複数辞典一括検索+![]()
![]()
1 《俗》 =bludgeoner.🔗⭐🔉
1 《俗》 =bludgeoner.
2 《俗》 売春の手引をする男, 売春婦のひも (pimp).🔗⭐🔉
2 《俗》 売春の手引をする男, 売春婦のひも (pimp).
3 《豪俗》 居候, 食客, 腰ぎんちゃく (parasite); のらくら者, 仕事をさぼる人 (loafer).🔗⭐🔉
3 《豪俗》 居候, 食客, 腰ぎんちゃく (parasite); のらくら者, 仕事をさぼる人 (loafer).
4 部下に無能と思われている上司.🔗⭐🔉
4 部下に無能と思われている上司.
adj. (blu・er, blu・est; more 〜, most 🔗⭐🔉
adj. (blu・er, blu・est; more 〜, most 〜)
1 青い; 藍(あい)色の, 紺色の, 空色の.🔗⭐🔉
1 青い; 藍(あい)色の, 紺色の, 空色の.
・the blue sea [ocean, sky].🔗⭐🔉
・the blue sea [ocean, sky].
・a blue flame [dress].🔗⭐🔉
・a blue flame [dress].
・⇒blue bag.🔗⭐🔉
・⇒blue bag.
・(as) blue as a sapphire.🔗⭐🔉
・(as) blue as a sapphire.
・When the candle burns blue, the devil is in the room. 《諺》 ろうそくが青く燃えるときは悪魔が部屋にいる.🔗⭐🔉
・When the candle burns blue, the devil is in the room. 《諺》 ろうそくが青く燃えるときは悪魔が部屋にいる.
【日英比較】 古来の日本には, 青と緑を区別する習慣がなかったため, 草木につく形容詞「青々とした」や, 「青葉」 「青菜」 「青汁🔗⭐🔉
【日英比較】 古来の日本には, 青と緑を区別する習慣がなかったため, 草木につく形容詞「青々とした」や, 「青葉」 「青菜」 「青汁」, 信号機の色の「青」, 比喩的意味の「青」二才などのように, 日本語の「青」は英語の green に相当するものを含み, 意味領域が広い.
研究社新英和大辞典 ページ 174868。
《1856》 《短縮》 ← bludgeoner

/