複数辞典一括検索+![]()
![]()
ye1 /(強) j
; (弱) ji/🔗⭐🔉
ye1 /(強) j
; (弱) ji/
pron. (人称代名詞二人称複数主格; cf. thou1). ★今は一般に you に代えられている.
1 《詩・古・聖書・戯言》
a [主語に用いて] あなた方は, なんじらは, おまえたちは.
・Ye are the salt of the earth. なんじらは地の塩なり (Matt. 5: 13).
★今では主として Blessed are ye that…! (…する者はさいわいなるかな)のような聖書からきた古風な言い方に限って用いられる.
b [呼掛けに用いて].
・Ye zephyrs gay! おお颯々(さっさつ)と吹く西風たちよ.
・Ye gods (and little fishes)! ⇒God 成句.
・Go it, ye cripples! ⇒GO it.
c [命令法の動詞のあとで].
・Hark ye. 聞け.
・Look ye. 見よ.
2 《方言》 [二人称単数主格に用いて] あなたは, おまえは (you).
・What d'ye think?
・How d'ye do? ご機嫌はどうだね.
3 《方言》 [二人称単・複数目的格に用いて] あなた(方)に[を], おまえ(たち)に[を].
・Think ye.
・I tell ye.
OE 
< Gmc
jiz,
j
z (Du. gij / G ihr) ← IE
yu- you

; (弱) ji/
pron. (人称代名詞二人称複数主格; cf. thou1). ★今は一般に you に代えられている.
1 《詩・古・聖書・戯言》
a [主語に用いて] あなた方は, なんじらは, おまえたちは.
・Ye are the salt of the earth. なんじらは地の塩なり (Matt. 5: 13).
★今では主として Blessed are ye that…! (…する者はさいわいなるかな)のような聖書からきた古風な言い方に限って用いられる.
b [呼掛けに用いて].
・Ye zephyrs gay! おお颯々(さっさつ)と吹く西風たちよ.
・Ye gods (and little fishes)! ⇒God 成句.
・Go it, ye cripples! ⇒GO it.
c [命令法の動詞のあとで].
・Hark ye. 聞け.
・Look ye. 見よ.
2 《方言》 [二人称単数主格に用いて] あなたは, おまえは (you).
・What d'ye think?
・How d'ye do? ご機嫌はどうだね.
3 《方言》 [二人称単・複数目的格に用いて] あなた(方)に[を], おまえ(たち)に[を].
・Think ye.
・I tell ye.
OE 
< Gmc
jiz,
j
z (Du. gij / G ihr) ← IE
yu- you
研究社新英和大辞典 ページ 235611 での【ye】単語。