複数辞典一括検索+![]()
![]()
English🔗⭐🔉
Eng・lish /
gl
, 
l
/→
adj.
1 イングランド (England) の; (俗に)英国の, イギリスの; 英国風[流]の.
2 イングランド人の; (俗に)英国[イギリス]人の. ★Scotland, Wales, Northern Ireland 出身者には不快感を与えるので England 出身者に限定したほうがよい.
3 英語の; 英語で書かれた.
・English studies 英語研究.
・English Language and Literature 英語英文学.
・the English classics 英語の古典.
n.
1a 英語.
・Modern English 近代英語《1500 年以後》.
・Early Modern English 初期近代英語《1500-1700》.
・Late Modern English 後期近代英語《1700 年以後》.
・Present-day [Contemporary] English 現代英語《1900 年以後》.
・Middle English 中(期)英語, 中世後期英語《1100-1500》.
・Old English 古(期)英語, 中世前期英語《700-1100 年間のアングロサクソン語》.
・American [British] English アメリカ[イギリス]英語.
・English as a Foreign [Second] Language 外国語[第二公用語]としての英語 (略 EFL [ESL]).
・⇒pidgin English, King's English, Queen's English.
b (学科としての)英語英文学.
2a (簡明で)英語らしい英語 (cf. Greek 4).
・in plain English 平たく言えば.
・We wouldn't say that in English. 英語ではそうは言わない.
b 英訳, (外国語に対応する)英語.
・What is the English for 'bara'? 「バラ」の英語は何ですか.
3 [the 〜; 集合的]
a イングランド人; (俗に)英国人, 英国民.
・The English are a great people. 英国人は偉大な民族である.
b 英軍.
4 [時に e-] 《米》 【玉突・ボウリング】 ひねり (cf. body English).
5 [しばしば e-] 【活字】 イングリッシュ《活字の大きさの古い呼称; 14 アメリカンポイントに相当; ⇒type1 3 ★》.
6 《米》 【製紙】 英国風仕上げ《光沢度の高くない仕上げ方》.
vt. [時に e-]
1 《古》 英語に訳す.
2 〈発音・つづりなどを〉英国風にする, 英国化する (Anglicize).
3 《米》 【玉突・ボウリング】 〈玉・ボールを〉ひねる.
adj. & n.: OE Englis
← Engle 'ANGLE': ⇒-ish1. ― v.: 《c1395》 ← (adj., n.)

gl
, 
l
/→
adj.
1 イングランド (England) の; (俗に)英国の, イギリスの; 英国風[流]の.
2 イングランド人の; (俗に)英国[イギリス]人の. ★Scotland, Wales, Northern Ireland 出身者には不快感を与えるので England 出身者に限定したほうがよい.
3 英語の; 英語で書かれた.
・English studies 英語研究.
・English Language and Literature 英語英文学.
・the English classics 英語の古典.
n.
1a 英語.
・Modern English 近代英語《1500 年以後》.
・Early Modern English 初期近代英語《1500-1700》.
・Late Modern English 後期近代英語《1700 年以後》.
・Present-day [Contemporary] English 現代英語《1900 年以後》.
・Middle English 中(期)英語, 中世後期英語《1100-1500》.
・Old English 古(期)英語, 中世前期英語《700-1100 年間のアングロサクソン語》.
・American [British] English アメリカ[イギリス]英語.
・English as a Foreign [Second] Language 外国語[第二公用語]としての英語 (略 EFL [ESL]).
・⇒pidgin English, King's English, Queen's English.
b (学科としての)英語英文学.
2a (簡明で)英語らしい英語 (cf. Greek 4).
・in plain English 平たく言えば.
・We wouldn't say that in English. 英語ではそうは言わない.
b 英訳, (外国語に対応する)英語.
・What is the English for 'bara'? 「バラ」の英語は何ですか.
3 [the 〜; 集合的]
a イングランド人; (俗に)英国人, 英国民.
・The English are a great people. 英国人は偉大な民族である.
b 英軍.
4 [時に e-] 《米》 【玉突・ボウリング】 ひねり (cf. body English).
5 [しばしば e-] 【活字】 イングリッシュ《活字の大きさの古い呼称; 14 アメリカンポイントに相当; ⇒type1 3 ★》.
6 《米》 【製紙】 英国風仕上げ《光沢度の高くない仕上げ方》.
vt. [時に e-]
1 《古》 英語に訳す.
2 〈発音・つづりなどを〉英国風にする, 英国化する (Anglicize).
3 《米》 【玉突・ボウリング】 〈玉・ボールを〉ひねる.
adj. & n.: OE Englis
← Engle 'ANGLE': ⇒-ish1. ― v.: 《c1395》 ← (adj., n.)
English bond🔗⭐🔉
nglish b
nd
n. 【建築・石工】 イギリス積み, 縦横交互積み《長方形の石材・れんがなどを一層おきに小口(こぐち)面と長平(ながひら)面とを見せて交互に積み重ねる積み方》.
1825
English breakfast tea🔗⭐🔉
nglish br
akfast t
a
n. 工夫紅茶(ゴオンフホンツァ) (congou); (広義に)工夫紅茶に類似した茶.
English camomile🔗⭐🔉
nglish c
momile
n. 【植物】 ローマカミツレ (Anthemis nobilis) 《ヨーロッパ産キク科アンテミス属の多年草; 強い芳香がある》.
English Canadian🔗⭐🔉
nglish Can
dian
n. イギリス系カナダ人; 英語を話すカナダ人.
a1820
English Channel🔗⭐🔉
nglish Ch
nnel
n. [the 〜] イギリス海峡《英仏両国を分かち北海と大西洋を結ぶ; 長さ 560 km, 幅 34-180 km; the Channel ともいう》.
English cocker spaniel🔗⭐🔉
nglish c
cker sp
niel
n. イングリッシュコッカースパニエル《スペイン原産のスパニエルから英国で品種改良されたイヌ; 耳たぶが大きくて, 作業中尾を絶えず動かしている猟犬》.
1948
English cross bond🔗⭐🔉
nglish cr
ss b
nd
n. 【建築】 (れんがの)イギリス十字積み, イングリッシュクロスボンド《イギリス積みの一種で, れんがの長平(ながひら)面を積んだ層の目地が, れんがの小口(こぐち)を積んだ層の小口中央になるような積み方》.
1888
English disease🔗⭐🔉
nglish dis
ase
n. [the 〜] 英国病《労働組合運動の発展に伴い, 労働者の諸権利が拡充される反面, 経営の合理化が抑制されて英国経済全体が危機に陥っている状態をさす; English sickness ともいう》.
1871
English elm🔗⭐🔉
nglish
lm
n. 【植物】 ヨーロッパニレ (Ulmus procera) 《ヨーロッパ西南部産》.
1838
English English🔗⭐🔉
nglish
nglish
n. イギリス英語 (British English).
1804
Englisher🔗⭐🔉
English foxhound🔗⭐🔉
nglish f
xhound
n. イングリッシュフォックスハウンド《英国原産の猟犬; 狐狩に用いたり, 野外競技をしたり, 多数が一群となって狩りをする》.
1929
English gooseberry🔗⭐🔉
nglish g
oseberry
n. 【植物】 セイヨウスグリ, マルスグリ, オオスグリ (Ribes grossularia) 《ヨーロッパ原産の緑色の花が咲く低木》.
English Heritage🔗⭐🔉
nglish H
ritage
n. 《英》 イングリッシュ ヘリテッジ《英国の遺跡・歴史的建造物の保護管理のため 1984 年に設立された特殊法人; 正式名称 Historic Buildings and Monuments Commission for England》.
English holly🔗⭐🔉
nglish h
lly
n. 【植物】 セイヨウヒイラギ (Ilex aquifolium).
1873
English horn🔗⭐🔉
nglish h
rn
n. イングリッシュホルン《音色の穏やかな oboe 族の木管楽器; oboe より 5 度低い》.
《1838》 《なぞり》 ← It. corno inglese
English horn 【挿絵】
English iris🔗⭐🔉
nglish
ris
n. 【植物】 イングリッシュアイリス, イギリスアヤメ (Iris xiphioides) 《ピレネー山脈 (Pyrenees) 原産の濃紫色の花が咲くアイリス》.
Englishism🔗⭐🔉
ng・lish・
sm /-
z
/
n.
1 (「米語」に対して)イギリス語法 (Briticism) (cf. Americanism).
2 イギリス風, イギリス流, 英国式.
3 英国主義《英国的なものへの愛着》.
《1855》: ⇒-ism
English ivy🔗⭐🔉
Englishize🔗⭐🔉
Eng・lish・ize /
gl


z, 
l-/
vt. 英国風[式]にする.
《1858》: ⇒-ize

gl


z, 
l-/
vt. 英国風[式]にする.
《1858》: ⇒-ize
Englishly🔗⭐🔉
ng・lish・ly
adv. 英国人流に[らしく].
《a1447》 ← ENGLISH (adj.)+-LY1
Englishman🔗⭐🔉
Eng・lish・man /
gl
m
n, 
l
-/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/)
1 (男性の)イングランド人; 英国人, イギリス人.
2 英国[イギリス]船.
OE Englis
man: ⇒English, -man

gl
m
n, 
l
-/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/)
1 (男性の)イングランド人; 英国人, イギリス人.
2 英国[イギリス]船.
OE Englis
man: ⇒English, -man
English mustard🔗⭐🔉
nglish m
stard
n. イングリッシュマスタード《からしの種子を粉にして製した辛味の強いからし》.
English National Ballet🔗⭐🔉
nglish N
tional B
llet
n. [the 〜] イングリッシュ ナショナル バレエ《1950 年設立の英国のバレエ団; クラシックとモダンバレエの両方を公演する》.
English National Opera🔗⭐🔉
nglish N
tional
pera
n. [the 〜] イングリッシュ ナショナル オペラ《1931 年設立の英国の歌劇団; 略 ENO》.
English Nature🔗⭐🔉
nglish N
ture
n. イングリッシュ ネイチャー《英国の環境保護に従事する政府機関》.
Englishness🔗⭐🔉
ng・lish・ness
n. 英国[イギリス]風であること; 英語らしさ.
《1804》: ⇒-ness
English oak🔗⭐🔉
nglish
ak
n. 【植物】
1 オウシュウナラ (Quercus robur) 《ヨーロッパ産ブナ科ナラ属の落葉高木》.
2 オウシュウナラ材《建築・家具用》.
English ode🔗⭐🔉
English Pale🔗⭐🔉
English primrose🔗⭐🔉
nglish pr
mrose
n. 【植物】 イチゲサクラソウ (Primula vulgaris) 《ヨーロッパ産のサクラソウ》.
English rabbit🔗⭐🔉
nglish r
bbit
n. 【動物】 イングリッシュラビット《暗色の斑紋がある一品種の飼ウサギ》.
English red🔗⭐🔉
nglish r
d
n.
1 イギリス赤《酸化鉄から採った赤色顔料》.
2 濃い橙赤色.
1578
English Revolution🔗⭐🔉
nglish Revol
tion
n. [the 〜]
1 イギリス革命《Stuart 王家の James 二世を追い William 三世と Mary 二世とを迎えて王・女王とした革命 (1688-89); Glorious Revolution (名誉革命)ともいう》.
2 =English Civil War.
Englishry🔗⭐🔉
Eng・lish・ry /
gl
ri, 
l-/
n.
1 《まれ》 [集合的] (特に, アイルランドの)イギリス系の住民.
2 英国生まれであること.
3 英国風《言動など》.
《1439》: ⇒English, -ery

gl
ri, 
l-/
n.
1 《まれ》 [集合的] (特に, アイルランドの)イギリス系の住民.
2 英国生まれであること.
3 英国風《言動など》.
《1439》: ⇒English, -ery
English setter🔗⭐🔉
nglish s
tter
n. イングリッシュセッター《英国で作出された鳥猟の犬》.
1859
English shepherd dog🔗⭐🔉
nglish sh
pherd d
g
n. イギリス牧羊犬《中形の, 羊や牛の番犬》.
English sonnet🔗⭐🔉
nglish s
nnet
n. 【詩学】 イギリス風ソネット《Italian sonnet を簡易化したもので, 三つの四行連句 (quatrain) と結末の二行連句 (couplet) とからなり, a b a b c d c d e f e f g g の押韻形式をもつ; Shakespearean sonnet ともいう》.
c1903
English-speaking🔗⭐🔉
nglish-sp
aking
adj. 英語を話す, 英語を使用する.
・the English-speaking world 英語圏.
・English-speaking peoples 英語を用いる諸国民.
1829
English-Speaking Union🔗⭐🔉
nglish-Sp
aking
nion
n. [the 〜] 英語圏連合友好団体《1918 年に英語圏の国際交流を目的に設立された団体; 略 ESU》.
English springer (spaniel)🔗⭐🔉
nglish spr
nger (sp
niel)
n. イングリッシュスプリンガースパニエル《中形の狩猟犬; 断尾している尾をよく動かす; 垂れ耳が長く, 肢・耳・胸・腹部に飾り毛がある》.
1929
English Tourist Board🔗⭐🔉
nglish T
urist B
ard
n. [the 〜] 《英》 イングランド観光局.
English toy spaniel🔗⭐🔉
nglish t
y sp
niel
n. イングリッシュトイスパニエル《胴が短く小柄で, 短い上向きの鼻をもつ英国種のスパニエル犬》.
c1934
English wallflower🔗⭐🔉
nglish w
llflower
n. 【植物】 ニオイアラセイトウ (Cheiranthus cheiri) 《ヨーロッパ南部産のアブラナ科ニオイアラセイトウ属の多年草; 観賞用に栽培》.
English walnut🔗⭐🔉
nglish w
lnut
n. 【植物】
1 セイヨウグルミ, ペルシャグルミ, カシグルミ (Juglans regia) 《果殻が割合に薄いため手でも割れる; 菓子用・食用に広く栽培; Circassian walnut, French walnut, Persian walnut ともいう》.
2a ペルシャグルミの実.
b =Circassian walnut 1.
1772
Englishwoman🔗⭐🔉
Eng・lish・wom・an /
gl
w
m
n, 
l
-/
n.
1 イングランド人女性; 英国人女性, イギリス人女性.
2 (カナダ・オーストラリアなどの)英国系の女性.
c1400

gl
w
m
n, 
l
-/
n.
1 イングランド人女性; 英国人女性, イギリス人女性.
2 (カナダ・オーストラリアなどの)英国系の女性.
c1400
English yew🔗⭐🔉
nglish y
w
n. 【植物】 セイヨウイチイ, ヨーロッパイチイ (Taxus baccata) 《ヨーロッパ・アジア・アフリカ北部原産の常緑高木; しばしば墓地に植えられる》.
研究社新英和大辞典に「English」で始まるの検索結果 1-72。
egrass
革(あおりかわ)の張り出しのないものをいう; cf.
stem