう. ・ask for the time of the next bus 次のバスの発車時刻を聞く. ・a time not for words but for action [deeds] 議論ではなく行動すべき時. ・come at the right [wrong] time タイミングよく[折悪く]生じる. ・fix a time for a call 訪問の時間を決める. ・the time is ripe for… …の機が熟している. ・There is a time (and a place) for everything [all things]. 物事にはすべて時(と所)というものがある (cf. Eccles. 3: 1). ・Now is the time [The time has come] to invest. 今こそ投資の好機である. ・It's time for the news now. もうニュースの時間だ. ・It is (high [about]) time for me to go [I was [were] going]. もうおいとまする時間です《★あとに clause を従える構造では, しばしば接続詞の that が省かれ, clause 内の述語動詞には過去形(しばしば仮定法)が用いられる》. ・(and) about time (too)=not before time 《口語》 もうそろそろだと思っていたんだ, 遅いくらいだ. ・The time will come when videophones are in general use. 将来テレビ電話が一般に普及する時が来るだろう. ・This is the first time I've been here. ここへ来たのは今度が初めてです. ・That was the last time I saw her alive. あの時が存命中の彼女に会った最後だった. ★次のような句はしばしば副詞的に用いられ, また接続詞的に副詞節を導くものもある. ・this time 今度(だけは). ・each time 毎度, 毎回. ・⇒every TIME. ・next time 次回(に), 今度. Each time (that) I see him, I dislike him more and more. 会うごとにますます彼が嫌になる. ・Bring it to me (the) next time you come. 今度来る時に持って来なさい. b 《英》 (パブ (pub) の)閉店時間. Time, gentlemen, please! 皆さん, 看板[閉店]です. 4 標準時, …時間. ・It's 3 o'clock local [New York] time. この地域の時間[ニューヨーク時間]で 3 時である. ・⇒Greenwich Time, Summer Time, daylight-saving time, standard time, local time. 5 (一定の長さの)時間; 期間, 間 (period). for a short [long] time 短時間[長い間]. for a time 一時(は), 当分(は). ・(for) some (considerable) time しばらく(の間). after a time しばらくすると. in a short time 間もなく. ・for all time いつも; いつまでも. ・for some time to come (これから先)しばらくの間. ・most of the time しょっちゅう, ほとんどいつも. ・over time ある期間の間に; 時が経つにつれて; 徐々に. ・quite a [some] time かなりの時間. ・He was told to appear before the committee in one week's time. 1 週間以内に委員会に出頭するようにと言われた. ・She is coming in about half an hour's time. 30 分もすれば彼女はやって来ます《★この 2 例における in…'s time は単純な in… より経過する時間の長さを漠然と指す意味が強い》. ・He takes time to speak. 彼はものを言うのに時間がかかる[手間取る]. ・This work will take a long time to complete. この仕事は完成に長時間を要するだろう. ・It will take you all your time (to do this). 《口語》 (これをするには)随分時間がかかるだろう. ・I can do it in half the time you can. 君の半分の時間でそれができる. ・⇒take one's (own) TIME. ・It'll be a long time before I go back there again. しばらくはあそこに再び戻らない. ・What a (long) time you have been! 随分手間取ったね. ・It was no time (at all) before he was back.=He was back in no time (at all [flat]). 《口語》 (行ったかと思ったら)すぐに戻って来た, いつの間にか帰っていた. 6a [しばしば pl.] 時代, 年代, 代 (age, era). ・ancient [modern, former] times 古代[現代, 昔]. ・in past times=in times past 以前. ・a time of troubles 動乱の時代. ・the good old times 古き良き時代, 懐かしい昔《★the good old days の方が普通》. in the time of Queen Victoria ビクトリア女王の時代に. in prehistoric times 有史以前に. ・of all time(s) 古今を通じての. ・Those were times! 思えば実に愉快な時代だった. Times change. 《諺》 時代は変わる[移る]. ・The time is out of joint. ⇒out of JOINT. b [通例 pl.] 時勢; 景気. ・hard [bad] times 不景気. ・good times 好景気. ・move [go, march] with the times=keep up with the times 時代と共に動く. ・follow the trend [signs] of the times 時代の趨勢(うせ)に従う. c [the 〜] 現代, 当世 (cf. hour 3 b, period 3). ・the important issues of the time 現代[当時]の重要問題. 7 [a 〜 とし, 時に無意味な of it を伴って] (経験する)時間, 経験; とても楽しい[不愉快な]ひと時. ・have a good time (of it)=have a good TIME (1). ・He had a bad [rough, difficult, tough] time at the dentist('s). 歯医者でつらい[痛い]目に遭った. ・We had a hard time getting him here. 彼をここに連れて来るのに骨が折れた. ・give a person a hard [rough] time (of it) 人をひどい[つらい]目に遭わせる. ・have an easy time (of it) 苦労なしに過ごす, 楽な仕事[生活]をする. ・fall on hard times 落ちぶれる. 8 (…するのに必要な, または…するのに与えられた)時間; 余暇, 暇. ・the cooking time for… …を作るのに必要な調理時間. ・find (the) time for a trip 旅行する暇を見つける. ・I have no time for reading. 読書の暇がない. ・This is no time for trifling. ぐずぐずしている場合でない. ・give a person (more [extra]) time 人に時を貸す, 猶予を与える. ・be pressed for time 時間に追われている, 忙しくて寸暇もない. ・ask for time to consider 考える時間が欲しいと言う. ・have all the time in the world (あることに)好きなだけ時間をかけることができる. ・with time to spare (予定より)早く, 時間の余裕をもって. ・Have I got the [enough] time to catch the train? 列車に間に合うだろうか. ・Don't worry. You've got lots [plenty] of time. 心配するな. 時間は十分ある. ・I need some free time [time for myself, time to myself, time off (work)]. 自由な時間が欲しい. ・You can't do that in [《米》 on] company time. Do it in [《米》 on] your own time. 仕事中は駄目だ. 自由時間にせよ. ・I have no time to spare. 忙しくて割()く時間がない. ・There is no time to lose. ぐずぐずしてはいられない. ・The time of the bus trip is two hours. バス旅行の時間は 2 時間です. ・spend [waste] time 時間を無駄にする. ・The time is up. 時間が来た[尽きた]. 9a [通例副詞句をなして] (何)度, (何)回. ・many times=many a time 《文語》 幾度も. ・many and many a time 《文語》 =many a time and oft [often] 《詩・文語》 幾度も幾度も. times out of [without] number 数え切れないほど何度も. ・three times a day 日に 3 度. ・⇒at a TIME, TIME after time. b /tm/ [pl.] (何)倍. ・three times smaller [larger] 3 倍も小さい[大きい]. ・five [many] times as large (as…) (…の) 5 倍[幾倍も]大きい. ・ten times the size of… …の 10 倍の大きさ. ・An ant can lift 50 times its own weight. ありは自分の重さの 50 倍もの物を持ち上げることができる. ・One times one is one. 1 掛ける 1 は 1. ・Three times four is [are] twelve. 3×4=12 《★数式では times を掛け算符号 (×)で置き換えるだけで表す》. ・6 times 5 is [are] 30 (6×5=30). c 順番 (turn). ・four times at bat 4 回の打席. ・It's my time at bat. 打順が回ってきた. 10a 時節, 季節 (season). ・harvest time 刈入れ季節. ・It is very cold for this [the] time of year. 今時分にしてはとても寒い. b [通例複合語の第 2 構成素として] (…の)時間, 期間. ・dinner-[lunch-]time 食事[昼食]時間. ・examination-[vacation-]time 試験[休暇]の期間. 11 [通例 one's 〜] 一生 (lifetime); (人の関係していた)期間, ころ. ・in one's time 盛んなころに(は), 若いころに(は). ・The house will last my time. この家は私の一生の間もつだろう. ・He was no longer president of the university in my time. 私の(いた)ころは彼はもう学長ではなかった. ・The trouble happened before his time. 事件は彼がまだいない時に起こった. ・Of all the strange things I've seen in my time, that was the strangest. これまでの人生でこんな不思議なことは経験したことがない. 12a 《廃》 (奉公の)年季. ・He has now served his time. 年季がすんだ. b (兵役の)期間. ・serve one's time in the army [navy] 陸軍[海軍]で兵役に服する. c 刑期. ・serve (one's) time=《口語》 do (one's) time 服役する. ・He served his full time. 刑期を務め上げた. ・He is doing time (for manslaughter) at Sing Sing. シンシン刑務所で(殺人の罪で)服役中である. 13a 勤務[就業]時間, 勤務[就業]日数. ・⇒full time, part time, short time. b (時間・日割などに基づく)給料, 賃金. ・pay double time for overtime work 超過勤務に対して 2 倍の賃金を支払う. ・⇒straight time, TIME and a half. c 未払い給料[賃金] 《解雇時や退職時に支払われる前回の給料日以後の分》. ・get one's (back) time 未払いの賃金を受け取る. 14 [one's 〜] a 死期, 臨終 (time of death). ・near one's time 臨終が近い (cf. b). one's time is up [drawing near] 死期が近づいている[今わの際だ]. His time has come. いよいよ彼の最期が来た. b 【生物】 懐妊期; 分娩(んべ)期. ・She is near her time. お産が近い (cf. a). c 生理, メンス. ・Is it her time of the month? 彼女は生理なの. 15 【ラジオ・テレビ】 放送[放映]時間. ・buy [sell] radio [TV] time ラジオ[テレビ]の時間帯を買う[売る]. 16 【スポーツ】 a (競技の)所要時間, 計測時間, タイム. ・do the mile in poor [record] time 1 マイル競走を不満足[記録的]なタイムで走る. b 休止, タイム (time-out) 《競技の一時中断》. ・call time 〈審判が〉タイムを宣する. c 「始め」 《審判の合図》. 17 【写真】 タイム露出. 18a 【音楽】 拍子 (measure); 速度 (tempo); 律動 (rhythm); ⇒time value. ・waltz [three-quarter] time ワルツの [4 分の 3] 拍子. in slow [true, good] time ゆるやかな[正しい, いい]速度で. ・beat time 拍子を取る. ・⇒keep TIME (1). b 【軍事】 行進歩度. ・quick time 速足. ・slow time 並足. ・⇒double time 1 a, mark TIME (1). c 【詩学】 韻律の単位 (mora) 《1 短音節の時間に相当》. 19 【馬術】 (個々のまとまった)動作, 演技. abrast of the tmes 時世に遅れないで, 時事に明るく. ・be [keep] abreast of the times. aginst tme (1) 時計と競争で[にらめっこで], 全速力で. ・work against time. (2) 《米口語》 (時間切れまで)時をかせぐために. ・talk against time. (3) (勝つだけでなく)記録を破るために. ・race against time. ahad of tme (定刻[予定]より)早く, 早めに (early) (behind time). ・be [arrive] ahead of time. ahad of one's tme 〈人が〉時代に先んじていて, 進歩的で. ・He was born ahead of his time. 彼は早く生まれすぎた《世間は彼の考えについていけなかった》. ll in god tme 時が来れば, 時節を待てば (cf. in good TIME (2)). 《1440》 ll the tme [副詞的に] (1) いつでも (at all times, all of the time). ・He is a businessman all the time. 常に商売は忘れない. (2) その間ずっと. ・It was sunny all the time we were there. 私たちがそこにいた時はずっと晴れていた. ny tme. 《口語》 どういたしまして《お礼のことばに対して》. at ll tmes いつも, 常に (always). at ny ne tme (1) いつの時点でも. (2) 一度に. at a tme 一度に, 一時に(…ずつ). ・Do one [One] thing at a time. 一時に二つの事をするな. ・I started up [took] the stairs two at a time. 一度に 2 段ずつ階段を上り出した. at ne tme (1) かつて, ひところは, 昔(は) (once). (2) 一度に, 同時に (at once). 《a1225》 (at) ne tme and anther 前後とり合わせて; いろいろの折に. at ther tmes (1) またある時は. (2) ふだんは, 平素は. at the sme tme (1) 同時に (simultaneously). (2) ではあるが, やはり (nevertheless). ・It will cost a lot of money. At the same time we need it. 大分金はかかるがやっぱり必要だ. 《1705》 at ths tme of (the) dy [nght] 今ごろになって, 今さら, こんな時[段階]に. at tmes 時々, 折々 (now and then). bat a person's tme 《俗》 人の恋人を横取りする. befre one's [a person's] tme (1) =ahead of one's TIME. (2) 時ならず, 尚早に (prematurely); 天寿を全うせずに; 月足らずで. (3) ⇒n. 11. behnd the tmes 時世に遅れて, 時代遅れで (old-fashioned). ・The present members are behind the times. 現在のメンバーは時代遅れだ. 《1921》 behnd tme (1) 《古》 (定刻より)遅れて, 遅刻して (late) (ahead of time). ・be [arrive] behind time. (2) 《古》 〈時計が〉遅れて (slow). (3) 〈人が〉〔支払いなどに〕滞って (behindhand) 〔with〕. ・be behind time with one's payments 支払いが滞っている. 《1846》 betwen tmesbetween 成句. by tme (1) 時間をかせぐ, (決断・決行を避けて)時機を待つ (stall). buy time against the day when… その日の到来まで時をかせぐ. (2) 【ラジオ・テレビ】 ⇒n. 15. by tmesat TIMEs. very tme (1) 毎度 (each time); 《口語》 いつでも, 例外なしに, 必ず (certainly). ・You can rely on him every time. 彼はいつでも頼りにできる. ★しばしば独立的に強調の応答として用いる: Will you do it for her?―Every 〜! 彼女のためにそうしてくれるね―大丈夫だ. (2) [接続詞的に; cf. n. 3 ★] (…する)度()ごとに (whenever). Every time I call him, he is out. いつ電話しても彼は留守だ. for the tme (bing) 当分(の間), さし当たり (for the present). 《1486》 from tme to tme 時々, 折々 (once in a while). 《1423》 gin tme (1) 時をかせぐ, 事を引き延ばす (cf. play for TIME). (2) 〈時計が〉進む (lose time). hlf the tme 《口語》 しばしば, ほとんどいつも, たいてい (nearly always). hve a god tme (1) 楽しい思いをする, 愉快に過ごす (enjoy oneself). (2) 《米俗》 〈男女同士が〉楽しむ, 「遊ぶ」. have sen btter tmeshave seen better daysday 成句. hvetme for 《口語》 好む (like). ・I have no time for racism [racists]. 人種差別主義[者]は嫌いだ. ・I have a lot of time for decent people like her. 彼女のようなたしなみのある人が好きだ. in god tme (1) 〔…に〕十分間に合って 〔for〕; 早めに, いい頃合いに. ・I got there in good time for his train. 彼の乗っている列車に十分間に合う時刻に着いた. (2) そのうちに, 時節が来れば; やがて(めでたく). ・All in good time. 待てば海路の日和()あり. (3) ⇒n. 18 a. in n tme 直ちに, すぐさま. In no time (at all) the story was all over town. たちまち話は町中に広まった. ★この句の変形または強調形として in next to no time (at all), in less than no time (at all) が用いられることがある. in one's wn god [swet] tme 自分なりの速度[調子]で, マイペースで. in one's wn tme (1) =on one's own TIME. (2) =in one's own good TIME. in plnty of tmein good TIME (1). in tme (1) ちょうどよい時に, (ゆっくり)間に合って (early enough) (late) (cf. on TIME (1)). ・Were you in time for [to catch] the last train? 終列車に間に合いましたか. (2) 時節を待てば, 早晩, やがては (sooner or later). ・He will learn that in time. 今にそれがわかるだろう. (3) 調子が合って[を合わせて]. ・Slowly he came down the staircase in time to the music. ゆっくりと音楽に調子を合わせて階段を下りて来た. (4) ついに, 結局 (eventually). 《c1450》 kep tme (1) (手などで)拍子を取る; 拍子[歩調]を合わせる. keep time to the music [with one's partner] 音楽に[パートナーと]調子を合わせる. (2) 時間を記録する, 〈時計が〉時を刻む. keep good [bad] time 〈時計が〉きちんと合う[合わない]. kll tme 時間をつぶす, 退屈をしのぐ. 《1768-74》 knw the tme of dy 何もかも心得ている. ・not know the time of day 《口語》 全然何も知らない. lve on brrowed tme はからずも長生きする, 奇跡的に生き延びる. Lng tme n se (おどけて)お久しぶり. ・Well, if it isn't Bill Wallace. Long time no see. ビル ウォレスじゃないか. 久しぶりだね. lse n tme 一刻も猶予しない, ぐずぐずしない. ・I shall lose no time (in) beginning work. 早速仕事を始めます. ・He lost no time on it. そのことにぐずぐずしなかった. lse tme (1) 〈時計が〉遅れる (gain time). (2) 時間を損する[無駄にする]. ・⇒lose no TIME. mke a tme 《米口語》 大騒ぎする 〔over, about〕. mke tme (1) (…するのに)時間を繰り合わせる. make time for doing [to do] something 繰り合わせてある事をする. (2) 〈列車などが〉(遅れを取り戻すために)スピードを出す. (3) 《米口語》 〔異性と〕デートする, 〔…を〕くどく; 性交する 〔with〕. (4) (ある速度で)進行する; 進行がはかどる. ・We made (good [excellent]) time between New York and here. ニューヨークからここまでは道がはかどった. 《1887》 mrk tme (1) 【軍事】 足踏みする. (2) 〈物事が〉進行しない, 停頓している; 静観する, (商売などを)手控える. 《1837》 on [upn] a tme 《廃》 一度, ある時 (once). nce upn a tme 昔々 《おとぎ話の切出しの文句》. ne tmeat one TIME (1). 《1732》 on one's wn tme 《米》 (1) (労働時間以外の)余暇に, 暇な時に. (2) 無報酬で. on tme (1) 時間通りに[で] (on schedule); 時刻をたがえずに (punctually) (cf. in TIME (1)). ・arrive on time 定刻に着く. ・Be on time. 時間を守りなさい. (2) 《米》 【商業】 後払いで, 賦払いで (《英》 on hire purchase). ・buy a car on time 月賦で車を買う. 《1821》 ther tmesat other TIMES. ut of tme (1) 〔…と〕調子はずれに[の] 〔with〕. (2) 時候はずれの (unseasonable). (3) 《古》 遅れて, 遅すぎて (too late). pss the tme of dy 朝晩の挨拶をする[交わす] 〔with〕. 《1836》 ply [stll] for tme (1) 時をかせごうとする, (事の)引き延ばしを図る (cf. gain TIME (1)). (2) 【スポーツ】 (リードしているチームが)(勝利間際に)時間かせぎをする. 《1906》 ply ut tme 〈守勢のチームが〉相手に得点を許さずにゲームの最後まで持ちこたえる. sll tme 【ラジオ・テレビ】 ⇒n. 15. srve the tme 時勢に迎合する, 日和見(より)をする (temporize) (cf. timeserving). some ther tme いつかまた. sme tme or ther 早晩, いつかは. spr for tmeplay for TIME. stll for tmeplay for time. tke one's (wn) tme (1) ゆっくり[急がず]やる. Take your time (over [about] it). (そのことなら)どうぞごゆっくり. ・Don't be nervous. Take your time. 神経質にならずにどうぞごゆっくりに. (2) ぐずぐずする (dawdle). tke tme by the frelockforelock 成句. tke tme ff 休む. take time off (from one's) work 仕事を休む. tke tme uttime-out 1. tlk aginst tmeagainst TIME. (the) tme of dy (1) 時刻: ⇒at this TIME of (the) day. ・ask a person what time of day it is 人に何時かと聞く. (2) (その時の)情勢: ⇒know the TIME of day. ・It depends on the time of day. その場の情勢次第だ. (3) 《口語》 [通例否定構文で] 最小限の注意. ・He wouldn't give me the time of day. 私のことなど見向きもしなかった. the tme of one's lfe 《口語》 一生の最良の経験, またとない楽しいひと時. ・We had the time of our lives on our trip to America. アメリカ旅行はこの上もなく楽しかった. 《1887》 the whle tmeall the TIME (2). tme abut 《スコット》 交互に, 順番に. tme fter tmetme and (tme) agin しばしば, たびたび; 何度も, 繰り返し, 再三再四. 《1864》 tme enugh 《口語》 まだ早い(うちに) (early enough). ・We got there time enough for [to see] the show. ショーに[を見るのに]十分間に合うようにそこへ着いた. one's tme of lfe 年齢 (age). ・at your time of life 君の年では. tme on one's hndstme to kll 退屈な[持て余す]時間, 無聊(りょ) (cf. n. 1 a). ・She has a lot of time on her hands. 彼女は時間を持て余している. tme ut of mnd (1) [副詞的に] 太古から, いつの世からともなく (from time immemorial). (2) 太古, 大昔. ・from time out of mind 大昔から, ずっと前から. Tme was when …という時代が(昔)あった (There used to be a time when…). 《1549》 to tme 《英》 (1) 時間を限って. ・write to time 期限つきの原稿を書く. (2) 時間(表)通りに (on schedule). ・The buses on this route seldom run to time. この路線のバスときたら定刻通りに動く[来る]ことはまずない. 《1874》 p to tmeon TIME (1). wht tme 《詩・古》 =when, while (conj.). when it cmes tme to dwhen the tme cmes to d 《米》 いざ…する時になって, さて…する段になると. When it came time to leave, he became ill. いよいよ出発という時になって彼は病気になった. When it comes time to make a decision, he always hesitates. 決断を下す時になるといつもちゅうちょする. with the tmesabreast of the TIMEs. tme and a hlf (時間外労働などに対する) 5 割増賃金[手当]. tme and mtion stdy 時間動作研究《労働の生産能率増大を目的として, 作業の時間と動作とを調査分析する時間管理方法; time study, time-motion study ともいう》. tme of flght 【化学】 (イオンなどの)飛行時間. adj. [限定的] 1a 時の, 時間の経過を示す. time sense 時間感覚. ・a time cue (放送や映画で)時間の経過を示す合図 (cf. Autocue). b 時間[時刻]を記録する. ・a time register 時間記録器. 2 時限装置の. ・⇒time bomb. 3 【金融】 約定の期日[間]に支払うべき, 定期の. ・⇒time deposit. 4 分割払い[割賦購入]の. time payment [sales] 割賦払い[販売]. vt. 1 〈行動・事件など〉の時刻[日時, 時機]を定める, よい時機に合わせる, 頃合を見計らって行う. time one's punches 〈ボクサーが〉適切にパンチを打つ. time one's arrival opportunely ちょうどよい時刻に到着するようにする. time one's vacation to miss the busy season 盛りのシーズンを避けるように見計らって休暇を取る. ・They timed their coup for August 15. 彼らはクーデターの決行を 8 月 15 日と定めた. ・His remark was well [badly, perfectly] timed. 彼のことばは時宜によくかなっていた[うまくかなっていなかった, 全くかなっていた]. ・⇒ill-timed, well-timed.

研究社新英和大辞典 ページ 228945 でのtime /tm/→単語。