複数辞典一括検索+

Aden🔗🔉

A・den /d, d; Arabic dan/ n. アデン《イエメン南西部, Aden 湾に臨む都市; 紅海入口の海港で, 同国の経済の中心地》.

Aden, the Gulf of🔗🔉

Aden, the Gulf of n. アデン湾《アフリカの東端とアラビア半島の間の Arabia 海の湾》.

aden-🔗🔉

a・den- /n, ddn, d/ (母音の前にくるときの) adeno- の異形.

Adenauer, Konrad🔗🔉

A・de・nau・er /n, -, -d- | -dn(r; G. dn/, Konrad n. アデナウアー《1876-1967; ドイツの政治家; 西ドイツの首相 (1949-63)》.

adenectomies <adenectomy>🔗🔉

ad・e・nec・to・my /nktmi | d-/ n. (pl. -mies) 1 【医学】 腺切除(術), 腺摘. 2adenoidectomy.

adenine🔗🔉

ad・e・nine /nn, -d- | dnn/ n. 【生化学】 アデニン (CHNH) 《6-アミノプリン; 膵()臓その他動物組織および茶の葉に含まれる, また核酸の一部を形成する》. 《1885》 ← ADENO-+-INE

adenitis🔗🔉

ad・e・ni・tis /ns, d- | dnts, d-/ n. 【病理】 腺炎. c1848》: ⇒↓, -itis

adeno-🔗🔉

ad・e・no- /no, d- | dn, d-/ 「腺 (gland), 腺の, 腺と…との」の意の連結形. ★母音の前では通例 aden- になる. ← Gk adn gland

adenocarcinoma🔗🔉

deno・carcinma n. 【病理】 腺癌(). deno・carcinmatous adj. c1889》 ← NL 〜: ⇒↑, carcinoma

adenohypophyseal <adenohypophysis>🔗🔉

deno・hypphysis n. (pl. -ses) 【解剖】 腺下垂体 (cf. neurohypophysis). deno・hypophysal adj. deno・hypophsial adj. 1935

adenoid🔗🔉

ad・e・noid /nd, d- | dnd, d-/ adj. 1 【解剖】 腺様の. 2 【病理】 アデノイドの. n. [通例 pl.] 【病理】 アデノイド, 腺様増殖(症) (adenoid growth) (cf. pharyngeal tonsil). 《1839》 ← ADENO-+-OID

adenoidal🔗🔉

ad・e・noi・dal /n, d- | d-, d-←/ adj. 1 【病理】 アデノイドの. 2 〈声・様子など〉アデノイドにかかっているような. 3adenoid. 〜・ly adv. 《1919》: ⇒↑, -al

adenoidectomy🔗🔉

ad・e・noi・dec・to・my /ndktmi, d- | d-, d-/ n. 【外科】 アデノイド切除(術). 《1906》 ← ADENOID+-ECTOMY

adenoiditis🔗🔉

ad・e・noi・di・tis /nds, d- | dndts, d-/ n. 【病理】 咽頭扁桃炎, アデノイド咽頭炎. ← NL 〜: ⇒adenoid, -itis

adenoidy🔗🔉

ad・e・noi・dy /ni, d- | dndi, d-←/ adj.adenoidal 2. 《1926》 ← ADENOID+-Y

adenoma🔗🔉

ad・e・no・ma /nm, d- | dn-, d-/ n. (pl. s, 〜・ta /〜 | 〜t/) 【病理】 腺腫(んし), アデノーマ. d・e・nma・tous /-s | -ts←/ adj. 《1870》 ← NL 〜: ⇒adeno-, -oma

adenophore🔗🔉

a・den・o・phore /dnf | -f(r/ n. 【植物】 蜜腺の柄. ← ADENO-+-PHORE

adenophyllous🔗🔉

deno・phllous adj. 【植物】 腺毛のある葉をつけた. 《1865》 ← ADENO-+PHYLLOUS

adenosarcoma🔗🔉

deno・sarcma n. 【病理】 腺肉腫(くし) 《sarcoadenoma ともいう》. 《1881》 ← ADENO-+-SARCOMA

adenose🔗🔉

ad・e・nose /ns, d- | dns, d-/ adj. 【生物】 腺をもつ[のような]. 《1853》 ← ADENO-+-OSE

adenosine🔗🔉

a・den・o・sine /dnsn, -sn | -sn, -sn/ n. 【生化学】 アデノシン (C10H13NO) 《ヌクレオシド (nucleoside) の一種, アデニン十五炭糖 (リボースまたはデオキシリボース); 酵母核酸を酵素または加圧加水分解により分解して得られ, また合成もされる》. c1909》 G AdenosinAdenin adenine: これに -os- (← ribose) が挿入されたもの

adenosine deaminase🔗🔉

adnosine deminase n. 【生化学】 アデノシン脱アミノ酵素, アデノシンデアミナーゼ《アデノシンを脱アミノしてイノシンの生成を触媒する酵素; 略 ADA》. 1937

adenosine diphosphate🔗🔉

adnosine diphsphate n. 【生化学】 アデノシン二リン酸 (C10H15NO10P) 《アデニル酸にリン酸がついたもの; アデニル酸キナーゼ (adenylate kinase) により ATP に可逆的に変化することによって生体にエネルギーを与える; 略 ADP》. 1938

adenosine diphosphoric acid🔗🔉

adnosine diphosphric cid n. 【生化学】 =adenosine diphosphate.

adenosine monophosphate🔗🔉

adnosine monophsphate n. 1 【生化学】 アデノシン一リン酸, アデニル酸《略 AMP; adenylic acid ともいう》. 2cyclic AMP. 1950

adenosine phosphate🔗🔉

adnosine phsphate n. 【生化学】 =adenylic acid.

adenosine triphosphatase🔗🔉

adnosine triphsphatase n. 【生化学】 アデノシン三リン酸分解酵素《ATP ADP の変化を触媒する酵素; 略 ATPase》. 1943

adenosine triphosphate🔗🔉

adnosine triphsphate n. 【生化学】 アデノシン三リン酸 (C10H16NO12P) 《横紋筋組織中にあるヌクレオチド (nucleotide) 化合物; 略 ATP》. 1938

adenovirus🔗🔉

deno・vrus n. 【医学】 アデノウイルス《上部気道や結膜などを冒すウイルス; cf. enterovirus, myxovirus》. 《1956》 ← ADENO-+VIRUS

adenyl🔗🔉

ad・e・nyl /n, d- | d-, d-/ n. 【化学】 アデニル (CHN) 《アデニン (adenine) から誘導される基名》. 《1894》 ← ADEN(INE)+-YL

adenylate cyclase🔗🔉

ad・nyl・ate cclase /dnlt-, -n-, -lt-/ n. 【生化学】 アデニル(酸)シクラーゼ《ATP から cyclic AMP を生成する反応を触媒する酵素》. 1969

adenylate kinase🔗🔉

adnylate knase n. 【生化学】 アデニル酸キナーゼ《アデノシン三リン酸によりアデニル酸をリン酸化してアデノシン二リン酸にする反応に関与する酵素》. adenylate 《1937》: ⇒↑, -ate

adenyl cyclase🔗🔉

denyl cclase n. 【生化学】 =adenylate cyclase. 1968

adenylic acid🔗🔉

d・e・nyl・ic cid /nlk-, d- | d-, d-←/ n. 【生化学】 アデニル酸 (C10H12NOHPO) 《アデノシンのリン酸エステル; リボ核酸を構成するプリンヌクレオチド; adenosine monophosphate ともいう》. 《1894》: ⇒adenyl, -ic

adenylpyrophosphate🔗🔉

denyl・pyrophsphate n. 【生化学】 アデニルピロリン酸 (C10H12NOHPO) 《アデニル酸 (adenylic acid)+ピロリン酸, つまり ATP》. ← ADENYL+PYROPHOSPH(ORIC ACID)+-ATE

研究社新英和大辞典Adenで始まるの検索結果 1-35