複数辞典一括検索+

will /(弱) w, , , ; (強) w/→🔗🔉

will /(弱) w, , , ; (強) w/ auxil.v. (cf. will vt. 4). ★Infinitive, Participle, Gerund の形がなく, 古形の直説法第二人称単数現在形 (thou) wilt /(弱) wt, ()t, wt/ 'lt /t/, 同過去形 (thou) wouldst /(弱) wdst, wtst, wdst, wtst; (強) wdst, wtst/, would・est /wst | -dst/, 'dst 以外には語尾変化をせず, 常に to なしの Infinitive と結ぶ; なお 《英》 でも will が shall の意義用法をも吸収する傾向がある (cf. shall). 1 [話者の予言] a [平叙文の場合] …だろう, でしょう. ・One day I [you, he] will die. ・You will feel better after this medicine. この薬を飲めば気分がよくなりますよ. ・He will die sooner or later. 遅かれ早かれ彼は死ぬだろう. ・It'll be fine tomorrow, won't it? [.] あしたは好天気だろうね. ・That will be the end of everything. それで全部おしまいになるだろう. ・Next month you [he] will be sixty. 来月君[彼]は 60 歳になる. ・You never know what he'll do next. 彼がこの次に何をやり出すかわからない. ・It'll be raining tomorrow. あすは雨が降っているだろう. ・By then you will [you'll] have forgotten all about this. そのころにはこの事についてはすっかりお忘れになっているでしょう. ・I think I will [I'll] meet some of my friends at the party this evening. 今晩のパーティーで何人かの友だちに会うでしょう. ・God will forgive me if I repent. 悔い改めるなら神様も許して下さるだろう. b [疑問文の場合]. Will he come tomorrow? 彼は明日来るだろうか. ・How long will he live? 彼はいつまで生きるだろうか. Will all of you be at the party tomorrow? あしたのパーティーには君たちは皆出席しますか. Will I be in time? 私は間に合うだろうか. ―――――――――――――――――――――――――――――― 】 (1) 特に 《英》 では主語が第一人称の場合, まだ shall を用いることもある. (2) Will you come tomorrow? のような有意志動詞の場合は勧誘の意味に取られるので, 情報を求める疑問文は普通 Will you be coming tomorrow? ないしは Are you coming [going to come] tomorrow? のようにする. ―――――――――――――――――――――――――――――― 2 [主語の意志] …しようと思う, するつもりだ: a [主語が第一人称の場合]. ・I will hit you. 打つぞ. ・I'll be a good boy from now on. これからはおとなしくします. ・I will let you know. お知らせします. ・I will not be caught again. 二度と捕まるものか. ・I will do anything for you. 君のためなら何でもします. ・I will take this one. 私はこれを取ります[もらいます]. ・I will be obeyed. 言うことを聞いてもらわなければならない. ・I will have it so. ぜひともそうしてみせる. ・I will never do such a thing again. 二度とこんな事はしません. ・Will you do this?―Will I (《米口語》 ever)! これをしますか―私がですか. ★Will I…? の形は文脈によって Of course I will. (もちろんします)の意味と, Of course I won't. (とんでもありません)の意味にもなりうる. b [第二・三人称を主語とする条件節で]. ・I will [shall] be glad [pleased] to go, if you [he] will accompany me. 君[彼]が同道してくださるなら喜んで行きましょう. c [第二人称を主語とする疑問文・命令文でしばしば依頼・勧誘などを表す]. Will you please pass me the salt? その塩をこっちへ回して下さいませんか. Will you come for a walk this evening? 夕方散歩に出掛けませんか. Will you marry me? 私と結婚しませんか. d [第二人称を主語とする平叙文または付加疑問文で命令・指図を表す]. ・You will do it or else! そうしなさい, さもないと. ・You will pack and leave this house at once! 荷物をまとめてすぐこの家を出てもらいたい. ・Go and answer the phone, will you? 電話に出て下さい. ★この形式は命令的で失礼な感じがするので, 依頼の場合は Would you kindly…? / Would you be good enough to…? の形式を用いる方がよい. 3 /w/ [通例主語の固執を表す] (cf. would A 2). ・Boys will be boys. 男の子はやっぱり男の子《いたずらは仕方がない》. ・You will have your (own) way, whatever I say. 私が何と言っても君はどこまでも意地を張る. ・He will have his little joke. どうしてもつまらない冗談を止めない. ・He will stop at nothing! 彼は何事もやめようとしない. 4 /w/ [主語の習慣・習性] …するものだ (cf. would A 3). ・Accidents will happen. 事故[災難]は起こるもの. ・People will talk. 人の口には戸が立てられぬ. ・He will often sit up all night. 彼はよく徹夜することがある. ・A large ostrich will stand more than 6 feet tall [high]. 大きなダチョウは丈()が 6 フィート以上になることがある. ・Murder will out. 《諺》 悪事は露顕する (⇒murder n. 1 a). ・This door will not [won't] open. このドアはどうしても開かない. 5 [無生物主語の能力・収容力を表す] …できる (can, be capable of…ing). ・This metal will not crack under heavy pressure. この金属は強い圧力を受けてもひびが入ることがない. ・It will hold another quart. それにはもう 1 クォート入れられる. ・The hall will seat five hundred. そのホールは 500 人収容できる. ・That'll do (nicely). それで結構です. ・That'll [That will] do: stop it at once! もういい, すぐやめなさいったら. 6 [間接話法の場合] ★普通は直接話法の will をそのまま引き継ぐ. ・She says she will do her best (="I will do my best"). 彼女は全力を尽くすと言う. ・You've promised you will never do so again (="I will never do so again"). 君はもう二度とそうしないと約束したはずだ. ・He tells me that I will [shall] not understand such things till I'm older (="You will not…"). もっと大きくなるまではそういうことはおわかりになるまいと彼は私に言う. ・He says that he will never manage it (="I will [shall] never…"). 私にはそれはとてもできないと彼は言う. 7 [話者の推量] (cf. would B 2). ・You will be Mr. Field, I suppose? あなたはフィールドさんでしょうね. ・This will be our train, I think. これが我々の乗る列車らしい. Will they be able to hear at such a distance? こんなに離れていて聞こえるだろうか. ・By now he will be eating. 今ごろは食事をしているだろう. ・You will have heard about it by now. もう今ごろはその事はお聞き及びでしょう. I wll 〈結婚を〉誓います《結婚式で》. Wll d 《口語》 喜んで《依頼されたことを進んで引き受ける際の言葉; I の略称》. OE willan, wyllan < Gmc wel(l)jan (Du. willen) ← IE wel- to wish (L velle to wish): cf. G wollen

研究社新英和大辞典 ページ 234687 での弱強単語。