複数辞典一括検索+

 また, 英語の have に対して, フランス語 avoir やイタリア語 avere の語源であるラテン語 habre は'持つ, 所有する'という基本義をもち, 完了の助動詞としての用法でも一致しているのみ🔗🔉

 また, 英語の have に対して, フランス語 avoir やイタリア語 avere の語源であるラテン語 habre は'持つ, 所有する'という基本義をもち, 完了の助動詞としての用法でも一致しているのみならず, 形態上も一見類似しているように見える. しかしこの場合も, 本語源欄の示すとおり, have が Gmc χan, IE kap- に遡る (従ってラテン語の capere '掴まえる'と同根) のに対して, habre は IE ghabh-, ghebh- に由来する (従って Gmc ean をへて give と同根) ことは, IE k, p, gh, bh がラテン語では c (=k), p, h, b に, ゲルマン語では χ, , g, b に発達するという Grimm の法則に照らして確認できる.

研究社新英和大辞典 ページ 168239