複数辞典一括検索+![]()
![]()
salt1🔗⭐🔉
salt1 /s

t, s

t | s

t, s
t/→
n.
1a 塩, 塩化ナトリウム (NaCl); 食塩《common salt ともいう》.
・table [kitchen, sea] salt 食卓塩[調理用の塩, 海塩].
・in salt 塩をふった; 塩漬けにした.
・spill salt 塩をこぼす《★縁起が悪いという古くからの迷信がある》.
・a salt-free diet 塩分を含まない食事.
・The stew needs a bit more salt. そのシチューはちょっと塩気が足りない.
★ラテン語系形容詞: saline.
b 【化学】 塩(えん) 《酸の水素を金属元素(塩基)で置き換えた化合物; 例えば硫酸塩, 硫酸ナトリウムなど》.
2 [pl.]
a 薬用塩類《緩下剤・防腐剤など》.
・a dose of salts 下剤一服 (⇒like a dose of SALTs).
・⇒Epsom salts, Glauber's salt, Rochelle salt.
b =smelling salts.
3a 刺激・興味・生気(など)を与えるもの.
・salt of youth (若さの)はつらつとしたもの, 生気 (cf. Shak., Merry W 2. 3. 48).
・Adventure is the salt of life. 冒険は人生の刺激剤である.
b 痛快味, 機知, ぴりっとしたしゃれ.
・a talk full of salt 機知に富んだ談話.
・⇒Attic salt.
c 常識, 思慮分別.
4 [通例 old 〜] 水夫, (特に)老練な水夫.
・a story of adventure told by an old salt 老練な水夫の語る冒険談.
5 主人から与えられる食事[給料] (cf. salary 1). ★主に次の句に用いる.
・eat a person's salt=eat salt with a person 人の客となる; 人の家の居候になる.
・earn one's salt 食うだけ稼ぐ.
・not worth one's salt ⇒成句.
6 塩入れ, 塩つぼ.
7 =salt marsh.
8 [pl.] (川への)海水の異常な逆流.
ab
ve [bel
w, ben
ath,
nder] the s
lt 上席[末席]に, 上座[下座]に《昔食卓の中央に大きな塩入れを置き, その上手は身分の高い人が座る上席であり, その下手には身分の低い人が座ったことから》. 《1597》
be n
ither s
gar nor s
lt=be n
t m
de of (s
gar or) s
lt ⇒sugar 成句.
dr
p [l
y, p
t, c
st] (a p
nch of) s
lt on the t
il of… …を造作なく捕える《鳥を捕えるには尾に一つまみの塩を落とせと戯れに子供に教えることから》. 《1580》
l
ke a d
se of s
lts 《俗》 急速に. 《1837》
a m
n of s
lt 《方》 涙もろい人 (Shak., Lear 4. 6. 195). 《1604-05》
r
b s
lt in [
nto] the w
und=r
b s
lt in a person's w
und(s) 恥辱[悲しみ, 苦痛など]をつのらせる. 《1944》
the s
lt of the
arth (世の腐敗を防ぐ)地の塩, 世の師表, (社会の)健全な人(々) (Matt. 5: 13). 《(OE) 《c1395》》
with a gr
in [p
nch] of s
lt 加減して, 控え目に, 話半分に.
・take a person's story with a grain of salt 人の話を割引いて聞く[受け取る].
《1647》
w
rth one's s
lt [通例否定文で] 給料に見合う働きをする, 有能な.
s
lt of h
rtshorn 【化学】
(1) =ammonium chloride.
(2) =ammonium carbonate.
s
lt of l
mon 【化学】 =potassium oxalate.
s
lt of s
rrel 【化学】 =potassium binoxalate.
s
lt of t
n 【染色】 塩化スズ《塩化スズ (II) と塩化スズ (IV) がある; 前者は抜染剤に, 後者は媒染剤や絹のスズ増量剤などに使われる》.
s
lt of v
triol 【化学】 =zinc sulfate.
s
lt of w
sdom 【化学】 =alembroth.
s
lt of w
rmwood 【化学】 =potassium carbonate.
adj. (〜・er; 〜・est)
1a 塩を含んだ; 塩気のある, しょっぱい (cf. salty).
・a salt breeze 潮風.
・a salt spring 食塩泉.
・⇒salt water.
b 〈土地など〉海水に浸った; 塩の混じった.
・a salt pasture.
・⇒salt marsh.
2 塩漬けの.
・salt beef, pork, cod, etc.
3 【植物】 海水[塩性沼沢地, 海辺]に生じる.
・⇒salt grass.
4 《古》
a 皮肉な, 痛快な.
・a salt wit.
b 痛烈な.
・a salt reproach.
vt.
1a …に塩を加える, 塩をふりかける.
b …に塩をまき散らす; …にまき散らす.
c 〈道路〉に塩をまいて雪[氷]を解かす.
d 〈家畜〉に塩を与える.
・salt cattle.
2 〈魚・肉などを〉塩漬けにする, 塩漬けにして貯蔵する.
・salt fish, beef, pork, etc.
3 〈言葉・話など〉に味をつける; ぴりっとさせる.
・salt one's speech with anecdotes 逸話を入れて話に味をつける.
4 〈髪を〉白髪まじりにする (gray).
5a 〈鉱山を〉 (よく見せるために)よその良質鉱石などを(鉱山の)目につく所へ置く; 〈油井を〉(よく見せるために)石油を(油井に)入れておく.
・salt a mine.
b 〈商品などを〉(ごまかして)実際以上に見せる, 〈にせ物を〉本物らしく見せかける; 〈記録・勘定などを〉ごまかす; 実際以上の〈値を〉つける.
・salt an account 勘定をごまかす.
・salt the books 実際より多く利益があったように帳簿を粉飾する.
・salt prices (あとでまけるつもりで)でたらめに高い値をつける.
6 【化学】 (硝酸銀を除去するために)食塩溶液に浸す; 化学塩で処理をする.
s
lt aw
y [d
wn]
(1) 塩漬けにして貯蔵する.
(2) 《口語》 〈金・情報などを〉しまっておく, (特に不正に)蓄える; 〈金を〉(安全に)投資する.
・salt away information 情報を収集して蓄えておく.
・have a little money salted away 少しばかりの金を蓄えている.
《1849》
s
lt
ut
(vt.) 【化学】 塩析する《蛋白質・石鹸(せっけん)などの水溶液に塩を加えて分離析出させる》.
(vi.) 塩の沈澱ができる, 塩が沈澱する. 《1939》
〜・l
ke adj.
n.: OE s(e)alt < Gmc
saltan (G Salz) ← IE
sal- (L s
l / Gk h
ls). ― v.: OE s(e)altan ← (n.)


t, s

t | s

t, s
t/→
n.
1a 塩, 塩化ナトリウム (NaCl); 食塩《common salt ともいう》.
・table [kitchen, sea] salt 食卓塩[調理用の塩, 海塩].
・in salt 塩をふった; 塩漬けにした.
・spill salt 塩をこぼす《★縁起が悪いという古くからの迷信がある》.
・a salt-free diet 塩分を含まない食事.
・The stew needs a bit more salt. そのシチューはちょっと塩気が足りない.
★ラテン語系形容詞: saline.
b 【化学】 塩(えん) 《酸の水素を金属元素(塩基)で置き換えた化合物; 例えば硫酸塩, 硫酸ナトリウムなど》.
2 [pl.]
a 薬用塩類《緩下剤・防腐剤など》.
・a dose of salts 下剤一服 (⇒like a dose of SALTs).
・⇒Epsom salts, Glauber's salt, Rochelle salt.
b =smelling salts.
3a 刺激・興味・生気(など)を与えるもの.
・salt of youth (若さの)はつらつとしたもの, 生気 (cf. Shak., Merry W 2. 3. 48).
・Adventure is the salt of life. 冒険は人生の刺激剤である.
b 痛快味, 機知, ぴりっとしたしゃれ.
・a talk full of salt 機知に富んだ談話.
・⇒Attic salt.
c 常識, 思慮分別.
4 [通例 old 〜] 水夫, (特に)老練な水夫.
・a story of adventure told by an old salt 老練な水夫の語る冒険談.
5 主人から与えられる食事[給料] (cf. salary 1). ★主に次の句に用いる.
・eat a person's salt=eat salt with a person 人の客となる; 人の家の居候になる.
・earn one's salt 食うだけ稼ぐ.
・not worth one's salt ⇒成句.
6 塩入れ, 塩つぼ.
7 =salt marsh.
8 [pl.] (川への)海水の異常な逆流.
ab
ve [bel
w, ben
ath,
nder] the s
lt 上席[末席]に, 上座[下座]に《昔食卓の中央に大きな塩入れを置き, その上手は身分の高い人が座る上席であり, その下手には身分の低い人が座ったことから》. 《1597》
be n
ither s
gar nor s
lt=be n
t m
de of (s
gar or) s
lt ⇒sugar 成句.
dr
p [l
y, p
t, c
st] (a p
nch of) s
lt on the t
il of… …を造作なく捕える《鳥を捕えるには尾に一つまみの塩を落とせと戯れに子供に教えることから》. 《1580》
l
ke a d
se of s
lts 《俗》 急速に. 《1837》
a m
n of s
lt 《方》 涙もろい人 (Shak., Lear 4. 6. 195). 《1604-05》
r
b s
lt in [
nto] the w
und=r
b s
lt in a person's w
und(s) 恥辱[悲しみ, 苦痛など]をつのらせる. 《1944》
the s
lt of the
arth (世の腐敗を防ぐ)地の塩, 世の師表, (社会の)健全な人(々) (Matt. 5: 13). 《(OE) 《c1395》》
with a gr
in [p
nch] of s
lt 加減して, 控え目に, 話半分に.
・take a person's story with a grain of salt 人の話を割引いて聞く[受け取る].
《1647》
w
rth one's s
lt [通例否定文で] 給料に見合う働きをする, 有能な.
s
lt of h
rtshorn 【化学】
(1) =ammonium chloride.
(2) =ammonium carbonate.
s
lt of l
mon 【化学】 =potassium oxalate.
s
lt of s
rrel 【化学】 =potassium binoxalate.
s
lt of t
n 【染色】 塩化スズ《塩化スズ (II) と塩化スズ (IV) がある; 前者は抜染剤に, 後者は媒染剤や絹のスズ増量剤などに使われる》.
s
lt of v
triol 【化学】 =zinc sulfate.
s
lt of w
sdom 【化学】 =alembroth.
s
lt of w
rmwood 【化学】 =potassium carbonate.
adj. (〜・er; 〜・est)
1a 塩を含んだ; 塩気のある, しょっぱい (cf. salty).
・a salt breeze 潮風.
・a salt spring 食塩泉.
・⇒salt water.
b 〈土地など〉海水に浸った; 塩の混じった.
・a salt pasture.
・⇒salt marsh.
2 塩漬けの.
・salt beef, pork, cod, etc.
3 【植物】 海水[塩性沼沢地, 海辺]に生じる.
・⇒salt grass.
4 《古》
a 皮肉な, 痛快な.
・a salt wit.
b 痛烈な.
・a salt reproach.
vt.
1a …に塩を加える, 塩をふりかける.
b …に塩をまき散らす; …にまき散らす.
c 〈道路〉に塩をまいて雪[氷]を解かす.
d 〈家畜〉に塩を与える.
・salt cattle.
2 〈魚・肉などを〉塩漬けにする, 塩漬けにして貯蔵する.
・salt fish, beef, pork, etc.
3 〈言葉・話など〉に味をつける; ぴりっとさせる.
・salt one's speech with anecdotes 逸話を入れて話に味をつける.
4 〈髪を〉白髪まじりにする (gray).
5a 〈鉱山を〉 (よく見せるために)よその良質鉱石などを(鉱山の)目につく所へ置く; 〈油井を〉(よく見せるために)石油を(油井に)入れておく.
・salt a mine.
b 〈商品などを〉(ごまかして)実際以上に見せる, 〈にせ物を〉本物らしく見せかける; 〈記録・勘定などを〉ごまかす; 実際以上の〈値を〉つける.
・salt an account 勘定をごまかす.
・salt the books 実際より多く利益があったように帳簿を粉飾する.
・salt prices (あとでまけるつもりで)でたらめに高い値をつける.
6 【化学】 (硝酸銀を除去するために)食塩溶液に浸す; 化学塩で処理をする.
s
lt aw
y [d
wn]
(1) 塩漬けにして貯蔵する.
(2) 《口語》 〈金・情報などを〉しまっておく, (特に不正に)蓄える; 〈金を〉(安全に)投資する.
・salt away information 情報を収集して蓄えておく.
・have a little money salted away 少しばかりの金を蓄えている.
《1849》
s
lt
ut
(vt.) 【化学】 塩析する《蛋白質・石鹸(せっけん)などの水溶液に塩を加えて分離析出させる》.
(vi.) 塩の沈澱ができる, 塩が沈澱する. 《1939》
〜・l
ke adj.
n.: OE s(e)alt < Gmc
saltan (G Salz) ← IE
sal- (L s
l / Gk h
ls). ― v.: OE s(e)altan ← (n.)
salt of hartshorn🔗⭐🔉
s
lt of h
rtshorn 【化学】
lt of h
rtshorn 【化学】
salt of tin🔗⭐🔉
s
lt of t
n 【染色】 塩化スズ《塩化スズ (II) と塩化スズ (IV) がある; 前者は抜染剤に, 後者は媒染剤や絹のスズ増量剤などに使われる》.
lt of t
n 【染色】 塩化スズ《塩化スズ (II) と塩化スズ (IV) がある; 前者は抜染剤に, 後者は媒染剤や絹のスズ増量剤などに使われる》.
salt away [down]🔗⭐🔉
s
lt aw
y [d
wn]
lt aw
y [d
wn]
salt out🔗⭐🔉
s
lt
ut
lt
ut
salt2🔗⭐🔉
salt2 /s

t, s

t | s

t, s
t/
adj. 《廃》
1 〈人が〉好色な, みだらな.
・his salt and most hidden loose affection 彼のいやらしい助平根性 (Shak., Othello 2. 1. 240).
2 〈雌の動物が〉さかりがついた.
《1541》 《頭音消失》 ← 《廃》 (go or be) assaut to seek the male, rut ← (O)F
saut on the jump: cf. assault


t, s

t | s

t, s
t/
adj. 《廃》
1 〈人が〉好色な, みだらな.
・his salt and most hidden loose affection 彼のいやらしい助平根性 (Shak., Othello 2. 1. 240).
2 〈雌の動物が〉さかりがついた.
《1541》 《頭音消失》 ← 《廃》 (go or be) assaut to seek the male, rut ← (O)F
saut on the jump: cf. assault
Salt🔗⭐🔉
SALT, salt🔗⭐🔉
SALT, salt /s

t, s

t | s

t, s
t/
《略》 Strategic Arms Limitation Talks 戦略(核)兵器制限交渉《1969 年 11 月米ソ間で始まった戦略核兵器生産制限のための交渉; 72 年に調印; SALT II は 1972 年に開始, 79 年調印されたが, 米議会が批准せず失効》.
1968


t, s

t | s

t, s
t/
《略》 Strategic Arms Limitation Talks 戦略(核)兵器制限交渉《1969 年 11 月米ソ間で始まった戦略核兵器生産制限のための交渉; 72 年に調印; SALT II は 1972 年に開始, 79 年調印されたが, 米議会が批准せず失効》.
1968
Salta🔗⭐🔉
Sal・ta /s

t
; Am.Sp. s
lta/
n. サルタ《アルゼンチン北西部の都市》.


t
; Am.Sp. s
lta/
n. サルタ《アルゼンチン北西部の都市》.
saltando🔗⭐🔉
sal・tan・do /s

t
ndo
| -d
; It. salt
ndo/
adv., adj. 【音楽】 弦の上で弓を跳ねさせて《弦楽器運弓法の指示; sautill
ともいう》.

It. 〜 ← L salt
re: ⇒saltant


t
ndo
| -d
; It. salt
ndo/
adv., adj. 【音楽】 弦の上で弓を跳ねさせて《弦楽器運弓法の指示; sautill
ともいう》.

It. 〜 ← L salt
re: ⇒saltant
saltant🔗⭐🔉
sal・tant /s
t
nt, s

-, s

-, -t
t | s
-, s

-, s
-/
adj.
1 《まれ》 跳ぶ, 踊る, はねる; 舞踏の (saltatory).
2 【紋章】 〈小動物が〉跳びはねる姿勢の《ライオンなどの salient に当たる》.
3 跳躍進化 (saltation) により種が異なった.
《1601》
L saltantem (pres.p.) ← salt
re to leap, dance (freq.) ← sal
re: ⇒salient

t
nt, s

-, s

-, -t
t | s
-, s

-, s
-/
adj.
1 《まれ》 跳ぶ, 踊る, はねる; 舞踏の (saltatory).
2 【紋章】 〈小動物が〉跳びはねる姿勢の《ライオンなどの salient に当たる》.
3 跳躍進化 (saltation) により種が異なった.
《1601》
L saltantem (pres.p.) ← salt
re to leap, dance (freq.) ← sal
re: ⇒salient
saltarelli <saltarello>🔗⭐🔉
sal・ta・rel・lo /s
t
r
lo
, s

-, s

- | s
t
r
l
, s

-, s
-; It. saltar
llo/
n. (pl. 〜s, -rel・li /-li
; It. -li/)
1 【音楽】 サルタレロ《16 世紀イタリア起源の速い 3 拍子の舞曲》.
2 【ダンス】 サルタレロ《スキップやジャンプの多い 1 人または 2 人で踊るイタリア・スペインのダンス》.
《1597》
It. 〜 ← saltare to jump < L salt
re (↑)

t
r
lo
, s

-, s

- | s
t
r
l
, s

-, s
-; It. saltar
llo/
n. (pl. 〜s, -rel・li /-li
; It. -li/)
1 【音楽】 サルタレロ《16 世紀イタリア起源の速い 3 拍子の舞曲》.
2 【ダンス】 サルタレロ《スキップやジャンプの多い 1 人または 2 人で踊るイタリア・スペインのダンス》.
《1597》
It. 〜 ← saltare to jump < L salt
re (↑)
saltation🔗⭐🔉
sal・ta・tion /s
t


n, s

-, s

- | s
-, s

-, s
-/
n.
1 はね回り, 跳躍; 踊ること, 舞踏.
2 急激な変動[変化, 推移], 激変.
3 【生物】 =saltatory evolution.
4 【地質】 サルテーション, 跳動, 躍動《水中または空中を砂泥粒子がバウンドしながら運ばれること; cf. traction transport》.
《1623》
L salt
ti
(n-) ← salt
tus (p.p.) ← salt
re: ⇒saltant, -ation

t


n, s

-, s

- | s
-, s

-, s
-/
n.
1 はね回り, 跳躍; 踊ること, 舞踏.
2 急激な変動[変化, 推移], 激変.
3 【生物】 =saltatory evolution.
4 【地質】 サルテーション, 跳動, 躍動《水中または空中を砂泥粒子がバウンドしながら運ばれること; cf. traction transport》.
《1623》
L salt
ti
(n-) ← salt
tus (p.p.) ← salt
re: ⇒saltant, -ation
saltatorial🔗⭐🔉
sal・ta・to・ri・al /s
t
t
ri
, s

-, s

- | s
t
t
r-, s

-, s
-←/
adj.
1 跳躍の; 舞踏の.
・saltatorial exercises 跳躍運動.
2 【動物】 跳躍に適した[のできる].
・saltatorial legs.
《1789》 ← L salt
t
rius (↓)+-AL1

t
t
ri
, s

-, s

- | s
t
t
r-, s

-, s
-←/
adj.
1 跳躍の; 舞踏の.
・saltatorial exercises 跳躍運動.
2 【動物】 跳躍に適した[のできる].
・saltatorial legs.
《1789》 ← L salt
t
rius (↓)+-AL1
saltatory🔗⭐🔉
sal・ta・to・ry /s
t
t
ri, s

-, s

- | s
t
t
ri, s

-,s
-, -tri/
adj.
1 跳躍の; 舞踏の.
・the saltatory art.
2 一足とびに進化する, 躍進する; 飛躍的な.
・saltatory thinking.
《1656》
L salt
t
rius ← salt
tus: ⇒saltation, -ory

t
t
ri, s

-, s

- | s
t
t
ri, s

-,s
-, -tri/
adj.
1 跳躍の; 舞踏の.
・the saltatory art.
2 一足とびに進化する, 躍進する; 飛躍的な.
・saltatory thinking.
《1656》
L salt
t
rius ← salt
tus: ⇒saltation, -ory
salt bath🔗⭐🔉
s
lt b
th
n. 【冶金】 塩浴《鋼などの金属材料を熱処理するのに使う溶融塩》.
1913
lt b
th
n. 【冶金】 塩浴《鋼などの金属材料を熱処理するのに使う溶融塩》.
1913
salt beef🔗⭐🔉
s
lt b
ef
n. 《英》 コーンビーフ (corned beef).
lt b
ef
n. 《英》 コーンビーフ (corned beef).
saltbox🔗⭐🔉
s
lt・b
x
n.
1 塩入れ《台所に備える木製のもの》.
2 ソールトボックス《17 世紀から 19 世紀初期にかけて New England にみられた前が二階建て, 後ろが一階建ての家; saltbox house ともいう》.
1: 《1611》; 2: 《1876》
saltbox 【挿絵】
lt・b
x
n.
1 塩入れ《台所に備える木製のもの》.
2 ソールトボックス《17 世紀から 19 世紀初期にかけて New England にみられた前が二階建て, 後ろが一階建ての家; saltbox house ともいう》.
1: 《1611》; 2: 《1876》
saltbox 【挿絵】
salt bridge🔗⭐🔉
s
lt br
dge
n. 【物理】 塩橋(えんきょう) 《2 個の半電池を電気的に連結するガラス管に塩類溶液を満たしたもの》.
1915
lt br
dge
n. 【物理】 塩橋(えんきょう) 《2 個の半電池を電気的に連結するガラス管に塩類溶液を満たしたもの》.
1915
saltbush🔗⭐🔉
s
lt・b
sh
n. 【植物】 ハマアカザ属 (Atriplex) の植物《塩性地・乾燥地に多い》.
1863
lt・b
sh
n. 【植物】 ハマアカザ属 (Atriplex) の植物《塩性地・乾燥地に多い》.
1863
salt cake🔗⭐🔉
s
lt c
ke
n. 粗製硫酸ソーダ《ガラス・石膏・洗剤製造用》, 芒硝(ぼうしょう) (Na2SO4・10H2O) 《硫酸ナトリウム十水塩の俗称; cf. Glauber's salt》.
c1702
lt c
ke
n. 粗製硫酸ソーダ《ガラス・石膏・洗剤製造用》, 芒硝(ぼうしょう) (Na2SO4・10H2O) 《硫酸ナトリウム十水塩の俗称; cf. Glauber's salt》.
c1702
saltcat🔗⭐🔉
s
lt・c
t
n.
1 塩塊.
2 塩土《鳩を誘ったり家畜飼養に用いたりする塩・ひき割り麦・石灰の塊》.
《?a1425》 ← SALT1+? CAT 《方言》 a chump of clay stone
lt・c
t
n.
1 塩塊.
2 塩土《鳩を誘ったり家畜飼養に用いたりする塩・ひき割り麦・石灰の塊》.
《?a1425》 ← SALT1+? CAT 《方言》 a chump of clay stone
salt cedar🔗⭐🔉
s
lt c
dar
n. 《米南西部》 【植物】 ギョリュウ属 (Tamarix) の低木または高木の総称《tamarisk ともいう》.
1881
lt c
dar
n. 《米南西部》 【植物】 ギョリュウ属 (Tamarix) の低木または高木の総称《tamarisk ともいう》.
1881
saltcellar🔗⭐🔉
s
lt・c
llar
n.
1 (食卓用の)塩入れ, 塩つぼ.
2 《口語》 (特に, やせた女性の)首の付け根(左右)のくぼみ.
1434
lt・c
llar
n.
1 (食卓用の)塩入れ, 塩つぼ.
2 《口語》 (特に, やせた女性の)首の付け根(左右)のくぼみ.
1434
saltchuck🔗⭐🔉
s
lt・ch
ck
n. 《米》 海, (塩水の)入江, 湾.
《c1857》 ← SALT1+CHUCK4
lt・ch
ck
n. 《米》 海, (塩水の)入江, 湾.
《c1857》 ← SALT1+CHUCK4
saltchucker🔗⭐🔉
s
lt・ch
ck・er
n. 《カナダ》 saltchuck の釣り人.
《1958》 ↑
lt・ch
ck・er
n. 《カナダ》 saltchuck の釣り人.
《1958》 ↑
salt damage🔗⭐🔉
s
lt d
mage
n. 塩害《海水によって引き起こされる障害の総称; 例えば電線などの碍子(がいし)に潮風により運ばれた海水が付着して起こる障害》.
lt d
mage
n. 塩害《海水によって引き起こされる障害の総称; 例えば電線などの碍子(がいし)に潮風により運ばれた海水が付着して起こる障害》.
salt dome🔗⭐🔉
s
lt d
me
n. 【地質】 岩塩ドーム《地層中の岩塩層がドーム状にもち上がってきたもの》.
1908
lt d
me
n. 【地質】 岩塩ドーム《地層中の岩塩層がドーム状にもち上がってきたもの》.
1908
salted🔗⭐🔉
s
lt・ed
adj.
1 塩を入れた, 塩漬けにした; 塩で味をつけた[加工した].
2 《口語》 〈人が〉(ある職などに)経験を積んだ, 腕の達者な.
3 【獣医】 〈馬など〉(伝染病に一度かかって)免疫となった, 鍛えられた.
・a salted horse.
《a1325》: ⇒salt1, -ed2
lt・ed
adj.
1 塩を入れた, 塩漬けにした; 塩で味をつけた[加工した].
2 《口語》 〈人が〉(ある職などに)経験を積んだ, 腕の達者な.
3 【獣医】 〈馬など〉(伝染病に一度かかって)免疫となった, 鍛えられた.
・a salted horse.
《a1325》: ⇒salt1, -ed2
salter🔗⭐🔉
s
lt・er
n.
1 製塩業者, 塩商人.
2 《英》 乾物商 (drysalter).
3 (肉・魚・チーズなどの)塩漬け加工業者.
4 肉や魚など塩漬けにするために入れる容器.
OE sealtere: ⇒salt1 (v.), -er1
lt・er
n.
1 製塩業者, 塩商人.
2 《英》 乾物商 (drysalter).
3 (肉・魚・チーズなどの)塩漬け加工業者.
4 肉や魚など塩漬けにするために入れる容器.
OE sealtere: ⇒salt1 (v.), -er1
saltern🔗⭐🔉
sal・tern /s

t
n, s

- | s

t
n, s
-/
n. 塩田; 製塩所 (saltworks).
OE sealt
rn ← sealt 'SALT1'+ern,
rn, ren house (⇒barn1)


t
n, s

- | s

t
n, s
-/
n. 塩田; 製塩所 (saltworks).
OE sealt
rn ← sealt 'SALT1'+ern,
rn, ren house (⇒barn1)
salt finger🔗⭐🔉
s
lt f
nger
n. 【海洋】 ソルトフィンガー《ある水の層の上に高密度・高塩の別な水の層がきたときに, 界面付近で水が柱状を成して交互に上昇・下降する現象を指に見たてたもの》.
s
lt f
ngering n.
lt f
nger
n. 【海洋】 ソルトフィンガー《ある水の層の上に高密度・高塩の別な水の層がきたときに, 界面付近で水が柱状を成して交互に上昇・下降する現象を指に見たてたもの》.
s
lt f
ngering n.
saltfish🔗⭐🔉
s
lt・f
sh
n. 《カリブ》 塩漬けのタラ.
lt・f
sh
n. 《カリブ》 塩漬けのタラ.
salt flat🔗⭐🔉
s
lt fl
t
n. 【地質】 ソールトフラット《塩水の蒸発で, 沈澱した塩の層で覆われた平地》.
1816
lt fl
t
n. 【地質】 ソールトフラット《塩水の蒸発で, 沈澱した塩の層で覆われた平地》.
1816
salt gland🔗⭐🔉
s
lt gl
nd
n. 【鳥類】 塩腺《海鳥および海産爬虫類にあり, 過剰な塩分の排出にかかわる》.
1950
lt gl
nd
n. 【鳥類】 塩腺《海鳥および海産爬虫類にあり, 過剰な塩分の排出にかかわる》.
1950
salt glaze🔗⭐🔉
s
lt gl
ze
n. 【窯業】 食塩釉(ゆう) 《焼成中に火床に食塩を投入し, 分解したソーダと素地とを反応させて生成される釉》.
1855
lt gl
ze
n. 【窯業】 食塩釉(ゆう) 《焼成中に火床に食塩を投入し, 分解したソーダと素地とを反応させて生成される釉》.
1855
salt-glazed🔗⭐🔉
s
lt-gl
zed
adj. 【窯業】 食塩釉(ゆう)のかかった.
《1862》 ↑
lt-gl
zed
adj. 【窯業】 食塩釉(ゆう)のかかった.
《1862》 ↑
salt grass🔗⭐🔉
s
lt gr
ss
n. 《米》 【植物】 塩生草《塩分の多い牧草地・沼沢地やアルカリ性土壌に生える草の総称; イネ科の alkali grass, Spartina patens など》.
1704
lt gr
ss
n. 《米》 【植物】 塩生草《塩分の多い牧草地・沼沢地やアルカリ性土壌に生える草の総称; イネ科の alkali grass, Spartina patens など》.
1704
salt hay🔗⭐🔉
s
lt h
y
n. 塩生草 (salt grass) で作った干し草.
1648
lt h
y
n. 塩生草 (salt grass) で作った干し草.
1648
salt horse🔗⭐🔉
s
lt h
rse
n. 《俗》 【海事】 (牛・豚などの)塩漬け肉.
1836
lt h
rse
n. 《俗》 【海事】 (牛・豚などの)塩漬け肉.
1836
salticid🔗⭐🔉
sal・ti・cid /s
t
s
d, s

-, s

- | s
t
-, s

-/
adj., n. 【動物】 ハエトリグモ科の(クモ).

t
s
d, s

-, s

- | s
t
-, s

-/
adj., n. 【動物】 ハエトリグモ科の(クモ).
saltigrade🔗⭐🔉
sal・ti・grade /s
t
gr
d, s

-, s

- | s
t
-, s

-, s
-/ 【動物】
adj. 〈クモが〉跳躍に適した足をもった.
n. ハエトリグモ (attid).
《1840》 ← L saltus leap, jump+-GRADE

t
gr
d, s

-, s

- | s
t
-, s

-, s
-/ 【動物】
adj. 〈クモが〉跳躍に適した足をもった.
n. ハエトリグモ (attid).
《1840》 ← L saltus leap, jump+-GRADE
Saltillo🔗⭐🔉
Sal・til・lo /s

t
jo
, s
- | -j
; Am.Sp. salt
jo/
n. サルティーヨ《メキシコ中北部の都市; Coahuila 州の州都》.


t
jo
, s
- | -j
; Am.Sp. salt
jo/
n. サルティーヨ《メキシコ中北部の都市; Coahuila 州の州都》.
saltimbanco🔗⭐🔉
sal・tim・ban・co /s
t
mb
ko
, s

-, s

- | s
t
mb
k
, s

-, s
-/
n. (pl. 〜s) (also sal・tim・banque /-b
k/, sal・tim・bank /-b
k/) 《古》 やし, 山師 (mountebank, quack).
《1646》
It. 〜 《原義》 one who jumps upon a bench ← saltare to jump (⇒saltarello)+in 'IN, on'+banco 'BENCH'

t
mb
ko
, s

-, s

- | s
t
mb
k
, s

-, s
-/
n. (pl. 〜s) (also sal・tim・banque /-b
k/, sal・tim・bank /-b
k/) 《古》 やし, 山師 (mountebank, quack).
《1646》
It. 〜 《原義》 one who jumps upon a bench ← saltare to jump (⇒saltarello)+in 'IN, on'+banco 'BENCH'
saltimbocca🔗⭐🔉
sal・tim・boc・ca /s

t
mb
k
, s

-, -b
(
)k
| s
t
mb
k
, s

-, s
-; It. saltimb
kka/
n. 【料理】 サルティンボッカ《子牛の薄切り肉を生ハムで巻いてソテーにしたイタリア料理》.
《1937》
It. 〜 ← saltare (↑)+in in+bocca mouth


t
mb
k
, s

-, -b
(
)k
| s
t
mb
k
, s

-, s
-; It. saltimb
kka/
n. 【料理】 サルティンボッカ《子牛の薄切り肉を生ハムで巻いてソテーにしたイタリア料理》.
《1937》
It. 〜 ← saltare (↑)+in in+bocca mouth
saltine🔗⭐🔉
salt・ine /s

t
n, s

- | s

-, s
-/
n. 《米》 (薄くてかりかりした)塩味のクラッカー.
《1907》 ← SALT1+-INE3


t
n, s

- | s

-, s
-/
n. 《米》 (薄くてかりかりした)塩味のクラッカー.
《1907》 ← SALT1+-INE3
salting🔗⭐🔉
s
lt・ing
n.
1 塩を使うこと.
2 [通例 pl.] 《英》 【地理】 潮間陸地《干潮線と満潮線の間の部分; cf. salt marsh 2》.
《a1325》: ⇒salt1, -ing1
lt・ing
n.
1 塩を使うこと.
2 [通例 pl.] 《英》 【地理】 潮間陸地《干潮線と満潮線の間の部分; cf. salt marsh 2》.
《a1325》: ⇒salt1, -ing1
salting out🔗⭐🔉
s
lting
ut
n. 【化学】 塩析.
lting
ut
n. 【化学】 塩析.
saltire🔗⭐🔉
sal・tire /s

ta
, s

-, s
- | s

ta
(r, s
-, s
-/
n. 【紋章】 X 形十字.
in s
ltire 〈図形が〉 X 形十字形に並んだ.
p
rty per s
ltire 〈盾が〉 X 形十文字に分けられた.
adj. X 形の.
・a saltire stretcher.
《c1440》 sawturoure, sawtire
MF sau(l)toir (F sautoir) stirrup cord, stile, saltire ← saulter to leap < L salt
re; ⇒saltant


ta
, s

-, s
- | s

ta
(r, s
-, s
-/
n. 【紋章】 X 形十字.
in s
ltire 〈図形が〉 X 形十字形に並んだ.
p
rty per s
ltire 〈盾が〉 X 形十文字に分けられた.
adj. X 形の.
・a saltire stretcher.
《c1440》 sawturoure, sawtire
MF sau(l)toir (F sautoir) stirrup cord, stile, saltire ← saulter to leap < L salt
re; ⇒saltant
saltireways🔗⭐🔉
saltirewise🔗⭐🔉
s
ltire・w
se
adv.
1 打違いに, X 形に.
2 【紋章】 X 形十字に.
1725
ltire・w
se
adv.
1 打違いに, X 形に.
2 【紋章】 X 形十字に.
1725
saltish🔗⭐🔉
s
lt・ish /-t
/
adj. 少し塩辛い, 塩気のある.
〜・ly adv.
〜・ness n.
1477
lt・ish /-t
/
adj. 少し塩辛い, 塩気のある.
〜・ly adv.
〜・ness n.
1477
salt junk🔗⭐🔉
s
lt j
nk
n. 乾燥させた塩漬け牛肉.
1792
lt j
nk
n. 乾燥させた塩漬け牛肉.
1792
salt lake🔗⭐🔉
s
lt l
ke
n. 塩湖《海への出口がなく塩分を多量に含んだ湖》.
1763
lt l
ke
n. 塩湖《海への出口がなく塩分を多量に含んだ湖》.
1763
Salt Lake🔗⭐🔉
Salt Lake City🔗⭐🔉
S
lt L
ke C
ty
n. ソルトレークシティ《米国 Utah 州の北部 Great Salt Lake の近くにある同州の州都; モルモン教会 (Mormon Church) の本山がある; 2002 年冬季オリンピックの開催地》.
lt L
ke C
ty
n. ソルトレークシティ《米国 Utah 州の北部 Great Salt Lake の近くにある同州の州都; モルモン教会 (Mormon Church) の本山がある; 2002 年冬季オリンピックの開催地》.
saltless🔗⭐🔉
s
lt・less
adj.
1 塩のない, 塩味のない.
2 面白みのない, つまらない, くだらない.
・a saltless life.
〜・ness n.
1398
lt・less
adj.
1 塩のない, 塩味のない.
2 面白みのない, つまらない, くだらない.
・a saltless life.
〜・ness n.
1398
salt lick🔗⭐🔉
s
lt l
ck
n.
1 (草食動物のなめる)岩塩のかたまりのある場所 (lick).
2 (牧草地におく)家畜用岩塩.
1751
lt l
ck
n.
1 (草食動物のなめる)岩塩のかたまりのある場所 (lick).
2 (牧草地におく)家畜用岩塩.
1751
saltly🔗⭐🔉
s
lt・ly
adv. 塩のように, 塩辛く, 塩くさく.
1736
lt・ly
adv. 塩のように, 塩辛く, 塩くさく.
1736
salt marsh🔗⭐🔉
s
lt m
rsh
n.
1 (砂漠などの)塩性湿地[沼沢地].
2 (海岸の)潮間帯沼沢地 (cf. salting 2).
lateOE on sealtne mersc 《なぞり》 ← L in salsuglnem
lt m
rsh
n.
1 (砂漠などの)塩性湿地[沼沢地].
2 (海岸の)潮間帯沼沢地 (cf. salting 2).
lateOE on sealtne mersc 《なぞり》 ← L in salsuglnem
salt-marsh caterpillar🔗⭐🔉
s
lt-m
rsh c
terpillar
n. 【昆虫】 作物に害を与えるヒトリガ科のガ (Estigmene acrea) の幼虫.
lt-m
rsh c
terpillar
n. 【昆虫】 作物に害を与えるヒトリガ科のガ (Estigmene acrea) の幼虫.
salt meadow🔗⭐🔉
s
lt m
adow
n. 海水に浸った牧草地.
1656
lt m
adow
n. 海水に浸った牧草地.
1656
salt mine🔗⭐🔉
s
lt m
ne
n.
1 岩塩坑, 岩塩産地.
2 [通例 pl.] 閉じこもって退屈な骨折り仕事をする場所.
1685
lt m
ne
n.
1 岩塩坑, 岩塩産地.
2 [通例 pl.] 閉じこもって退屈な骨折り仕事をする場所.
1685
saltness🔗⭐🔉
s
lt・ness
n.
1 塩気を含むこと, 塩気, 塩辛さ, 塩くささ.
2 辛辣さ, ぴりっとした味 (pungency).
OE saltnisse: ⇒salt1, -ness
lt・ness
n.
1 塩気を含むこと, 塩気, 塩辛さ, 塩くささ.
2 辛辣さ, ぴりっとした味 (pungency).
OE saltnisse: ⇒salt1, -ness
Salto🔗⭐🔉
Sal・to /s

to
| s
t
; Am.Sp. s
lto/
n. サルト《ウルグアイ北西部の Uruguay 川に臨む港市》.


to
| s
t
; Am.Sp. s
lto/
n. サルト《ウルグアイ北西部の Uruguay 川に臨む港市》.
Salton Sea🔗⭐🔉
S
l・ton S
a /s

t
-, s

-, -t
n- | s

-, s
-/
n. [the 〜] ソルトン湖《米国 California 州南東部にある塩湖; 面積約 900 km2; 標高 −70m; ⇒Salton Sink》.
salt on (the dry lake bed)
l・ton S
a /s

t
-, s

-, -t
n- | s

-, s
-/
n. [the 〜] ソルトン湖《米国 California 州南東部にある塩湖; 面積約 900 km2; 標高 −70m; ⇒Salton Sink》.
salt on (the dry lake bed)
Salton Sink🔗⭐🔉
S
lton S
nk
n. [the 〜] ソルトン盆地《米国 California 州南東部, Imperial Valley にあった低地; 現在は Salton Sea となる》.
lton S
nk
n. [the 〜] ソルトン盆地《米国 California 州南東部, Imperial Valley にあった低地; 現在は Salton Sea となる》.
salt pan🔗⭐🔉
s
lt p
n
n.
1 [通例 pl.] 塩田.
2 (製塩用の)塩がま.
3 [pl.] 製塩所 (saltworks).
1493
lt p
n
n.
1 [通例 pl.] 塩田.
2 (製塩用の)塩がま.
3 [pl.] 製塩所 (saltworks).
1493
saltpeter, saltpetre🔗⭐🔉
salt・pe・ter, 《英》 salt・pe・tre /s

tp


, s

t-, 

| s

tp
t
(r, s
t-, 

/
n.
1 【化学】 硝石 (⇒potassium nitrate).
2 【鉱物】 チリ硝石 (Chile saltpeter).
《1501-02》 《変形》 ← 《廃》 salpetre
(O)F salp
tre
ML salpetra rock salt ← L s
l 'SALT1'+petra rock: 岩石に外皮状に生じることから


tp


, s

t-, 

| s

tp
t
(r, s
t-, 

/
n.
1 【化学】 硝石 (⇒potassium nitrate).
2 【鉱物】 チリ硝石 (Chile saltpeter).
《1501-02》 《変形》 ← 《廃》 salpetre
(O)F salp
tre
ML salpetra rock salt ← L s
l 'SALT1'+petra rock: 岩石に外皮状に生じることから
salt pit🔗⭐🔉
s
lt p
t
n. 塩坑.
1398
lt p
t
n. 塩坑.
1398
salt-pond🔗⭐🔉
s
lt-p
nd
n. 塩池.
1697
lt-p
nd
n. 塩池.
1697
saltier <salty>🔗⭐🔉
salt・y /s

ti, s

- | s

-, s
-/
adj. (salt・i・er; -i・est)
1 塩気のある, しょっぱい.
2 辛辣な, ぴりっとしたところのある; 機知のある.
・salty humor 機知に富んだユーモア.
3 粗野な, 俗悪な.
4 経験を積んだ, 世故にたけた.
5 海の, 海上生活の; 航海の.
6 〈馬が〉御しにくい, 手に負えない.
s
lt・i・ly /-t
li, -t
i/ adv.
s
lt・i・ness n.
《1440》: ⇒salt1, -y4


ti, s

- | s

-, s
-/
adj. (salt・i・er; -i・est)
1 塩気のある, しょっぱい.
2 辛辣な, ぴりっとしたところのある; 機知のある.
・salty humor 機知に富んだユーモア.
3 粗野な, 俗悪な.
4 経験を積んだ, 世故にたけた.
5 海の, 海上生活の; 航海の.
6 〈馬が〉御しにくい, 手に負えない.
s
lt・i・ly /-t
li, -t
i/ adv.
s
lt・i・ness n.
《1440》: ⇒salt1, -y4
研究社新英和大辞典に「SALT」で始まるの検索結果 1-83。もっと読み込む