複数辞典一括検索+![]()
![]()
promise the moon🔗⭐🔉
pr
mise the m
on 不可能なことを約束する.
mise the m
on 不可能なことを約束する.
prom🔗⭐🔉
prom /pr
(
)m | pr
m/
n.
1 《米口語》 (大学・高校などで通例学年末に行う)ダンスパーティー.
2 《英口語》 =promenade concert.
3 《口語》 =promenade.
《1894》 《略》 ← PROMENADE
(
)m | pr
m/
n.
1 《米口語》 (大学・高校などで通例学年末に行う)ダンスパーティー.
2 《英口語》 =promenade concert.
3 《口語》 =promenade.
《1894》 《略》 ← PROMENADE
PROM🔗⭐🔉
PROM /pr
(
)m | pr
m/
n. 【電算】 ピーロム《ユーザーがプログラムを書き込むことが可能な読み出し専用のメモリー》.
《1973》 《頭字語》 ←p(rogrammable) r(ead) o(nly) m(emory)
.
(
)m | pr
m/
n. 【電算】 ピーロム《ユーザーがプログラムを書き込むことが可能な読み出し専用のメモリー》.
《1973》 《頭字語》 ←p(rogrammable) r(ead) o(nly) m(emory)
.
prom.🔗⭐🔉
prom.
《略》 promenade; prominent; promontory; promote; promotion; promotor.
promazine🔗⭐🔉
pro・ma・zine /pr
m
z
n | pr
-/
n. 【薬学】 プロマジン (C17H20N2S) 《鎮静剤》.
《1956》 ← PRO(PYL)+M(ETHYL)+(THI)AZINE

m
z
n | pr
-/
n. 【薬学】 プロマジン (C17H20N2S) 《鎮静剤》.
《1956》 ← PRO(PYL)+M(ETHYL)+(THI)AZINE
pro memoria🔗⭐🔉
pro me・mo・ri・a /pr
m
m
ri
| pr
-/
adv. 覚えとして《長時間消滅している権利を思い起こさせるために使う外交用語》.
n. (pl. 〜) 外交メモ.

L pr
memori
for (the sake of) memory

m
m
ri
| pr
-/
adv. 覚えとして《長時間消滅している権利を思い起こさせるために使う外交用語》.
n. (pl. 〜) 外交メモ.

L pr
memori
for (the sake of) memory
promenade🔗⭐🔉
prom・e・nade /pr
(
)m
n
d, -n
d | pr
m
n
d←/→
n.
1 舗装散歩場, 遊歩場, 遊歩道, プロムナード; 《英》 海浜遊歩道路.
2 (徒歩・乗馬などで, 通例正装して行う)散歩, 遊歩; ドライブ (drive); (騎馬または車での)練り歩き, 行列.
・the Easter promenade 復活祭の行列.
3a =promenade deck.
b (劇場の)休憩廊下.
4 《米》 【ダンス】
a (公式舞踏会開始の際の)全来客者の行進.
b (民族舞踊・スクエアダンスなどの)舞踏者の一連のステップ.
c =prom 1. ★この意味では《英》 でも /-n
d/ とも発音する.
5 =promenade concert.
vi.
1 散歩する (walk), 遊歩する, (見せびらかすために)気取って歩く, 練り歩く, 行進する.
・promenade in the streets [on the seafront] 街路[海岸通り]を遊歩する.
・promenade about ぶらつき回る, 気取って[澄まして]練り歩く.
2 馬(車)を駆る (drive).
3 【ダンス】 プロムナードを踊る.
vt.
1 散歩[遊歩]する.
・promenade the streets.
2 〈人を〉遊歩[見せびらかし]に連れて歩く.
3 【ダンス】 (スクエアダンスの一連のステップで) 〈相手を〉行進させる.
《1567》
F 〜 ← promener to take for a walk (変形) ← F (廃) pourmener < LL pr
min
re to drive (cattle) out to pasture ← PRO-1+min
re to drive (=L min
r
to threaten ← minae (pl.) threats ← IE
men- to project): ⇒-ade
(
)m
n
d, -n
d | pr
m
n
d←/→
n.
1 舗装散歩場, 遊歩場, 遊歩道, プロムナード; 《英》 海浜遊歩道路.
2 (徒歩・乗馬などで, 通例正装して行う)散歩, 遊歩; ドライブ (drive); (騎馬または車での)練り歩き, 行列.
・the Easter promenade 復活祭の行列.
3a =promenade deck.
b (劇場の)休憩廊下.
4 《米》 【ダンス】
a (公式舞踏会開始の際の)全来客者の行進.
b (民族舞踊・スクエアダンスなどの)舞踏者の一連のステップ.
c =prom 1. ★この意味では《英》 でも /-n
d/ とも発音する.
5 =promenade concert.
vi.
1 散歩する (walk), 遊歩する, (見せびらかすために)気取って歩く, 練り歩く, 行進する.
・promenade in the streets [on the seafront] 街路[海岸通り]を遊歩する.
・promenade about ぶらつき回る, 気取って[澄まして]練り歩く.
2 馬(車)を駆る (drive).
3 【ダンス】 プロムナードを踊る.
vt.
1 散歩[遊歩]する.
・promenade the streets.
2 〈人を〉遊歩[見せびらかし]に連れて歩く.
3 【ダンス】 (スクエアダンスの一連のステップで) 〈相手を〉行進させる.
《1567》
F 〜 ← promener to take for a walk (変形) ← F (廃) pourmener < LL pr
min
re to drive (cattle) out to pasture ← PRO-1+min
re to drive (=L min
r
to threaten ← minae (pl.) threats ← IE
men- to project): ⇒-ade
promenade concert🔗⭐🔉
pr
menade c
ncert
n. プロムナードコンサート《聴衆は席を取らずに遊歩したり立ったままで聴く; 現在では野外コンサート一般を指すこともあり, 席の有無ではなく開放的な雰囲気を表現する用語》; [the P- C-] ⇒Proms.
1839
menade c
ncert
n. プロムナードコンサート《聴衆は席を取らずに遊歩したり立ったままで聴く; 現在では野外コンサート一般を指すこともあり, 席の有無ではなく開放的な雰囲気を表現する用語》; [the P- C-] ⇒Proms.
1839
promenade deck🔗⭐🔉
promen
de d
ck
n. (客船の一等船客用)遊歩甲板.
1829
de d
ck
n. (客船の一等船客用)遊歩甲板.
1829
promenader🔗⭐🔉
pr
m・e・n
d・er /-
| -d
(r/
n.
1 遊歩する人.
2 プロムナードコンサートの客[聴衆].
1830
m・e・n
d・er /-
| -d
(r/
n.
1 遊歩する人.
2 プロムナードコンサートの客[聴衆].
1830
promeristem🔗⭐🔉
pr
・m
ristem
n. 【植物】 前分裂組織.
《1898》 ← PRO-2+MERISTEM
・m
ristem
n. 【植物】 前分裂組織.
《1898》 ← PRO-2+MERISTEM
promerops🔗⭐🔉
prom・er・ops /pr
(
)m
r
(
)ps | pr
m
r
ps/
n. 【鳥類】 オナガミツスイ《アフリカ南部産ミツスイ科オナガミツスイ属 (Promerops) の尾の小さな鳴鳥の総称; 好んで花の蜜を吸う》.
《1827》 ← NL 〜 ← PRO-2+Gk m
rops bee eater
(
)m
r
(
)ps | pr
m
r
ps/
n. 【鳥類】 オナガミツスイ《アフリカ南部産ミツスイ科オナガミツスイ属 (Promerops) の尾の小さな鳴鳥の総称; 好んで花の蜜を吸う》.
《1827》 ← NL 〜 ← PRO-2+Gk m
rops bee eater
prometacenter🔗⭐🔉
pr
・m
tacenter
n. 【造船】 プロメタセンター, 副メタセンター《船が横に大角度傾斜した時の浮心を通る垂直線と, 船が垂直の時の浮心を通る垂直線との交叉点; cf. metacenter》.
← PRO-2+METACENTER
・m
tacenter
n. 【造船】 プロメタセンター, 副メタセンター《船が横に大角度傾斜した時の浮心を通る垂直線と, 船が垂直の時の浮心を通る垂直線との交叉点; cf. metacenter》.
← PRO-2+METACENTER
prometaphase🔗⭐🔉
pr
・m
taphase
n. 【生物】 (細胞の核分裂の)前中期《前期 (prophase) と中期 (metaphase) の中間にあって仁が消失する時期》.
《1931》 ← PRO-2+METAPHASE
・m
taphase
n. 【生物】 (細胞の核分裂の)前中期《前期 (prophase) と中期 (metaphase) の中間にあって仁が消失する時期》.
《1931》 ← PRO-2+METAPHASE
promethazine🔗⭐🔉
pro・meth・a・zine /pro
m

z
n | pr
-/
n. プロメタジン《抗ヒスタミン剤・制吐剤・精神安定剤》.
《1951》 ← PRO(PYL)+(di)meth(ylamine) (← DI-+METHYLAMINE)+(PHENOTHI)AZINE
m

z
n | pr
-/
n. プロメタジン《抗ヒスタミン剤・制吐剤・精神安定剤》.
《1951》 ← PRO(PYL)+(di)meth(ylamine) (← DI-+METHYLAMINE)+(PHENOTHI)AZINE
promethea moth🔗⭐🔉
pro・m
・the・a m
th /pr
m

i
-, pro
- | pr
(
)m

j
-, -

-/
n. 【昆虫】 北米東部産の巨大なヤママユガの一種 (Callosamia promethea) 《幼虫はユリノキ・サクラ類など多くの樹木の葉を食害する》.
《1889》 promethea: ← NL 〜 (fem.) ← L Prometheus 'PROMETHEUS'
・the・a m
th /pr
m

i
-, pro
- | pr
(
)m

j
-, -

-/
n. 【昆虫】 北米東部産の巨大なヤママユガの一種 (Callosamia promethea) 《幼虫はユリノキ・サクラ類など多くの樹木の葉を食害する》.
《1889》 promethea: ← NL 〜 (fem.) ← L Prometheus 'PROMETHEUS'
Promethean🔗⭐🔉
Pro・me・the・an /pr
m

i
n, pro
- | pr
(
)-/
adj プロメテウス (Prometheus) の(ような), 生命を与える, 創造的な.
・the Promethean spark from heaven (プロメテウスがもたらしたような)天からの霊火.
・Promethean agonies (プロメテウスの受けたような刑罰の)猛烈な苦痛.
n.
1 プロメテウスのような人.
2 《古》 マッチに似た昔の発火用具.
《1594-95》: ⇒Prometheus, -an1
m

i
n, pro
- | pr
(
)-/
adj プロメテウス (Prometheus) の(ような), 生命を与える, 創造的な.
・the Promethean spark from heaven (プロメテウスがもたらしたような)天からの霊火.
・Promethean agonies (プロメテウスの受けたような刑罰の)猛烈な苦痛.
n.
1 プロメテウスのような人.
2 《古》 マッチに似た昔の発火用具.
《1594-95》: ⇒Prometheus, -an1
prometheum🔗⭐🔉
Prometheus🔗⭐🔉
Pro・me・the・us /pr
m

i
s, pro
-, -
ju
s | pr
(
)m

ju
s, -
i
s/
n. 【ギリシャ神話】 プロメテウス《天上から火を盗んで来て土人形に生命を与えて人類を創造した神; そのため Zeus の怒りに触れて, Caucasus 山の岩に縛られ, 鷲に肝臓を食われたという》.

L Prom
theus
Gk Prom
the
s 《原義》 forethinker ← PRO-2+
m
thos care (← IE
men- to think): ⇒mind
m

i
s, pro
-, -
ju
s | pr
(
)m

ju
s, -
i
s/
n. 【ギリシャ神話】 プロメテウス《天上から火を盗んで来て土人形に生命を与えて人類を創造した神; そのため Zeus の怒りに触れて, Caucasus 山の岩に縛られ, 鷲に肝臓を食われたという》.

L Prom
theus
Gk Prom
the
s 《原義》 forethinker ← PRO-2+
m
thos care (← IE
men- to think): ⇒mind
promethium🔗⭐🔉
pro・me・thi・um /pr
m

i
m, pro
- | pr
(
)-/
n. 【化学】 プロメチウム《希土類元素の一つ; 記号 Pm, 原子番号 61, 原子量 145》.
《1948》 ← NL 〜: ⇒↑, -ium
m

i
m, pro
- | pr
(
)-/
n. 【化学】 プロメチウム《希土類元素の一つ; 記号 Pm, 原子番号 61, 原子量 145》.
《1948》 ← NL 〜: ⇒↑, -ium
Promin🔗⭐🔉
Pro・min /pr
m
n | pr
m
n/
n. 【商標】 プロミン《薬品 glucosulfone の商品名》.
1937

m
n | pr
m
n/
n. 【商標】 プロミン《薬品 glucosulfone の商品名》.
1937
promine🔗⭐🔉
pro・mine /pr
m
n, -mi
n | pr
m
n, -mi
n/
n. 【生理】 プロミン《体内にわずかに存在し細胞の成長を促進する物質; cf. retine》.
《1937》 ← PROM(OTE)+-INE3

m
n, -mi
n | pr
m
n, -mi
n/
n. 【生理】 プロミン《体内にわずかに存在し細胞の成長を促進する物質; cf. retine》.
《1937》 ← PROM(OTE)+-INE3
prominence🔗⭐🔉
prom・i・nence /pr
(
)m
n
ns, -n
nts | pr
m
-/
n.
1 目立つこと, 顕著; 卓越, 傑出 (distinction).
・a person of considerable prominence 大いにすぐれた人物.
・come [bring] into prominence 目立つ[目立たせる].
・give prominence to… …を目立たせる.
・rise to [gain] prominence 目立つようになる.
・The hotel has bounced into prominence. そのホテルは一躍著名になった.
2a 目立つ物, 目立つ場所 (eminence); 突起, 突出 (projection); 突出[隆起]物.
・a prominence on the landscape 景色の中の目立つ場所.
・the prominence of a man's nose 鼻の隆起.
・His jaw protruded to fuller prominence. 彼のあごはいっそう出っ張った.
b 【解剖】 隆起.
3 【音声】 卓立《ある音や音節が他の音や音節より目立つこと》.
4 【天文】 (太陽の)紅炎.
《1598》
F 《廃》 〜
L pr
minentia ← pr
minentem 'PROMINENT': ⇒-ence
(
)m
n
ns, -n
nts | pr
m
-/
n.
1 目立つこと, 顕著; 卓越, 傑出 (distinction).
・a person of considerable prominence 大いにすぐれた人物.
・come [bring] into prominence 目立つ[目立たせる].
・give prominence to… …を目立たせる.
・rise to [gain] prominence 目立つようになる.
・The hotel has bounced into prominence. そのホテルは一躍著名になった.
2a 目立つ物, 目立つ場所 (eminence); 突起, 突出 (projection); 突出[隆起]物.
・a prominence on the landscape 景色の中の目立つ場所.
・the prominence of a man's nose 鼻の隆起.
・His jaw protruded to fuller prominence. 彼のあごはいっそう出っ張った.
b 【解剖】 隆起.
3 【音声】 卓立《ある音や音節が他の音や音節より目立つこと》.
4 【天文】 (太陽の)紅炎.
《1598》
F 《廃》 〜
L pr
minentia ← pr
minentem 'PROMINENT': ⇒-ence
prominency🔗⭐🔉
prominent🔗⭐🔉
prom・i・nent /pr
(
)m
n
nt | pr
m
-/
adj.
1 卓越した, 傑出した; 重きをなす, 有名な (⇒famous SYN).
・a prominent politician すぐれた[高名の]政治家.
・occupy a prominent position in the educational world 教育界で重きをなしている.
2 突起した, 突出した (projecting) (⇒noticeable SYN).
・a prominent nose 際立って高い鼻.
・prominent eyes [teeth] 出目[出っ歯].
・a prominent paunch ほてい腹.
3 目につきやすい, 目立つ, 顕著な.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《?1440》
L pr
min
ntem (pres.p.) ← pr
min
re to project ← PRO-1+-min
re (← IE
men- to project): cf. eminent, promenade
(
)m
n
nt | pr
m
-/
adj.
1 卓越した, 傑出した; 重きをなす, 有名な (⇒famous SYN).
・a prominent politician すぐれた[高名の]政治家.
・occupy a prominent position in the educational world 教育界で重きをなしている.
2 突起した, 突出した (projecting) (⇒noticeable SYN).
・a prominent nose 際立って高い鼻.
・prominent eyes [teeth] 出目[出っ歯].
・a prominent paunch ほてい腹.
3 目につきやすい, 目立つ, 顕著な.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《?1440》
L pr
min
ntem (pres.p.) ← pr
min
re to project ← PRO-1+-min
re (← IE
men- to project): cf. eminent, promenade
prominent moth🔗⭐🔉
pr
minent m
th
n. 【昆虫】 シャチホコガ科のガ《体翅共に鱗片と毛で被われている; 前翅の後縁にふさを有し背方に突出する》.
minent m
th
n. 【昆虫】 シャチホコガ科のガ《体翅共に鱗片と毛で被われている; 前翅の後縁にふさを有し背方に突出する》.
promiscuity🔗⭐🔉
prom・is・cu・i・ty /pr
(
)m
skj


i, pr
m- | pr
m
skj

ti, -
ti/
n.
1 男女の乱交.
2a 入り交じった状態, ごたまぜ.
b 無差別な社会的関係[混合].
・promiscuity in racial relations 民族関係の混交.
《a1849》
F promiscuit
: ⇒↓, -ity
(
)m
skj


i, pr
m- | pr
m
skj

ti, -
ti/
n.
1 男女の乱交.
2a 入り交じった状態, ごたまぜ.
b 無差別な社会的関係[混合].
・promiscuity in racial relations 民族関係の混交.
《a1849》
F promiscuit
: ⇒↓, -ity
promiscuous🔗⭐🔉
pro・mis・cu・ous /pr
m
skju
s | -kj
-/
adj.
1 〈性関係が〉乱交の, 〈人が〉乱交する.
・promiscuous sexual relations [connections] (結婚や同棲に拘束されない)でたらめな性関係, 男女の乱交.
2 男女一緒くたの, 男女無差別の.
・promiscuous bathing 男女混浴.
3 入り交じった, ごたまぜの; 無差別の, 乱雑な, 混然とした (⇒miscellaneous SYN).
・a promiscuous heap of clothing ごたまぜになった衣類の山.
・a promiscuous mass ごたまぜの群衆.
・promiscuous hospitality [massacre] 誰彼となしのもてなし[手当たり次第の虐殺].
4 《口語》 でたらめの, 行き当たりばったりの; 偶然の (casual).
・take a promiscuous stroll ぶらぶら歩く.
・in a promiscuous manner 手当たり次第に.
〜・ly adv.
〜ness n.
《1603》 ← L pr
miscuus mixed ← PRO-1+misc
re 'to MIX': ⇒-ous
m
skju
s | -kj
-/
adj.
1 〈性関係が〉乱交の, 〈人が〉乱交する.
・promiscuous sexual relations [connections] (結婚や同棲に拘束されない)でたらめな性関係, 男女の乱交.
2 男女一緒くたの, 男女無差別の.
・promiscuous bathing 男女混浴.
3 入り交じった, ごたまぜの; 無差別の, 乱雑な, 混然とした (⇒miscellaneous SYN).
・a promiscuous heap of clothing ごたまぜになった衣類の山.
・a promiscuous mass ごたまぜの群衆.
・promiscuous hospitality [massacre] 誰彼となしのもてなし[手当たり次第の虐殺].
4 《口語》 でたらめの, 行き当たりばったりの; 偶然の (casual).
・take a promiscuous stroll ぶらぶら歩く.
・in a promiscuous manner 手当たり次第に.
〜・ly adv.
〜ness n.
《1603》 ← L pr
miscuus mixed ← PRO-1+misc
re 'to MIX': ⇒-ous
promise🔗⭐🔉
prom・ise /pr
(
)m
s | pr
m
s/→
vt.
1 〈人〉に約束する, 契約する; 〈人〉に〈物を〉与える約束をする; 〈人〉に〈…を〉約束する 〈to do, that〉.
・promise a reward to a person=promise a person a reward 人に報酬を約束する.
・promise most of one's property to one's children 自分の子供に財産の大部分を与えると約束する.
・I promised (you) to come.=I promised (you) that I would come. 行くことを約束した.
・I promise (you) not to see him again. 彼に二度と会わないことを約束します.
・Don't worry: I won't see him again if I promised (you) not to [I promised (you) I wouldn't]. 心配しないで. 会わないと約束したら二度と会わないから.
・I can't promise anything yet, but things look hopeful. まだ請け合えないけれど見込みありそうです.
・I promised him a sound beating. きっと今に思い切りやっつけてやるぞと彼に言った. ★受動態には He was 〜d a reward. と A reward was 〜d (to) him. のどちらも可能である.
2a 〈物事が〉…を期待[予想, 恐れ]させる.
・This weather promises large crops. この天気では豊作らしい.
・All this promises (to cause) future trouble. これはすべて将来のトラブルを予想させる《今に起こる》.
b 〈人・物事が〉 〈…になる〉見込みがある 〈to be〉.
・This promises to be a difficult task. これはやっかいな仕事になるだろう.
3 [I 〜 you で] 《口語》 保証する, 間違いない (I assure you).
・It won't be so easy, I promise you. 全くそう容易じゃありませんよ.
★未来以外のことを言うときは主に《古・方言》: I 〜 you I'm tired. ほんとに私は疲れたよ.
4 [〜 oneself で]
a (ひそかに)期待する, 楽しみに待つ, 心待ちにする.
・promise oneself (to have) a pleasant trip 楽しい旅を心待ちにする.
b 決心する 〈that〉.
5 《古・方言》 〈娘を〉嫁にやる約束をする (betroth) 〔to〕.
vi.
1 約束[契約]する.
・I can't promise yet. まだ約束できません.
2 [しばしば I 〜 で] 《口語》 保証する, きっと…だ.
・Will you go?―I promise. 行くかね―行くとも.
・But daddy, you promised! だってお父さん, 約束したじゃない.
3 [通例 well などを伴って] 見込みがある, 有望である, 頼もしい.
・The crops promise well. 豊作らしい.
pr
mise the
arth [m
on] 非常に気前のよい約束をする, できそうもないことを請け合う.
n.
1 約束, 契約 (engagement, undertaking).
・an express [explicit] promise 明示契約.
・an implied promise 黙約.
・a promise of help [to help] 助ける約束.
・break [keep] a [one's] promise 約束を破る[守る].
・under (a) promise to do… …すると約束[誓約]して.
・on the promise that… …という約束で.
・make [give] a person a promise(to do… [that…])=make [give] a promise to a person (to do… [that…]) (…すると)人に約束する.
・hold a person to a [his] promise 人に約束を守らせる.
・put a person off with (fair) promises うまいことを言って人を追い払う.
・A promise is a promise. 約束は約束《破れない》.
・Promises, promises―that's all I ever get [hear]! 約束した, 約束した―いつもその言葉だけしか聞かない《いつも約束するだけで少しも守らないね》.
2a (将来そうなるという)保証(になるもの); 将来[前途]の見込み, 頼もしさ, 嘱望 (hope).
・a writer of great promise 前途有望の作家.
・a young woman full of promise 有望な若い女性.
・give [afford, show] promise (of success) (成功の)望みをもたせる[見込みがある].
・There is [The situation holds out] every promise of success. ものになりそうな見込みが十分ある.
b 恐れ, 不安, 心配.
・The icy wind gave promise of more snow to come during the night. 風が身を切るように冷たかったので夜の間にもっと雪が降る恐れがあった.
3 約束された事[物], 契約事項.
・I claim your promise. お約束の物をいただきたい[約束したことを果たしてもらいたい].
n.: 《c1400》
L pr
missum (neut. p.p.) ← pr
mittere to put forth ← PRO-1+mittere to send (⇒mission). ― v.: 《?a1400》 ← (n.)
(
)m
s | pr
m
s/→
vt.
1 〈人〉に約束する, 契約する; 〈人〉に〈物を〉与える約束をする; 〈人〉に〈…を〉約束する 〈to do, that〉.
・promise a reward to a person=promise a person a reward 人に報酬を約束する.
・promise most of one's property to one's children 自分の子供に財産の大部分を与えると約束する.
・I promised (you) to come.=I promised (you) that I would come. 行くことを約束した.
・I promise (you) not to see him again. 彼に二度と会わないことを約束します.
・Don't worry: I won't see him again if I promised (you) not to [I promised (you) I wouldn't]. 心配しないで. 会わないと約束したら二度と会わないから.
・I can't promise anything yet, but things look hopeful. まだ請け合えないけれど見込みありそうです.
・I promised him a sound beating. きっと今に思い切りやっつけてやるぞと彼に言った. ★受動態には He was 〜d a reward. と A reward was 〜d (to) him. のどちらも可能である.
2a 〈物事が〉…を期待[予想, 恐れ]させる.
・This weather promises large crops. この天気では豊作らしい.
・All this promises (to cause) future trouble. これはすべて将来のトラブルを予想させる《今に起こる》.
b 〈人・物事が〉 〈…になる〉見込みがある 〈to be〉.
・This promises to be a difficult task. これはやっかいな仕事になるだろう.
3 [I 〜 you で] 《口語》 保証する, 間違いない (I assure you).
・It won't be so easy, I promise you. 全くそう容易じゃありませんよ.
★未来以外のことを言うときは主に《古・方言》: I 〜 you I'm tired. ほんとに私は疲れたよ.
4 [〜 oneself で]
a (ひそかに)期待する, 楽しみに待つ, 心待ちにする.
・promise oneself (to have) a pleasant trip 楽しい旅を心待ちにする.
b 決心する 〈that〉.
5 《古・方言》 〈娘を〉嫁にやる約束をする (betroth) 〔to〕.
vi.
1 約束[契約]する.
・I can't promise yet. まだ約束できません.
2 [しばしば I 〜 で] 《口語》 保証する, きっと…だ.
・Will you go?―I promise. 行くかね―行くとも.
・But daddy, you promised! だってお父さん, 約束したじゃない.
3 [通例 well などを伴って] 見込みがある, 有望である, 頼もしい.
・The crops promise well. 豊作らしい.
pr
mise the
arth [m
on] 非常に気前のよい約束をする, できそうもないことを請け合う.
n.
1 約束, 契約 (engagement, undertaking).
・an express [explicit] promise 明示契約.
・an implied promise 黙約.
・a promise of help [to help] 助ける約束.
・break [keep] a [one's] promise 約束を破る[守る].
・under (a) promise to do… …すると約束[誓約]して.
・on the promise that… …という約束で.
・make [give] a person a promise(to do… [that…])=make [give] a promise to a person (to do… [that…]) (…すると)人に約束する.
・hold a person to a [his] promise 人に約束を守らせる.
・put a person off with (fair) promises うまいことを言って人を追い払う.
・A promise is a promise. 約束は約束《破れない》.
・Promises, promises―that's all I ever get [hear]! 約束した, 約束した―いつもその言葉だけしか聞かない《いつも約束するだけで少しも守らないね》.
2a (将来そうなるという)保証(になるもの); 将来[前途]の見込み, 頼もしさ, 嘱望 (hope).
・a writer of great promise 前途有望の作家.
・a young woman full of promise 有望な若い女性.
・give [afford, show] promise (of success) (成功の)望みをもたせる[見込みがある].
・There is [The situation holds out] every promise of success. ものになりそうな見込みが十分ある.
b 恐れ, 不安, 心配.
・The icy wind gave promise of more snow to come during the night. 風が身を切るように冷たかったので夜の間にもっと雪が降る恐れがあった.
3 約束された事[物], 契約事項.
・I claim your promise. お約束の物をいただきたい[約束したことを果たしてもらいたい].
n.: 《c1400》
L pr
missum (neut. p.p.) ← pr
mittere to put forth ← PRO-1+mittere to send (⇒mission). ― v.: 《?a1400》 ← (n.)
promise the earth [moon]🔗⭐🔉
pr
mise the
arth [m
on] 非常に気前のよい約束をする, できそうもないことを請け合う.
mise the
arth [m
on] 非常に気前のよい約束をする, できそうもないことを請け合う.
Promised Land🔗⭐🔉
Pr
mised L
nd
n. [the 〜]
1 【聖書】 (神が Abraham とその子孫に約束した)約束の地《Land of Promise ともいう; カナン (Canaan) のこと; cf. Gen. 12: 7》.
2 天国 (Heaven).
3 [p- l-] 希望の土地[状態].
1667
mised L
nd
n. [the 〜]
1 【聖書】 (神が Abraham とその子孫に約束した)約束の地《Land of Promise ともいう; カナン (Canaan) のこと; cf. Gen. 12: 7》.
2 天国 (Heaven).
3 [p- l-] 希望の土地[状態].
1667
Promise Keepers🔗⭐🔉
Pr
mise K
epers
n. [the 〜] プロミスキーパーズ《米国で 1990 年に結成された男性のみのキリスト教団体; スタジアムなどで大規模な集会を開き, 男性優位の保守的態度で知られる》.
mise K
epers
n. [the 〜] プロミスキーパーズ《米国で 1990 年に結成された男性のみのキリスト教団体; スタジアムなどで大規模な集会を開き, 男性優位の保守的態度で知られる》.
promising🔗⭐🔉
prom・is・ing /pr
(
)m
s
| pr
m
s-/
adj. 将来[前途]有望な, 見込みのある, 末頼もしい (hopeful).
・a promising beginning 好調な滑り出し, 幸先(さいさき)のよいスタート.
・a promising youth [colt] 有望な青年[子馬].
・a promising sky 晴れてきそうな空模様.
・in a promising state [way] 見込みのある; 快方に向かって; 妊娠して.
・The weather is promising. 天気がよくなりそうだ.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1602-03》: ⇒promise, -ing2
(
)m
s
| pr
m
s-/
adj. 将来[前途]有望な, 見込みのある, 末頼もしい (hopeful).
・a promising beginning 好調な滑り出し, 幸先(さいさき)のよいスタート.
・a promising youth [colt] 有望な青年[子馬].
・a promising sky 晴れてきそうな空模様.
・in a promising state [way] 見込みのある; 快方に向かって; 妊娠して.
・The weather is promising. 天気がよくなりそうだ.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1602-03》: ⇒promise, -ing2
promisor🔗⭐🔉
promissory🔗⭐🔉
prom・is・so・ry /pr
(
)m
s
ri | pr
m
s(
)ri, pr
(
)m
s-/
adj.
1 約束の, 約定の; 【保険】 約束の; 【商業】 支払いを約束する.
・⇒promissory note.
2 〔…を〕約束する, 〔…の〕見込みが十分にある 〔of〕.
《1649》
ML pr
miss
rius: ⇒promise (n.), -ory1
(
)m
s
ri | pr
m
s(
)ri, pr
(
)m
s-/
adj.
1 約束の, 約定の; 【保険】 約束の; 【商業】 支払いを約束する.
・⇒promissory note.
2 〔…を〕約束する, 〔…の〕見込みが十分にある 〔of〕.
《1649》
ML pr
miss
rius: ⇒promise (n.), -ory1
promissory note🔗⭐🔉
pr
missory n
te
n. 【商業】 約束手形《note of hand ともいう》.
1710
missory n
te
n. 【商業】 約束手形《note of hand ともいう》.
1710
promitosis🔗⭐🔉
pr
・mit
sis
n. 【生物】 前有糸分裂《原生生物門 (Protista) にみられる有糸分裂に類似する原始的核分裂法》.
← NL 〜: ⇒pro-2, mitosis
・mit
sis
n. 【生物】 前有糸分裂《原生生物門 (Protista) にみられる有糸分裂に類似する原始的核分裂法》.
← NL 〜: ⇒pro-2, mitosis
prommer🔗⭐🔉
prom・mer /pr
(
)m
| pr
m
(r/
n. 《英口語》 プロムナードコンサートの客 (promenader).
《1947》 ← PROM+-ER1
(
)m
| pr
m
(r/
n. 《英口語》 プロムナードコンサートの客 (promenader).
《1947》 ← PROM+-ER1
promo🔗⭐🔉
pro・mo /pr
mo
| pr
m
/ 《口語》
n. (pl. 〜s) (販売促進用の)宣伝広告; 宣伝用ビデオテープ《特にポップスの》.
adj. (広告)宣伝の, 販促用の.
《1946》 《略》 ← PROMOTIONAL

mo
| pr
m
/ 《口語》
n. (pl. 〜s) (販売促進用の)宣伝広告; 宣伝用ビデオテープ《特にポップスの》.
adj. (広告)宣伝の, 販促用の.
《1946》 《略》 ← PROMOTIONAL
promontoried🔗⭐🔉
pr
m・on・t
・ried
adj. 岬[突起]のある.
1649
m・on・t
・ried
adj. 岬[突起]のある.
1649
promontory🔗⭐🔉
prom・on・to・ry /pr
(
)m
nt
ri | pr
m
nt
ri, -tri/
n.
1 岬 (headland).
2 低地に突き出た[を見おろす]絶壁[丘].
3 【解剖】 隆起, 突起.
《1548》
ML pr
mont
rium 《変形》 ← L pr
munturium ← ? PRO-1+mont-, m
ns 'MOUNT2': ⇒-ory2: cf. prominent
(
)m
nt
ri | pr
m
nt
ri, -tri/
n.
1 岬 (headland).
2 低地に突き出た[を見おろす]絶壁[丘].
3 【解剖】 隆起, 突起.
《1548》
ML pr
mont
rium 《変形》 ← L pr
munturium ← ? PRO-1+mont-, m
ns 'MOUNT2': ⇒-ory2: cf. prominent
promotability <promotable>🔗⭐🔉
pro・mot・a・ble /pr
m


b
| pr
m
t-/
adj.
1 〈人が〉昇進できる, 進級できる.
2 〈商品が〉(広告宣伝よって)販売促進のできる, 売り込める.
pro・m
t・a・b
l・i・ty /-
b
l
i | -t
b
l
ti/ n.
1716
m


b
| pr
m
t-/
adj.
1 〈人が〉昇進できる, 進級できる.
2 〈商品が〉(広告宣伝よって)販売促進のできる, 売り込める.
pro・m
t・a・b
l・i・ty /-
b
l
i | -t
b
l
ti/ n.
1716
promote🔗⭐🔉
pro・mote /pr
m
t | -m
t/
vt.
1a 〈発達・進歩・活動などを〉助長[助成]する, 促進[増進]する, 進展[進捗(しんちょく)]させる (further) (⇒advance SYN); 振興[奨励]する (encourage).
・promote digestion [good will] 消化[好意]を促進する.
・promote the love of learning 学問の愛好心を奨励する.
・promote disorder [ill will] 混乱[悪意]を助長する.
b (広告)宣伝で〈商品〉の販売を促進する, 売り込む.
2a 昇進[昇格]させる, 進級させる, 抜擢(ばってき)する 〔to〕 (
demote).
・promote an officer (to the rank of) captain [to captaincy, to be captain] 士官を大尉に昇進させる.
・promote a person to Cabinet rank [the peerage] 人を内閣[貴族]に列せしめる.
・be promoted by selection [seniority] 選抜[年功序列]で進級[昇進]する.
b 〈サッカーチームなどを〉上のグループに昇格させる (
relegate).
3 《米》 【教育】 進級[進学]させる.
4a 〈企業などを〉発起する, 〈会社などを〉設立する.
・promote a scheme [an undertaking] 計画をはかどらせる[事業を発起する].
b 〈催し物などを〉主催する.
5 〈謀反・騒動などを〉引き起こす, 煽動する.
・promote a treason.
6 〈議案を〉提出支持する, 通過するように努める.
・promote a bill in Parliament.
7 【チェス】 〈ポーン (pawn) を〉ならせる (cf. promotion 5).
8 《米俗》 (瞞着[術策]により)手中にする, せしめる, ちょろまかす.
《a1387》 ← L pr
m
tus (p.p.) ← pr
mov
re to move forward ← PRO-1+mov
re 'to MOVE'
m
t | -m
t/
vt.
1a 〈発達・進歩・活動などを〉助長[助成]する, 促進[増進]する, 進展[進捗(しんちょく)]させる (further) (⇒advance SYN); 振興[奨励]する (encourage).
・promote digestion [good will] 消化[好意]を促進する.
・promote the love of learning 学問の愛好心を奨励する.
・promote disorder [ill will] 混乱[悪意]を助長する.
b (広告)宣伝で〈商品〉の販売を促進する, 売り込む.
2a 昇進[昇格]させる, 進級させる, 抜擢(ばってき)する 〔to〕 (
demote).
・promote an officer (to the rank of) captain [to captaincy, to be captain] 士官を大尉に昇進させる.
・promote a person to Cabinet rank [the peerage] 人を内閣[貴族]に列せしめる.
・be promoted by selection [seniority] 選抜[年功序列]で進級[昇進]する.
b 〈サッカーチームなどを〉上のグループに昇格させる (
relegate).
3 《米》 【教育】 進級[進学]させる.
4a 〈企業などを〉発起する, 〈会社などを〉設立する.
・promote a scheme [an undertaking] 計画をはかどらせる[事業を発起する].
b 〈催し物などを〉主催する.
5 〈謀反・騒動などを〉引き起こす, 煽動する.
・promote a treason.
6 〈議案を〉提出支持する, 通過するように努める.
・promote a bill in Parliament.
7 【チェス】 〈ポーン (pawn) を〉ならせる (cf. promotion 5).
8 《米俗》 (瞞着[術策]により)手中にする, せしめる, ちょろまかす.
《a1387》 ← L pr
m
tus (p.p.) ← pr
mov
re to move forward ← PRO-1+mov
re 'to MOVE'
promoter🔗⭐🔉
pro・mot・er /pr
m


| -m
t
(r/→
n.
1a (プロボクシング試合などの)興業主, プロモーター.
b 助成者, 支持者, 奨励者; 後援者 (patron).
・a promoter of learning [charity] 学問[慈善行為]の奨励者.
2 促進者[物], 推進者, 首唱者.
・the chief promoter of the Paris conference パリ会議の首唱者.
3 (株式会社の)発起人, 創立者, (悪い意味で)会社屋 (company promotor).
4 煽動者 (inciter), 発頭人.
・a promoter of disorder [treason, crime] 混乱[謀反, 犯罪]の張本人.
5 【化学】 助触媒《触媒に微量添加することにより触媒の活性を増大させる作用のある物質》.
6 《廃》 密告者 (informer).
7 【鉱山】 促進剤, 捕収剤 (collector).
8 【生物】 プロモーター(因子) 《オペロン (operon) の構造遺伝子の機能を発現させるのに不可欠な部位》.
prom
ter of j
stice 【カトリック】 教会裁判所判事.
prom
ter of the f
ith 【カトリック】 =devil's advocate 2.
《c1450》 《変形》 ← 《廃》 promotor
OF promoteur
ML pr
m
tor ← L pr
m
tus (↑)
← PROMOTE+-ER1
m


| -m
t
(r/→
n.
1a (プロボクシング試合などの)興業主, プロモーター.
b 助成者, 支持者, 奨励者; 後援者 (patron).
・a promoter of learning [charity] 学問[慈善行為]の奨励者.
2 促進者[物], 推進者, 首唱者.
・the chief promoter of the Paris conference パリ会議の首唱者.
3 (株式会社の)発起人, 創立者, (悪い意味で)会社屋 (company promotor).
4 煽動者 (inciter), 発頭人.
・a promoter of disorder [treason, crime] 混乱[謀反, 犯罪]の張本人.
5 【化学】 助触媒《触媒に微量添加することにより触媒の活性を増大させる作用のある物質》.
6 《廃》 密告者 (informer).
7 【鉱山】 促進剤, 捕収剤 (collector).
8 【生物】 プロモーター(因子) 《オペロン (operon) の構造遺伝子の機能を発現させるのに不可欠な部位》.
prom
ter of j
stice 【カトリック】 教会裁判所判事.
prom
ter of the f
ith 【カトリック】 =devil's advocate 2.
《c1450》 《変形》 ← 《廃》 promotor
OF promoteur
ML pr
m
tor ← L pr
m
tus (↑)
← PROMOTE+-ER1
promoter of justice🔗⭐🔉
prom
ter of j
stice 【カトリック】 教会裁判所判事.
ter of j
stice 【カトリック】 教会裁判所判事.
promotion🔗⭐🔉
pro・mo・tion /pr
m


n | -m
-/→
n.
1 昇級, 昇進, 昇格, 進級 (advancement).
・promotion to Cabinet rank 閣員への昇任.
・obtain [get, be given a] promotion 昇進する.
・on promotion 昇進[昇格]しかかって; 見習い中で.
2a (商品の販売促進の)宣伝(活動), 売込み (sales promotion).
b 商品の販売促進のための手段《値引き・無料見本・景品・パンフレット・ビデオ・テレビ[ラジオ]コマーシャルなど》.
c 販売促進中の商品.
3 促進, 助長; 振興, 奨励; 刺激 (incitement).
・the promotion of learning [a scheme] 学問の振興[計画の促進].
・promotion of sedition [disorder] 反乱[混乱]の助長[唆(そそのか)し].
4 (計画などの)首唱, 発起.
・the promotion of a company 会社の発起[創立].
5 【チェス】 (ポーン (pawn) を)(通例クイーン (queen) に)ならせること.
be on one's prom
tion
(1) 昇進の資格[見込み]がある, 昇級の時期にきている; 昇進を目当てにし身を慎しむ (cf. 1).
(2) 《口語》 結婚を目当てに身を慎しむ.
《a1400》
(O)F 〜
L pr
m
ti
(n-): ⇒promote, -tion
m


n | -m
-/→
n.
1 昇級, 昇進, 昇格, 進級 (advancement).
・promotion to Cabinet rank 閣員への昇任.
・obtain [get, be given a] promotion 昇進する.
・on promotion 昇進[昇格]しかかって; 見習い中で.
2a (商品の販売促進の)宣伝(活動), 売込み (sales promotion).
b 商品の販売促進のための手段《値引き・無料見本・景品・パンフレット・ビデオ・テレビ[ラジオ]コマーシャルなど》.
c 販売促進中の商品.
3 促進, 助長; 振興, 奨励; 刺激 (incitement).
・the promotion of learning [a scheme] 学問の振興[計画の促進].
・promotion of sedition [disorder] 反乱[混乱]の助長[唆(そそのか)し].
4 (計画などの)首唱, 発起.
・the promotion of a company 会社の発起[創立].
5 【チェス】 (ポーン (pawn) を)(通例クイーン (queen) に)ならせること.
be on one's prom
tion
(1) 昇進の資格[見込み]がある, 昇級の時期にきている; 昇進を目当てにし身を慎しむ (cf. 1).
(2) 《口語》 結婚を目当てに身を慎しむ.
《a1400》
(O)F 〜
L pr
m
ti
(n-): ⇒promote, -tion
promotional🔗⭐🔉
pro・m
・tion・al /-
n
, -
n
/
adj
1 昇級[昇進]の.
・a promotional examination.
2 促進の, 奨励の.
3 宣伝の, 販売促進(用)の.
1922
・tion・al /-
n
, -
n
/
adj
1 昇級[昇進]の.
・a promotional examination.
2 促進の, 奨励の.
3 宣伝の, 販売促進(用)の.
1922
promotive🔗⭐🔉
pro・mo・tive /pr
m


v | -m
t-/
adj. 進める, 増進する, 奨励の.
〜・ness n.
《1644》: ⇒promote, -ive
m


v | -m
t-/
adj. 進める, 増進する, 奨励の.
〜・ness n.
《1644》: ⇒promote, -ive
prompt🔗⭐🔉
prompt /pr
(
)m(p)t | pr
m(p)t/→
vt.
1 刺激する, 鼓舞する; 誘発する, 促す, おだてる (incite) 〔to〕 / 〈to do〉.
・prompt a person to an action 人を促してある行為をさせる.
・be prompted by instinct [necessity, pride] 本能[必要, 自負心]に迫られる.
2 思いつかせる (suggest), 〈思想・感情を〉吹き込む (inspire), 喚起する, 起こさせる, 指令する (dictate) 〈to do〉.
・Conscience prompts me to do justice to everybody. 良心は私にすべての人を公平に扱うよう命じる.
3 【演劇】 〈台詞を忘れた俳優・朗唱者など〉に陰から台詞をつけてやる, 後見する.
4 〈学習者〉にそばから暗示を与える, 誘導してやる; 〈言い淀んでいる人〉に助け舟を出す.
5 【電算】 プロンプトで情報の入力を促す.
vi. 【演劇】 台詞をつける, 後見する.
adj. (〜・er; 〜・est)
1 〈返答など〉即座の, 早速の (⇒quick SYN).
・prompt action [assistance] 即座の行動[援助].
・a prompt reply [answer] 即答.
・a prompt decision 即断.
2 〈人が〉敏速な, 機敏な, すばやい, てきぱきした; 時間に遅れない (punctual); すぐ[喜んで]…する (ready) 〔in〕 / 〈to do〉.
・a prompt supporter [assistant] てきばきした支持者[助手].
・be prompt in one's payments 支払いが速い.
・be prompt to obey [carry out an order] すぐさま[快く]命令に従う[命令を果たす].
3 【商業】 じき渡しの, 即時払いの.
・prompt cash 即金, 即時払い.
・prompt delivery 即時渡し.
・make prompt payments 即時払いをする.
・prompt sale 延べ取引き.
・⇒prompt day.
4 【物理】 〈核分裂が〉即発の.
・a prompt neutron 即発中性子.
adv. 《口語》 かっきり, 正確に (sharp).
・You must call prompt at seven [at seven prompt]. きっかり 7 時に来ないといけない.
n.
1 刺激する[促す]もの.
2 【商業】
a 支払い期日, 延べ渡し, 延べ取引き受渡しの期限.
b 期限付き契約.
c 即時払い.
d =prompt note.
3 【演劇】
a (台詞を忘れた俳優に対する)台詞つけ, 後見.
・take a prompt プロンプターについて言う[しぐさをする], つけ台詞の後をつける.
・wait for a prompt.
b =prompt side.
4 【電算】 プロンプト《操作する人に情報やコマンドの入力を促す表示》.
〜・ness n.
v.: 《c1340》
ML pr
mpt
re ← L pr
mptus (p.p.) ← pr
mere to bring forth, take out ← PRO-1+emere to take: cf. exempt. ― adj.: 《c1415》
(O)F 〜
L promptus: PRONTO と二重語
(
)m(p)t | pr
m(p)t/→
vt.
1 刺激する, 鼓舞する; 誘発する, 促す, おだてる (incite) 〔to〕 / 〈to do〉.
・prompt a person to an action 人を促してある行為をさせる.
・be prompted by instinct [necessity, pride] 本能[必要, 自負心]に迫られる.
2 思いつかせる (suggest), 〈思想・感情を〉吹き込む (inspire), 喚起する, 起こさせる, 指令する (dictate) 〈to do〉.
・Conscience prompts me to do justice to everybody. 良心は私にすべての人を公平に扱うよう命じる.
3 【演劇】 〈台詞を忘れた俳優・朗唱者など〉に陰から台詞をつけてやる, 後見する.
4 〈学習者〉にそばから暗示を与える, 誘導してやる; 〈言い淀んでいる人〉に助け舟を出す.
5 【電算】 プロンプトで情報の入力を促す.
vi. 【演劇】 台詞をつける, 後見する.
adj. (〜・er; 〜・est)
1 〈返答など〉即座の, 早速の (⇒quick SYN).
・prompt action [assistance] 即座の行動[援助].
・a prompt reply [answer] 即答.
・a prompt decision 即断.
2 〈人が〉敏速な, 機敏な, すばやい, てきぱきした; 時間に遅れない (punctual); すぐ[喜んで]…する (ready) 〔in〕 / 〈to do〉.
・a prompt supporter [assistant] てきばきした支持者[助手].
・be prompt in one's payments 支払いが速い.
・be prompt to obey [carry out an order] すぐさま[快く]命令に従う[命令を果たす].
3 【商業】 じき渡しの, 即時払いの.
・prompt cash 即金, 即時払い.
・prompt delivery 即時渡し.
・make prompt payments 即時払いをする.
・prompt sale 延べ取引き.
・⇒prompt day.
4 【物理】 〈核分裂が〉即発の.
・a prompt neutron 即発中性子.
adv. 《口語》 かっきり, 正確に (sharp).
・You must call prompt at seven [at seven prompt]. きっかり 7 時に来ないといけない.
n.
1 刺激する[促す]もの.
2 【商業】
a 支払い期日, 延べ渡し, 延べ取引き受渡しの期限.
b 期限付き契約.
c 即時払い.
d =prompt note.
3 【演劇】
a (台詞を忘れた俳優に対する)台詞つけ, 後見.
・take a prompt プロンプターについて言う[しぐさをする], つけ台詞の後をつける.
・wait for a prompt.
b =prompt side.
4 【電算】 プロンプト《操作する人に情報やコマンドの入力を促す表示》.
〜・ness n.
v.: 《c1340》
ML pr
mpt
re ← L pr
mptus (p.p.) ← pr
mere to bring forth, take out ← PRO-1+emere to take: cf. exempt. ― adj.: 《c1415》
(O)F 〜
L promptus: PRONTO と二重語
promptbook🔗⭐🔉
pr
mpt・b
ok
n. 【演劇】 (演劇などで用いる)プロンプター用台本, 演出台張.
1809
mpt・b
ok
n. 【演劇】 (演劇などで用いる)プロンプター用台本, 演出台張.
1809
prompt box🔗⭐🔉
pr
mpt b
x
n. (観客からは見えない舞台上の)プロンプター席.
1859
mpt b
x
n. (観客からは見えない舞台上の)プロンプター席.
1859
prompt copy🔗⭐🔉
prompt day🔗⭐🔉
pr
mpt d
y
n. 【商業】 延べ渡し日.
mpt d
y
n. 【商業】 延べ渡し日.
prompter🔗⭐🔉
pr
mpt・er
n.
1 激励者, 鼓舞者; 喚起する人.
2 【演劇】 (俳優の)プロンプター, 台詞つけ役, 後見; プロンプター《台詞を伝える装置》.
《1440》: ⇒prompt, -er1
mpt・er
n.
1 激励者, 鼓舞者; 喚起する人.
2 【演劇】 (俳優の)プロンプター, 台詞つけ役, 後見; プロンプター《台詞を伝える装置》.
《1440》: ⇒prompt, -er1
prompting🔗⭐🔉
prompt・ing /pr
(
)m(p)t
| pr
m(p)t-/
n.
1 刺激, 激励, 鼓舞.
2 暗示 (suggestion); 命令 (dictation).
・the promptings of conscience 良心の命令.
3 【演劇】 台詞つけ, 後見.
《1401》: ⇒prompt, -ing1
(
)m(p)t
| pr
m(p)t-/
n.
1 刺激, 激励, 鼓舞.
2 暗示 (suggestion); 命令 (dictation).
・the promptings of conscience 良心の命令.
3 【演劇】 台詞つけ, 後見.
《1401》: ⇒prompt, -ing1
promptitude🔗⭐🔉
promp・ti・tude /pr
(
)m(p)t
t
d, -tj
d | pr
m(p)t
tj
d/
n. 敏速, 機敏; 即応, 即決.
《c1450》
(O)F 〜
LL promptit
d
: ⇒prompt, -tude
(
)m(p)t
t
d, -tj
d | pr
m(p)t
tj
d/
n. 敏速, 機敏; 即応, 即決.
《c1450》
(O)F 〜
LL promptit
d
: ⇒prompt, -tude
promptly🔗⭐🔉
pr
mpt・ly
adv.
1 敏速に, すばやく.
・act promptly 敏速に行動する.
2 即座に, てきぱきと.
・I answered his letter promptly. 私は即座に彼に返事を出した.
3 きっかり, ちょうど.
1490
mpt・ly
adv.
1 敏速に, すばやく.
・act promptly 敏速に行動する.
2 即座に, てきぱきと.
・I answered his letter promptly. 私は即座に彼に返事を出した.
3 きっかり, ちょうど.
1490
prompt note🔗⭐🔉
pr
mpt n
te
n. 【商業】 (買い物の)代金請求書, 支払い期日通知.
1858
mpt n
te
n. 【商業】 (買い物の)代金請求書, 支払い期日通知.
1858
promptneutron🔗⭐🔉
pr
mpt・n
utron
n. 【物理】 即発中性子.
mpt・n
utron
n. 【物理】 即発中性子.
prompt side🔗⭐🔉
pr
mpt s
de
n. [the 〜] 【演劇】 プロンプター側《prompter の立つ側で, 客席に向かって, 《米》 では右手, 《英》 左手; 単に prompt ともいう; 略 PS; その反対側は opposite prompt (side) という》.
1824
mpt s
de
n. [the 〜] 【演劇】 プロンプター側《prompter の立つ側で, 客席に向かって, 《米》 では右手, 《英》 左手; 単に prompt ともいう; 略 PS; その反対側は opposite prompt (side) という》.
1824
Proms🔗⭐🔉
Proms /pr
(
)mz | pr
mz/
n. [the 〜] 《英》 プロムズ《毎年 7 月中旬から 8 週間 London の Royal Albert Hall で行われる BBC 主催のプロムナードコンサートの通称》.
(
)mz | pr
mz/
n. [the 〜] 《英》 プロムズ《毎年 7 月中旬から 8 週間 London の Royal Albert Hall で行われる BBC 主催のプロムナードコンサートの通称》.
promulgate🔗⭐🔉
prom・ul・gate /pr
(
)m
g
t, -m
-, pro
m
ge
t | pr
m
-, -m
-/
vt.
1a 〈法令などを〉発布する, 公布する, 施行する (⇒declare SYN).
・promulgate a decree [laws] 命令[法律]を発布する.
b 公表する, 発表する.
・promulgate news 報道を公表する.
2 〈主義などを〉広める, 普及させる, 宣伝する; 〈秘密などを〉世間に漏らす.
・promulgate knowledge 知識を広める.
・promulgate a person's secrets 人の秘密をぶちまける.
prom・ul・ga・tion /pr
(
)m
g


n, -m
-, pr
- | pr
m
-, -m
-/ n.
pr
m・ul・g
・tor /-
| -t
(r/ n.
《1530》 ← L pr
mulg
tus (p.p.) ← pr
mulg
re to publish 《変形》 ← ? provulgare to publish ← PRO-1+vulgus the people: cf. vulgus
(
)m
g
t, -m
-, pro
m
ge
t | pr
m
-, -m
-/
vt.
1a 〈法令などを〉発布する, 公布する, 施行する (⇒declare SYN).
・promulgate a decree [laws] 命令[法律]を発布する.
b 公表する, 発表する.
・promulgate news 報道を公表する.
2 〈主義などを〉広める, 普及させる, 宣伝する; 〈秘密などを〉世間に漏らす.
・promulgate knowledge 知識を広める.
・promulgate a person's secrets 人の秘密をぶちまける.
prom・ul・ga・tion /pr
(
)m
g


n, -m
-, pr
- | pr
m
-, -m
-/ n.
pr
m・ul・g
・tor /-
| -t
(r/ n.
《1530》 ← L pr
mulg
tus (p.p.) ← pr
mulg
re to publish 《変形》 ← ? provulgare to publish ← PRO-1+vulgus the people: cf. vulgus
promulge🔗⭐🔉
promycelial <promycelium>🔗⭐🔉
pr
・myc
lium
n. 【植物】 前菌糸体.
pr
・myc
lial adj.
《1867》 ← NL 〜: ⇒pro-2, mycelium
・myc
lium
n. 【植物】 前菌糸体.
pr
・myc
lial adj.
《1867》 ← NL 〜: ⇒pro-2, mycelium
研究社新英和大辞典に「PROM」で始まるの検索結果 1-69。


| pr
| pr