複数辞典一括検索+

li・ger /lg | -g(r/🔗🔉

li・ger /lg | -g(r/ n. 【動物】 ライガー 《ライオンの雄とトラの雌との交配による合いの子; cf. tigon》. 《1938》 《混成》 ← LI(ON)+(TI)GER

Li・ge・ti /lgi | -ti; Hung. lti/, Gyr・gy🔗🔉

Li・ge・ti /lgi | -ti; Hung. lti/, Gyr・gy /r/ Sndor n. リゲティ 《1923- ; ハンガリー生まれの作曲家; 長くオーストリアに住み, 実験的な手法で知られる》.

lig・ger /lg | -g(r/🔗🔉

lig・ger /lg | -g(r/ n. 《俗》 (芸能・マスコミ界を食いものにしている)取り巻き連, 押しかけ客. 《1977》 ← LIG+-ER

light /lt/→🔗🔉

light /lt/ n. 1a (視覚を可能にする)光, 明かり (darkness). ・the light of the sun, the moon, a candle, etc. ・Fire gives light and heat. 火は光と熱を発する. ・God said, "Let there be light"; and there was light. 神光あれと言いたまいければ光ありき (Gen. 1: 3). ・be as different as light and darkness 夜と昼との(大変な)違いである. ・in (the) light 光を受けて, 照らされて. ・by the light of the moon 月明かりの下で. ・view a picture in various lights 光をいろいろに当てて絵を見る. ・read with one's back to the light 明かりに背を向けて読む. ・The light is bad. 明かりが不十分だ. Light! more light! 光を, もっと光を 《Goethe の臨終の言葉の一部分》. ・There was a light under the door. ドアの下から光が漏れていた. b (視覚がとらえる)光; 光輝; (表情などの)明るさ, 明るい所. ・in a good [bad] light よく見える[見えない]所に (cf. 7). ・The light died out in [on] her face. 彼女の顔から明るさ[生きいきした表情]が消えた. c 【光学】 光, (狭義には)可視光線 《電磁波の一種で人に視覚を起こさせるもの; 波長約 4,000-7,700 (angstrom)をいう》; (赤外線・紫外線・X 線等の)不可視光線. 2a [通例 the 〜] 日の光 (daylight); 日中, 昼, 白昼 (day). the light of day 日中(の光). ・Things will look different in the cold light of day [in the harsh light of reality]. 朝になって冷静に思い返すと[厳しい現実を目にすると]物事は違って思えるだろう. ・Let's leave before the light fails. 日の暮れないうちに出かけよう. b 夜明け (dawn, daybreak). ・when light appears in the east 東の空が白むころ. ・⇒first light. 3a 発光体, 光源 (shining body). b 天体 (heavenly body). ・the greater light to rule the day, and the lesser light to rule the night 昼をつかさどる大いなる光(太陽)と夜をつかさどる小さき光(月) (Gen. 1: 16). c 明かり, 灯火, 電灯. ・Bring me a light. 明かりを持って来て下さい. ・put on [out] the light 明かりをつける[消す]. ・We see lights all along the shore. 海岸一帯に灯火が見える. ・have one's lights on when driving at night 夜運転する時ライトをつけておく. Lights out! 消灯. 4a (信号としての)光(源). b のろし; 灯台. c (船・鉄道などの)明滅光. d 交通信号 (traffic light). ・a red [green] light. 5 [pl.] a (舞台の)脚光 (footlights). ・before the lights 舞台に出て, 脚光を浴びて. b (劇場・映画館の入口のイルミネーションのついたひさし (marquee) に)スター名が掲げられること. ・She dreamed of seeing her name in lights. スターになるのを夢見た. 6 (発火を助ける)火花, 炎; 点火物 《マッチ・ろうそく・付け木など》; (たばこの)火. ・strike a light (マッチなどで)火をつける. ・⇒Strike a LIGHT!. ・put a light to the fire [lamp] 火[ランプ]をともす. ・set light [fire] to the wood 木に火をつける. ・May I trouble you for a light? たばこの火をいただきたいのですが. ・Will you give me a light? たばこ(など)の火を貸して下さい. ・Do you have a light? 火をお持ちですか. ・get a light 火をもらう. 7 (見方によって生じる事物の)様相; 見方, 観点, 見解. ・put [place] a matter in a good [favorable] light 物事の長所[有利な点]を目立つようにする (cf. 1 b). ・see a thing in a bad light 物の悪い面(だけ)を見る. ・see things in a new [certain] light 新しい[ある]観点で物事を見る. ・in the light of these facts [past events] これらの事実[過去の事件]に照らして見れば[かんがみて]. ・consider policies in the light of their environmental impact 環境に与える影響という観点で政策を見直す. ・Circumstances put him in a false light. いろいろの事情で彼は誤解された. ・Do you regard him in that light? 君には彼がそう見えるか. ・view a person's conduct in the light of his crime 人の行為を犯罪の観点から見る. 8a 精神的[霊的]な光; 啓蒙(いも) (の光) (enlightenment). b [L-] (特にクエーカー 教義で)内なる光, (心を照らす)霊光 (inner light); 真理. ・⇒Inner Light. ・a man of light and leading (光となって世を指導する)識者, 権威者 《Edmund Burke の言葉》. c (問題などの)解明の光[新事実]. ・give light on [upon]… …を明らかにする, …を明白にする. ・some new light (up)on a question ある問題を解明する新事実. ・throw [shed, cast] (a) new light (up)on 〈物事〉に新しい解明の光を投げかける, …解明の新事実を提供する. d 《英》 (クロスワードパズル・アクロスティックなどの)答え. 9 [pl.] a 精神的能力[才能] (mental powers), 知識 (information). b 基準; 信念, 主義 (principles). ・do one's best according to one's (own) lights 自分なりに全力を尽くす. 10 (目の)きらめき, 輝き; 目つき. ・with a fiery light burning in one's eyes 目に燃えるような輝きを見せて. 11 指導的な人物, 大家, 権威者, 師表 (luminary, model). ・shining lights 名声の高い大家[権威者]たち. ・literary lights of the day 当代の文豪たち. ・the Light of the World 世の光 《キリストのこと; cf. John 8: 12》. 12 【絵画・写真】 (絵などの)光を受けている部分, (陰に対して)光; 光の効果 (shade). light and shade 光と陰 (⇒shade 3 b). ・⇒highlight 2. 13 窓, 明かり取り; 天窓 (skylight); (仕切りの付いた窓の)一区切り; (窓にはめた)窓ガラス; (温室の)ガラス壁, ガラス屋根. ・⇒fanlight, sidelight 4, skylight 1, transom light. ・a room with lights on three sides 三方に窓のある部屋. ・a window containing three lights 三つの仕切りのある窓. 14a 《詩・古》 視覚, 視力 (eyesight). b [pl.] 《俗》 目 (eyes). 15 【法律】 日照権, 採光権 《窓・戸口などから入る光線を隣人の建物などでさえぎられることなしに享有する権利》. ・⇒ancient lights 1. 16 【印刷】 =lightface. brng to lght 明るみに出す, 暴露する. 《1549》 by the lght of nture 直感的に, 特別に教えられずに, 自然に. cme to lght 明るみに出る, 暴露する. cme to lght with 《豪口語》 見つける, 示す, 出す. 《1535》 gt n [ut of] a person's lght 人の明かり先に立つ[立たない]; 邪魔になる[ならないようにする]. hde one's lght nder a bshelbushel 成句. jmp a lght [the lghts] 信号無視をする. lght at the nd of the [a] tnnel 《口語》 光明, 成功の見込み. ・After weeks of negotiations, we hoped we could see the light at the end of the tunnel. 数週間にわたる交渉の末, 前途に光明が見えるようにと願った. ut lke a lght 《口語》 すぐに寝ついて; (急に)意識を失って, 気絶して. ・be [go] out like a light. 《1934》 se the lght (1) 〈本などが〉公にされる, 出る; 〈物が〉日の目を見る; 〈人が〉生まれ(出)る. (2) (非を)悟る, 納得する. (3) (キリスト教に)入信する. se the lght of dysee the light (1).a1687》 shne with reflcted lght 他のもののめざましさ[威勢]のおかげで人目を引く. shot the lghtsjump a LIGHT. stnd [be] in a person's lght 人の明かり先に立つ; 人の(幸福・好機などの)邪魔になる, 邪魔をする. stnd in one's wn lght (愚かな行為などによって)自らを陥れる, 自己の向上を妨げる. 《1390》 Strke a lght! 《英口語》 いやはや, これはこれは. the lght of a person's cuntenance [しばしば皮肉的] 人の寵愛(ょうあ), 愛顧, 恩恵, 好意; 好意[支持]のための出席 (cf. Ps. 4: 6). ・in the light of a person's countenance 人の恩恵に浴して, 好意を受けて. 《1890》 the lght of a person's lfe 最愛の人, 大事な物. ・The child was the light of its parents' life. その子は親の目の中に入れても痛くはない子だった. 《lateOE》. adj. (〜・er, 〜・est) 1 明るい (dark). ・It's getting light(er). 明るくなってきた. ・a light room 明るい部屋. ・a light evening まだ日のある夕方. ・a light color 明色. 2 〈色が〉白色がかった, 白っぽい (whitish); 淡色の, 薄い (pale) (dark). light brown 淡褐色. ・a light-blue [-red] ribbon 淡青[薄赤]色のリボン. 3 〈コーヒーが〉ミルク[クリーム]入りの (black). adv. 淡く, 淡い色で. v. (〜・ed, lit /lt/; adj. [限定的] としては通例 〜・ed) vt. 1a …に火をつける, 点火する, ともす 〈up〉 (⇒kindle SYN). light a candle, lamp, cigarette, match, etc. light up a cigar 葉巻に火をつける. ・a lit cigar [cigarette] 火のついた葉巻[たばこ]. ・a lighted match 火のついたマッチ棒. ・a brightly lit [lighted] corridor 明るい照明の廊下. b 〈火を〉たき付ける, 燃やす (kindle). light a fire. light the gas. 2 (灯火をつけて)明るくする, 照らす, 照明する (illuminate) 〈up〉. light up a room, street, etc. ・A glimmer of dawn was beginning to light the sky. 夜明けの微光が空を明るくし始めてきた. 3 〈顔・目などを〉輝かす, 元気そうに見せる (brighten) 〈up〉. light up one's eyes, face, etc. ・A charming smile lit up his features. にっこり笑って彼の顔が明るくなった. 4 灯火をつけて道案内する. ・She [Her torch] lighted people through the dark streets. 彼女は明かりをつけて[彼女の明かりで]暗い通りを案内した. vi. 1a 火がつく. ・The match does not light easily. そのマッチはすぐ火がつかない. b (たばこ・パイプの)火をつける 〈up〉. c 《俗》 マリファナたばこを吸う 〈up〉 (cf. LIT up). 2a 明るくなる, 輝く, 照る. ・The room suddenly lit up. 部屋に突然明かりがついた. b 〈顔・目が〉輝く, 生き生きする, 晴れ晴れする 〈up〉. ・His face lit [lighted] up with pleasure when he heard the news. その知らせを聞いたとき彼の顔は喜びで輝いた. lght a shck [rg] 《米南部・中部》 急いで去る, 走り去る. lght ut 《米俗》 逃げ出す; 急に出かける. n.: OE loht < (WGmc) leuχtam (Du. licht / G Licht: cf. ON ljs / Goth. liuha) ← IE leuk- brightness (L lcre to shine & lx light / Gk leuks white, bright). ― v.: OE lhtan < Gmc liuhtjan ← (n.)

研究社新英和大辞典 ページ 202001