複数辞典一括検索+

win・ter /wn | -t(r/→🔗🔉

win・ter /wn | -t(r/ n. 1 冬, 冬季《天文学上は北半球では冬至から春分まで, 南半球では夏至から秋分まで; 一般には秋が過ぎて寒い季節を指す; 通俗的には, 北半球では大体 12, 1, 2 月, 英国では 11, 12, 1 月とすることもある》. ・a hard winter 寒さの厳しい冬. ・a mild [soft] winter 暖冬. ・in (the) winter 冬に(なると). ★ラテン語系形容詞: hibernal, hiemal. 2 (冬特有の)寒い天気 (cold weather). 3 (冬のように)寂しい[つらい, 緩慢な]時期; 衰退期, 老齢. ・the winter of sorrow 冬のように寂しい悲しみ. ・in the winter of old age 老齢の霜枯れ時. 4 [pl.; 数詞を伴って] 《詩》 春秋(ゅんじゅ), …歳 (cf. summer). ・an old man of eighty winters 八十路()の老人. adj. [限定的] 1 冬の, 冬季の; 冬向きの. ・a winter day. winter clothing 冬着, 冬支度. ・a winter cough (冬に多い)一種の慢性気管支炎. winter stock 冬の貯え, 冬の仕入れ. winter sports ウインタースポーツ《スキー・スケートなど》. 2a 〈野菜・果物が〉冬季貯蔵のできる. ・⇒winter apple, winter melon. b 〈小麦など〉秋まきの《冬季前にまいて翌年の春または夏収穫される》. ・a winter crop 越冬作物, 裏作. ・⇒winter barley, winter oats, winter wheat. 3 《廃》 年老いた (wintered) (cf. Shak., 2 Hen VI 5. 3. 2). vi. 1 冬を過ごす, 避寒する 〔at, in〕. winter in the city. 2 冬眠する (hibernate). 3 〈動植物が〉冬の間飼育[保護]される; 冬の間〔…を〕餌()にする 〔on〕. vt. 1 〈動植物を〉冬の間飼育[保護]する. winter cows on hay. 2 冬の間囲う, 冬囲いする. 3 (寒さで)凍えさす, 凍らせる (chill), 萎縮させる. wnter-lke adj. n.: OE 〜 < Gmc wentrus 《原義》 wet season (Du. winter / G Winter) ← ? IE aw(e)- 'WET': WIND とは語源上無関係. ― v.: 《c1390》 ← (n.): cf. water

研究社新英和大辞典 ページ 234874 でのwin・ter /wn | -t/→単語。