複数辞典一括検索+

TNM🔗🔉

TNM 《略》 tactical nuclear missile.

tnpk.🔗🔉

tnpk. 《略》 turnpike.

TNT /tnt/🔗🔉

TNT /tnt/ 《略》 【化学】 trinitrotoluene.

-nmber🔗🔉

-nmber n. 【写真】 T ナンバー, T 絞《実際にレンズを透過する光量を測定して, それと同光量を通過させる円の直径で焦点距離を割った数値で F ナンバーを透過率の平方根で割った値になり, F ナンバーよりやや大きな値となる; cf. f-number》. t(otal light transmission)+NUMBER

TNW🔗🔉

TNW 《略》 【軍】 theater nuclear weapon.

to /(弱) (子音の前) t, t, (母音の前) tu, (句・節・文の終わり) tu; (強) t/→🔗🔉

to /(弱) (子音の前) t, t, (母音の前) tu, (句・節・文の終わり) tu; (強) t/ prep. 1a [運動の方向・到着] …へ, …に, …まで, …の方へ (from). ・go to the south [exit] 南方[出口の方]へ行く. ・go from west to east 西から東へ行く. ・the way to glory 栄光[名誉]への道. ・come to the house 家に着く. ・He returned to London. ロンドンへ帰った. ・Come here to me. 私のところまで来なさい. ・a trip to the moon 月への旅行. ・get to Nagoya 名古屋に着く. ・go to law [war] 法律[戦争]に訴える. ・go to sea 船乗りになる. ・go to school [church, college, town, 《英》 university, 《英》 hospital]. b [命令文で go その他の運動の動詞を省略して]. To arms! 武器を取れ. ・All hands to work [pumps]! 全員仕事につけ[全員総力を挙げて奮闘せよ]. To horse! 馬に乗れ. c 《古》 [法助動詞の後で go その他の運動の動詞を省略して]. ・I'll [I must] to bed. 床に着くことにしよう. 2 [方向] …の方を[へ], の方向に (toward). ・turn (to the) right 右の方へ向く, 右へ曲がる. ・keep (to the) right 右側を行く; [掲示] 右側通行. ・on one's [the] way to the station 駅へ行く途中で. ・He pointed to a tree. 一本の木の方を指さした. ・The house opens to the south. その家は南向きだ. ・Where are you going (to)? どこへ行くのですか. ・from place to place あちらこちらに, ところどころに. ・An extensive range of pasturage lay to the west. 広々とした牧場が西方にあった. ・He turned his face to the wall. 壁の方へ顔を向けた. 3 [執着・付着] …へ, …に. ・hold [adhere] to one's opinion 自分の意見を固執する. ・He was sincerely attached to the Established Church. 彼は心から英国国教に帰依()していた. ・Ivy clings to wood or stone. つたは木や石にからみ付く. 4 [行為・性質等の影響を受ける対象] …に, にとって, に対する, …への, …のために, の手に. ・be good [kind, nice] to a person 人に対して親切である. ・a son born to him 彼の息子. ・little waves sparkling to the moonbeams 月光を受けて輝く小波. ・attend to the business 仕事にかかる. ・drink to a person 人のために[人を歓迎または祝福して]乾杯する. ・dedicate a book "To those Who Understand" 本を「理解してくれる人に」謹呈する. ・drink to a person's health 人の健康を祝して乾杯する. ・Here's to Japanese-American friendship. 日米友好のために乾杯 (⇒here adv. 成句). ・keep [have, get] the room to oneself 部屋を独占する. ・leave the management to a person 人に管理を一任する. ・give [send] a book to a person 人に本を与える[送る]. ・Tell it to me. そのことを話してくれ. ・talk to oneself 独り言を言う. ・do harm to a person 人に害を与える. ・listen to the radio ラジオを聞く. ・reply to a letter 手紙に対して返事を出す. ・Instead of marrying the lady, he has more mind to her niece. 彼はその女性と結婚するよりむしろその姪()の方に乗り気だ. ・It is nothing to me. 私にとっては何でもない. ・What is that [does it matter] to you? それが君にとってどうだと言うのだ. ・What will he say to this? これに対して彼は何と言うだろうか. ・It means a great deal to him. それは彼にとっては大変重要なことだ. ・a claim [title] to the name その名を得る資格[に対する正当の権利]. ・disobedience to one's superiors 上司に対する不服. ・duty to one's parents 親に対する義務. 5 [適用の方向・範囲] …に対して, にとって, …に. ・be alive to the value of one's wares 自分の品物の値打ちを十分心得ている. ・apply a rule to the case 規則をその場合に適用する. ・apply soap to a towel タオルに石鹸をつける. ・his father's unmerciful use of the whip to him 父が彼に無慈悲なむちを加えたこと. ・known to the world 世間[世界]に知れて. ・familiar to them 彼らになじみ深い. ・necessary to education 教育に必要な. ・His attitude is open to attack. 彼の態度には非難される余地がある. 6a [時間の終点] …まで (until). ・from Saturday to Monday 土曜日から月曜日まで. ・from day to day 連日. ・from month to month 毎月毎月. ・The business hours are from ten to six. 営業時間は 10 時から 6 時まで. to her dying day 彼女の臨終の日まで. ・be conscious to the last 最後まで意識がある. to this day 今日に至るまで. ・stay to the end of June 六月末まで滞在する. ・All were ten to fifteen years younger than him [he]. 全員 10 から 15 くらい彼より若かった. b 〈何時〉(…分)前 (《米》 of) (past). ・(a) quarter [ten (minutes)] to four 4 時 15 分 [10 分]前. c (定刻)通りに. 7 [付属・付加] …に, …の上に, …に加えて, に付く[付ける]. ・add A to B A を B に加える. ・a kite with a tail to it 尾の付いている凧(). ・an adviser to the Foreign Office 外務省顧問. ・(a) nephew to the king 王の甥(). ・It belongs to me. それは私のものです. ・without clothing to his back, or shoes to his feet 着るに服なく, 履くに靴なく. ・Wisdom he has, and to his wisdom, courage. 《古》 知恵はあるし, その上に勇気もある. ・That's all there is to it. 《米口語》 単にそれだけのことだ. ・There's nothing to him. ただあれだけの男だ. 8 [結果・効果] …したことには, …にも, 結局…を招く. to one's cost 結局損をして[迷惑して]. to a person's credit 人の名誉になるように, 人をほめて. to no purpose むなしく, いたずらに. to one's delight [surprise] 喜んだ[驚いた]ことには. to one's great distress 大変困ったことには. ・tear a letter to pieces 手紙をずたずたに引き裂く. ・pull a flower to pieces 花をずたずたに引きちぎる. 9 [状態・境遇の変化] …へ, …に, …の方へ. ・change [go, turn] from bad to worse [(from solid) to liquid] ますます悪化する[(固体から)液体に変わる]. ・reclaim a sinful woman to virtue 罪深い女性を教化する. ・rise to wealth and honor 富貴の地位にのぼる. ・sink to misery [poverty] みじめな境遇[貧困]に陥る. ・stand to attention 気を付けの姿勢を取る. 10 [限度・程度] …まで, …に至るまで, …するほどに. ・be rotten to the core 芯()まで腐っている. ・an Englishman to the core 心からの英国人. ・The thermometer has risen to above 32°. 温度計は 32 度以上に上がった. ・It is eleven miles from Oxford to Witney. オックスフォードからウィットニーまでは 11 マイルだ. ・be expressed to a nicety 微妙な点まで表現される. to a degree ⇒degree 成句. ・He loves you to distraction. 彼は気も狂うほどあなたを愛している. to that [this] extent その[この]程度まで. to perfection 完全に, 十分に. to the full 十分, 完全に, 心行くまで. to the end 最後まで. ・be sick to death 死ぬほどいやだ. ・be wet [drenched] to the skin ずぶぬれになる. ・stripped to the waist 腰のところまで[上半身]裸になって. ・punctual to the [a] minute 1 分と違わず時間通りに. ・goods to the value of $10,000 1 万ドルに上る品物. ・It comes to ten pounds. 勘定は 10 ポンドになる. ・The park extends to 3,000 acres. 公園は広さ 3,000 エーカーに及ぶ. ・The room was hot to the point of suffocation. 部屋は息ができないほど暑かった. ・three months ago to the day きっかり 3 か月前. 11 [目的・計画] …のために. to that end その目的のために. to the end that… のために. ・He came to our rescue. 我々を救いに来た. ・He was brought up to joinery. 指物師に仕立てられた. ・I went back to writing at the desk. 再び机に向かって書き物にとりかかった. 12 [比較・対比] …と比べて, …対, …につき (cf. with prep. 7). ・superior [inferior, senior, junior] to… …よりもすぐれている[劣っている, 年上である, 年下である]. ・All former wars were mere child's play compared to [《英》 child's play to] World War II. 第二次世界大戦に比べれば以前の戦争は皆児戯に類するものだった. ・He's a rich man compared to [《英》 a rich man to] what he used to be. 以前に比べれば今は彼はずっと金持ちだ. ・Three is to nine as [what] nine is to twenty-seven. 3 の 9 に対する比は 9 の 27 に対する比に等しい《3: 9=9: 27》. ・ten pence to the pound 1 ポンドにつき 10 ペンス. ・do 50 miles to the gallon 1 ガロン当たり 50 マイル走る. ・The score was 9 to 5. スコアは 9 対 5 であった. 13 [随伴] …に合わせて, につれて. ・sing to the guitar [piano] ギター[ピアノ]に合わせて歌う. ・We danced to the sound of a banjo. バンジョーの音に合わせてダンスした. 14 [接近・対立] …に向かい合って, に相対して. ・I sat down to table. 食卓に向かった. ・be opposed to all kinds of reform あらゆる改革に反対である. ・face to face 面と向き合って. ・Traffic was bumper to bumper all the way to the exit. 出口まで車が連なっていた. ・fight hand to hand 接戦する, 白兵戦をする. ・clutch something to one's bosom 胸に押しつける. 15 [適合・一致] …に合わせて, に応じて, …通りの[に]. ・a poem to one's liking 好みに合った詩. ・an occupation to one's taste 趣味に合った仕事. ・drawn to the life 生き写しで. ・This coat is made to order. この上着はあつらえ仕立てです. ・The dog came to his whistle. 犬は彼の口笛にこたえてやって来た. to all appearance(s) どう見ても. to all intents and purposes すべての点において, あらゆる意味において, どう見ても. to my mind 私の意見では. to my (way of) thinking 私の考え方からすれば. to the best of my (knowledge and) belief 私の(知っているまた)信じる限りでは. 16 [予定・運命] …に. ・be born to the purple [a bitter fate] 高貴な身分に生まれる[悲運に生まれつく]. ・sentence a person to transportation 人を流刑に処する. 17 [資格・役割] …として, …に (as, for). ・call [take] a person to witness 人に証人になってもらう. ・take a woman to wife 《古》 女を妻にめとる. ・He has a duke to his father-in-law. 《古》 彼は公爵を義父にもっている. 18 [attest, confess, subscribe, swear, testify などの動詞に伴って] …であると, …を認めて. confess (to) a crime 罪を犯したと白状する. ・He swore to the miracle. その奇跡は本当にあったのだと彼は言った. ・That is a problem to which I can speak. その問題については私から一言申し上げたい. 19 [場所] 《方言》 …で (at). ・I got this to Brown's. これはブラウンの店で買った. ・He's to home. 彼は家にいる. ★G. zu Berlin (=in Berlin), zu Hause (=at home) などと比較せよ. 20 《口語・方言》 【材料】 …で (cf. with 12). ・a patch planted to beans. 21 【数学】 …乗した, 羃数(きす)が…の. ・five to the third (power) 5 の 3 乗. 22 /(弱) (子音の前) t, t, (母音の前) tu, (句・節・文の終わり) tu/ [不定詞を導く] ★前後の関係で明らかな時には to のみが残って不定詞の代用をすることがある (cf. pro-infinitive): a [名詞的] …すること. To err is human, to forgive divine. 過()つは人の常, 許すは神の道 (Pope, Essay on Criticism). To defy the law is a crime. 法律は無視するのは犯罪だ. ・It is foolish to read such a book. そんな本を読むのはばかげている. ・I like to think so. 私はそう考えたい. ・I want to visit him. 彼を訪問したい. ・I would like to (do it). (そう)したいものです. ・She came in because I asked her to. 私が頼んだので彼女は入って来た. ・My object was to know his mind. 私の目的は彼の本心を知ることであった. ・All you have to do is (to) go. 君はただ行きさえすればいい. ★最後の例のような構文の場合, 特に 《米》 ではしばしば原形不定詞を用いる. b [形容詞的] …する, するための, …すべき. ・a house to let [rent] 貸家. ・water to drink 飲み水. ・have nothing to do 何もすることがない. ・the first man to come 最初に来る[来た]人. ・in days to come 来たるべき日に, 未来に. c [副詞的] …するために, するには, …して, …するとは《目的・結果・原因・限定・判断の根拠などを表す》. ・I have come to see you. 君に会いに来た. ・We eat to live. 生きんがために食う. ・I am sorry to hear that. それはいけないね. ・She is wise enough to know it. 賢いからわからないはずがない. ・It is good to eat. それは食用に適する. ・It was good of you to come. よくお出で下さいました. ・She is beautiful to look at. 見るからに美しい. ・What a fool he must be to say such a thing! そんなことを口にするとはあの人も何というばかだろう. to tell the truth [独立不定詞] 本当を言えば. To return to our earlier subject [独立不定詞] 本題に立ち返って. To be frank [honest] 率直に言えば[正直なところ]. d [種々の補足構造をなして]. ・He seems to be happy. 幸福そうだ. ・Sun and rain cause the grass to grow. 太陽と雨によて草が生長する. ・I asked her (not) to come in. 彼女に入って(来ないで)くださいと言った. ・I like boys to be quiet. 子供たちが静かにしているのが好きだ. ★知覚動詞 (see, hear, feel, etc.), 使役動詞 (let, make, have) および help などの後には原形不定詞を用いる; ただし受動の際には to を用いる: I saw him enter the house. 彼が家にはいるのを見た / He was seen to enter the house. / Make him repeat it. 彼にそれを繰り返させなさい / He was made to repeat it./ Help me (to) lift it. それを持ち上げるのを手伝っておくれ. /t/ adv. 1 正常の[必要な]状態に[へ], (特に)停止[閉鎖]の状態へ. ・bring a ship to 〈軍艦が〉船に進行停止を命じる. ・come to 〈気絶した人が〉正気づく. ・⇒HEAVE to, LIE to. ・push [shut] the door to 戸を閉める. 2 活動状態に[へ], 仕事に. ・fall to 食い始める; 殴り合いを始める. ・turn to (仕事に)着手する. ・⇒SET to. 3 [close to の形で] 近くに (at hand). ・We came close to. すぐそばに来た. t and fr あちらこちらに, 右往左往して (cf. to-and-fro). ・I was watching the crowd passing to and fro. 群衆が右往左往しているのを見ていた. OE t (adv. & prep.) < (WGmc) t (adv.) (Du. toe / G zu / Goth. du) ← IE d-, de- (L dnec while & quando when): TOO と二重語

研究社新英和大辞典 ページ 229133