複数辞典一括検索+

cree🔗🔉

cree /kr/ n. 《ウェールズ南部・イングランド南西部》 タイム, たんま《子供が遊戯中に発する一時的休止の合図》.

Cree🔗🔉

Cree /kr/ n. (pl. , s) 1a [the 〜(s)] クリー族《Algonquian 族に属するアメリカインディアンの一族; もとカナダの James 湾から Manitoba 地方に到る地域に住んでいたが, 次第に南下して米国の Montana, Washington 州その他の地域に広がっている》. b クリー族の人. 2a クリー族の言語《Algonquian 語群に属する》. b クリー族の言語などの音節表記体系. 《1744》 《短縮》 ← Canad.-F Christinanaux Ojibwa Kenistenoag

creed🔗🔉

creed /krd/ n. 1a 主義, 信念, 綱領. ・one's political creed 政治的信念. b 教義, 教旨, 信条. c 宗派; 宗教. 2a (キリスト教の信仰を一定形式に要約した)信条, 信経(んきょ) (cf. dogma 3). ・⇒Athanasian Creed, Nicene Creed. b [the C-] =Apostles' Creed. OE crda L crdcrdere to believe ← IE kred-dh- to place trust (cf. heart): ⇒credo

Creed, Frederick🔗🔉

Creed /krd/, Frederick n. クリード《1871-1957; スコットランドに住んだカナダの発明家; テレプリンター (teleprinter) を発明》.

creedal🔗🔉

creed・al /kr | -d/ adj. 信仰[信念, 信条]の[に関して].

creek🔗🔉

creek /krk, krk | krk/ n. 1 《米・豪》 川の支流; 《豪》 小川, クリーク, 細流《river と brook の中間の大きさ》. 2 《英》 (海・川・湖の岸にある)小さな入江 (cf. cove 1). 3 《英方言・廃》 狭い曲折した通路; 人目につかない奥まった所. p the crek (withut a pddle) 《俗》 (1) 苦境に立って, すごく困って, 難儀して (in trouble). 《1941》 (2) 妊娠して (pregnant). (3) 気が狂って (crazy). (4) 間違って (mistaken). c1220-30》 creke, crike ON kriki crack, bay, nook ← ? IE ger- curving, crooked: cf. (O)F crique / Du. kreek

Creek🔗🔉

Creek /krk/ n. (pl. , s) 1 [the 〜] クリーク同盟《米国 Alabama 州と Georgia 州との大部分を占めていた主に Muskogean 語群に属する北米インディアンの強力な同盟; Creek Confederacy ともいう》. 2a [the 〜(s)] クリーク族《クリーク同盟に属する者; 今は主に Oklahoma 州に居住する》. b クリーク族の人. 3 クリーク語《同種族の言語》. 《1725》 この同盟地帯に無数の creek のあることから

creek chub sucker🔗🔉

crek chb scker n. 【魚類】 =chub sucker b.

creel🔗🔉

creel /kr/ n. 1a (釣師の)びく, 魚籃(ょら). b えび[魚]取りかご, (). c (枝編みの)しょいかご. 2 【紡織】 巻糸軸架. 3 《西ヨークシャー方言》 天井からつるした衣類乾燥用の木枠. 《1323-24》 crele basket ? OF creille ← L crtis wickerwork: cf. grille

creep🔗🔉

creep /krp/ v. (crept /krpt/) vi. 1a 〈へび・みみずなどが〉はう, 〈赤ん坊が〉はう, 腹ばう (crawl). b 〈虫・ねずみ・猫などが〉こそこそ[ちょろちょろ]はう, はい歩く. c 四つんばいで動く. d 〈乗り物などが〉のろのろ動く. ・Cars just creep along when traffic is heavy. 交通渋滞のときには車は本当にのろのろとしか進まない. 2a そっと歩く, 忍び足で歩く (⇒prowl SYN); 〈老人・病人などが〉よろよろ[よぼよぼ]歩く. creep in 忍び込む. creep out [away] こっそり出る[去る]. creep up (on a person) (人に)忍び寄る. creep around on tiptoe つま先で忍び歩く. creep into a room 部屋にそっと入る. b 〈歳月・風習・思想などが〉知らないうちに[いつの間にか]入り込む[進む, 経つ]; 忍び寄る. ・Time crept on. いつの間にか時が経っていった. ・Abuses have crept in. 弊害が知らぬ間に入り込んだ. ・Age creeps upon us. 老いは知らぬ間に忍び寄ってくる. ・The feeling crept upon [over] me. いつとはなしにそんな気がしてきた. ・Prices keep creeping upwards. 物価が徐徐に上がり続けている. ・A mistake must have crept into the system somehow. どういうわけか間違いがシステムに紛れ込んだに違いない. ・A respectful tone was creeping into his voice. 彼の声にいつとはなしに尊敬の調子がこもってきた. 3 〈人が〉(こそこそ)卑屈にふるまう, おもねる, ぺこぺこする (fawn, cringe); (そっと)取り入る. creep into a person's favor 人にうまく取り入る, こそこそ人のご機嫌を取る. 4 (虫がはうように)〈体が〉鳥肌立つ, むしずが走る; (寒さ・心配・恐怖などで)ぞっとする (shudder, shrink). ・make a person creep all over 人をぞっとさせる. ・make a person's flesh creepflesh 成句. 5a 〈植物が〉(間隔をおいて根付いて)はう, はい広がる (spread) (cf. creeper 6). creep over the walls 〈つたなどが〉壁にはい広がる, 壁にからみつく. b 〈液体が〉表面に広がる. 6 〈砂地・地層など〉ずり動く, 匍行()する. 7 〈ペンキ・ニス・上薬が〉平らにのびない, むらができる. 8 《英》 【海事】 (探海鉤() (creeper), 四つ目錨を引いて)水底を探る (drag) 〔for〕. 9 【鉄道】 〈レールなどが〉(不断の圧力のため)漸伸する. 10 【金属加工】 〈金属が〉クリープを起こす《一定応力および温度のもとで材料の変形が時間と共に増加する現象》. 11 【機械】 〈ベルトが〉クリープする《徐々に滑車の上を滑る》. vt. 1 〈音量・光量などを〉徐々に増す 〈in〉. 2 《古》 はう, はい上がる. ・ivy creeping the walls of a ruined castle 古城の壁にはい広がっているつた. 3 《俗》 盗む, くすねる. n. 1 《俗》 a 嫌なやつ; おべっか使い, 卑屈な人, ぞっとするような人. b (安ホテル・売春宿と共謀しての)こそ泥. 2 [通例 the (cold) 〜s として] 《口語》 (体を虫がはうような)ぞっとする感じ. ・It gave me the (cold) creeps. それは私をぞっとさせた, むしずが走った. 3 はうこと, 腹ばい, はい歩き; のろのろ歩き, 徐行. 4creep feeder. 5 (銃砲の引金が撃鉄を作動させるまでの引金機構の)遊び. 6 【地質】 (岩くず層の)漸動, はい下がり (⇒solifluction). 7 【鉱山】 (坑道の)盤ぶくれ. 8 【金属加工】 クリープ《一定の応力, 高い温度で金属などにゆがみが生じること》. ・a creep test クリープ試験. 9 二つの隣接する部分・建築構造などの漸動. 10 【海事】 (錨形の)つかみ機, ひっかけかぎ, 四つ目錨 (grapnel). 11 [pl.] 【獣医】 羊・牛の飼料中のカルシウムとリンの割合が不適当なために起こる栄養障害. OE cropan < Gmc kreupan (Du. kruipen) ← IE ger- curving, crooked (Gk grps curved)

creepage🔗🔉

creep・age /krpd/ n. クリープ現象, (亀裂などが)徐々に伸びること. 《1903》: ⇒↑, -age

creeper🔗🔉

creep・er /krp | -p(r/ n. 1 はうもの; (特に)昆虫・爬虫類のはう動物. 2 [通例 pl.] a (氷上を歩くときなどに靴の底にくくりつける)鉄()かんじき, アイゼン《鋼板製で下に爪が出ている》. b 《俗》 柔らかいゴム[フェルト]裏底の靴. 3 [pl.] 《米》 (幼児の)はいはい着《ロンパースのような上下がつながっている服》. 4 【自動車】 クリーパー, 寝台() 《車両下面の点検・修理などのとき使用する作業台車; cradle ともいう》. 5 《古》 (人に取り入ろうとする)卑劣な人, 卑屈な日和見主義者. 6 【植物】 つる植物《他物にからみつくもの, はい登るもの, はうものの俗称》. 7 【鳥類】 キバシリ《スズメ目キバシリ科 (Certhiidae) の木によじ登る各種の鳥類の総称》; (特に)キバシリ (tree [brown] creeper). 8 【獣医】 家禽で長骨の発育不全を呈する遺伝的障害. 9 【海事】 探海鉤() 《水底を探る一種の四つ目錨》. 10 【機械】 (急勾配の坂などを上る際のトラックの)最低速ギヤ《creeper gear ともいう》. 11 クリーパー《機械と機械の間, 機械の一部から別の部分へ物を運ぶベルトコンベヤー》. 12 【クリケット】 (投手の投げる)地をはうような低い球. 13 (炉の中の)丸太を支える低い薪架. lateOE cropere

creepered🔗🔉

crep・ered adj. 〈家など〉つる植物[つた]に覆われた. 《1894》: ⇒↑, -ed 2

creeper gear🔗🔉

creper gar n. 【機械】 =creeper 10.

creep feeder🔗🔉

crep feder n. 【畜産】 餌()づけ《羊や豚などの親は出入りできないが子だけがえさを食べられるようになっている入口の狭い囲い; 単に creep ともいう》.

creephole🔗🔉

crep・hle n. 1 (獣の)隠れ穴. 2 言い抜け (excuse). 1646

creepie🔗🔉

creep・ie /krpi/ n. 《英方言》 (17 世紀後半-18 世紀初期の)低い三脚椅子《古くはスコットランドの教会で使用された》. 《1661》 ← CREEP (v.)+-IE 1

creeping🔗🔉

creep・ing /krp/ adj. 1 はう, はい回る. creeping plants はい広がる植物, 匍匐()植物. creeping things 爬虫類. 2 (はうように)のろい; 徐々に進行する[発達する]. creeping inflation 忍び寄るインフレ. 3 (卑屈に)こそこそ取り入る (fawning). 4 むずむずする, ぞっとする. ・a creeping sensation. n. 1 はうこと. 2 徐々に[忍びやかに]動く[歩く]こと. 3 卑屈なふるまい, へつらい. 4 むずむず[ぞくぞく]する感じ. 5 【海事】 探海(法) (cf. creep vi. 8). lateOE cropinde

creeping barrage🔗🔉

creping brrage n. 【軍事】 =rolling barrage. 1916

creeping bent grass🔗🔉

creping bnt grss n. 【植物】 ハイコヌカグサ (Agrostis stolonifera) 《イネ科アグロスティ属の多年草; ゴルフ場のグリーンなどに利用される; 北米原産; fiorin ともいう》.

creeping buttercup🔗🔉

creping bttercup n. 【植物】 =creeping crowfoot.

creeping Charlie🔗🔉

creping Chrlie n. 【植物】 1stonecrop. 2moneywort.

creeping crowfoot🔗🔉

creping crwfoot n. 【植物】 ハイキンポウゲ (Ranunculus repens) 《山間に生えるキンポウゲ科の多年草; 長いつる状の走出枝をもつ》.

creeping discharge🔗🔉

creping dscharge n. 【電気】 沿面放電.

creeping eruption🔗🔉

creping erption n. 【病理】 クリーピング病, 蚓()線病, 蛆墜()症《犬や猫の鉤虫の幼虫が皮下を潜行移動するため赤い線条を生じる人間の皮膚病; larva migrans ともいう》. 1926

creeping fern🔗🔉

creping frn n. 【植物】 =climbing fern.

creeping fig🔗🔉

creping fg n. 【植物】 オオイタビ (Ficus pumila) 《クワ科イチジク属のつる性低木; アジア暖地の原産》.

creeping forget-me-not🔗🔉

creping forgt-me-not n. 【植物】 ハナルリソウ (Omphalodes verna) 《ヨーロッパ原産ムラサキ科のワスレナグサ (forget-me-not) に似た多年草》.

creeping Jenny [Jennie]🔗🔉

creping Jnny [Jnnie] n. 【植物】 =moneywort.

creeping Jesus🔗🔉

creping Jsus n. 《英俗》 逃げ隠れする人, 卑怯者, こびへつらう人; (宗教上の)偽善者 (hypocrite). c1818

creeping juniper🔗🔉

creping jniper n. 【植物】 アメリカハイネズ (Juniperus horizontalis) 《米国産ヒノキ科ビャクシン属の匍匐()性低木; 庭園樹とする》.

creeping lily-turf🔗🔉

creping lly-trf n. 【植物】 ソクシンラン (Liriope spicata) 《アジア原産ユリ科ソクシンラン属の葉の束の中心から花茎を伸ばす匍匐性多年草; 花は淡紫色》.

creepingly🔗🔉

crep・ing・ly adv. はうように, こそこそと, 徐々に, じわじわと. 《1548》 ← CREEPING (adj.)+-LY

creeping myrtle🔗🔉

creping mrtle n. 【植物】 ヒメツルニチニチソウ (Vinca minor) 《地中海地方原産のキョウチクトウ科の常緑つる性低木; 観賞用に栽培》.

creeping paralysis [palsy]🔗🔉

creping parlysis [plsy] n. 【医学】 徐々に進行する麻痺, (特に)歩行性運動失調(症) (locomotor ataxia); 《婉曲》 (有効性・活力・道義心などの点で) 忍び寄る麻痺.

creeping snowberry🔗🔉

creping snwberry n. 【植物】 米国産のツツジ科シラタマノキ属の白い実をつける匍匐性植物 (Gaultheria hispidula).

creeping thistle🔗🔉

creping thstle n. 【植物】 エゾノキツネアザミ (Cirsium arvense) 《ユーラシア原産》.

creeping thyme🔗🔉

creping thme n. 【植物】 =wild thyme.

creep joint🔗🔉

crep jint n. 《米俗》 1 (毎晩場所を変える)とばく場. 2 (女性に連れ込ませた客の持物を巻き上げる)いかさま宿, いんちき酒場. 3 いかがわしい場所[店]. 1928

creepier <creepy>🔗🔉

creep・y /krpi/ adj. (creep・i・er; -i・est) 1 《口語》 (虫がはうような)むずむず[ぞくぞく]する (crawly); ぞっと身の毛のよだつような, 気味の悪い (uncanny). ・a creepy sensation ぞくぞくする感じ. ・feel creepy ぞっと[ぞくぞく]する. ・a romance of the creepy order 身の毛のよだつような種類の小説《怪談など》. 2 はい回る; のろのろ動く. creepy insects. crep・i・ly /-pli/ adv. crep・i・ness n. 《1794》 ← CREEP+-Y

creepy-crawly🔗🔉

creep・y-crawl・y /krpikrli, -krli | -krli/ adj. 《英口語》 =creepy. n. 《英口語》 はう虫[昆虫]; 《俗》 (はう虫[くも]のような)ぞっとさせるもの. 1858

creese🔗🔉

creese /krs/ n.kris. 1602-5

creesh🔗🔉

creesh /kr/ n., v. 《スコット》 =grease. a1400》 OF cre(i)sse, craisse < L crassam (fem.) ← crassus fat: cf. grease

研究社新英和大辞典Creeで始まるの検索結果 1-43