複数辞典一括検索+![]()
![]()
fict.🔗⭐🔉
fict.
《略》 fiction; fictional; fictitious; L. fictilis (=made of pottery).
fictile🔗⭐🔉
fic・tile /f
kt
, -t
| -ta
/
adj.
1 塑造できる, 可塑性の (plastic).
・fictile clay.
2a 塑造の (molded), 粘土製の.
・a fictile deity 土製の神体.
b 陶製の, 陶器の.
・fictile ware 陶器.
c 製陶の.
3 言いなりになる (pliable).
《1626》
L fictilis made of clay (p.p.) ← fingere (↓)
kt
, -t
| -ta
/
adj.
1 塑造できる, 可塑性の (plastic).
・fictile clay.
2a 塑造の (molded), 粘土製の.
・a fictile deity 土製の神体.
b 陶製の, 陶器の.
・fictile ware 陶器.
c 製陶の.
3 言いなりになる (pliable).
《1626》
L fictilis made of clay (p.p.) ← fingere (↓)
fiction🔗⭐🔉
fic・tion /f
k
n/
n.
1a [集合的] 小説, 創作 (novels) (cf. story1 6 a, tale1 1, romance1 3 a, poetry 1;
nonfiction) (⇒novel1 SYN); 小説作法.
・Fact [Truth] is stranger than fiction. 《諺》 事実は小説より奇なり.
・He reads only Japanese fiction. 彼は日本の小説しか読まない.
b (個々の)小説, 物語.
2 作り事, 作り話.
・an improbable fiction 全くあり得ぬ作り事.
・We want fact(s), not fiction(s). 作り事でなく事実を望む.
3 想像, 虚構, 仮構, 仮作.
4 【法律】 擬制《法規を適用するため, ある事実が実際に存在するしないにかかわらず存在するとみなすこと; cf. presumption 2》.
・a legal fiction 法律上の擬制.
5 《古》 作り出すこと.
《c1412》
(O)F 〜
L ficti
(n-) fiction, making ← fingere 'to fashion, FEIGN'
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 作り話:
fiction 種々の動機から出た作り話: He invented a fiction to detain her. 彼女を引き留めるために作り話をした.
fabrication 人をだますために入念に作り上げた全くの作り話: His story was a complete fabrication. 彼の話は全くのでっち上げだった.
invention 事実とは異なって勝手に考え出した話・説明など: His story must be of his own invention. 彼の言ったことは作り話にちがいない.
ANT fact.
――――――――――――――――――――――――――――――
k
n/
n.
1a [集合的] 小説, 創作 (novels) (cf. story1 6 a, tale1 1, romance1 3 a, poetry 1;
nonfiction) (⇒novel1 SYN); 小説作法.
・Fact [Truth] is stranger than fiction. 《諺》 事実は小説より奇なり.
・He reads only Japanese fiction. 彼は日本の小説しか読まない.
b (個々の)小説, 物語.
2 作り事, 作り話.
・an improbable fiction 全くあり得ぬ作り事.
・We want fact(s), not fiction(s). 作り事でなく事実を望む.
3 想像, 虚構, 仮構, 仮作.
4 【法律】 擬制《法規を適用するため, ある事実が実際に存在するしないにかかわらず存在するとみなすこと; cf. presumption 2》.
・a legal fiction 法律上の擬制.
5 《古》 作り出すこと.
《c1412》
(O)F 〜
L ficti
(n-) fiction, making ← fingere 'to fashion, FEIGN'
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 作り話:
fiction 種々の動機から出た作り話: He invented a fiction to detain her. 彼女を引き留めるために作り話をした.
fabrication 人をだますために入念に作り上げた全くの作り話: His story was a complete fabrication. 彼の話は全くのでっち上げだった.
invention 事実とは異なって勝手に考え出した話・説明など: His story must be of his own invention. 彼の言ったことは作り話にちがいない.
ANT fact.
――――――――――――――――――――――――――――――
fictional🔗⭐🔉
f
c・tion・al /f
k
n
, -
n
/
adj.
1 小説の, 小説体の; 小説的な, 空想的な.
・a fictional character, hero, setting, etc.
2 虚構の, 作り事の, 仮構の, 仮作的な.
fic・tion・al・i・ty /f
k
n
l
i | -l
ti/ n.
〜・ly adv.
《1843》: ⇒↑, -al1
c・tion・al /f
k
n
, -
n
/
adj.
1 小説の, 小説体の; 小説的な, 空想的な.
・a fictional character, hero, setting, etc.
2 虚構の, 作り事の, 仮構の, 仮作的な.
fic・tion・al・i・ty /f
k
n
l
i | -l
ti/ n.
〜・ly adv.
《1843》: ⇒↑, -al1
fictionalization <fictionalize>🔗⭐🔉
f
c・tion・al・ize /-
(
)n
l
z/
vt. 小説化する; 小説とみなす; 小説的に扱う.
fic・tion・al・i・za・tion /f
k
(
)n
l
z


n | -la
-, -l
-/ n.
《1918》: ⇒↑, -ize
c・tion・al・ize /-
(
)n
l
z/
vt. 小説化する; 小説とみなす; 小説的に扱う.
fic・tion・al・i・za・tion /f
k
(
)n
l
z


n | -la
-, -l
-/ n.
《1918》: ⇒↑, -ize
fictioneer🔗⭐🔉
fic・tion・eer /f
k
n
| -n
(r/
n. 多作の小説家.
《1923》: ⇒-eer
k
n
| -n
(r/
n. 多作の小説家.
《1923》: ⇒-eer
fictioneering🔗⭐🔉
fic・tion・eer・ing /f
k
n
r
| -n
r-/
n. 平凡な小説を多作すること, (小説の)乱作.
《1923》: ⇒-ing1
k
n
r
| -n
r-/
n. 平凡な小説を多作すること, (小説の)乱作.
《1923》: ⇒-ing1
fictionist🔗⭐🔉
f
c・tion・ist /-
(
)n
st | -n
st/
n. 小説家.
《1829》: ⇒-ist
c・tion・ist /-
(
)n
st | -n
st/
n. 小説家.
《1829》: ⇒-ist
fictitious🔗⭐🔉
fic・ti・tious /f
kt

s/
adj.
1 うその, 偽の, 虚構の, 虚偽の (feigned, false).
・under a fictitious name 偽名で.
2 仮構の, 創作的な, 小説的な; 想像上の, 仮想の, 架空の (unreal, imaginary).
・the fictitious characters in a novel 小説に出てくる架空の人物.
・a fictitious narrative 創作の物語.
3 【法律・商業】 擬制の.
・a fictitious bill 空(から)手形.
・fictitious capital 擬制資本.
・a fictitious price 掛け値.
・fictitious transactions 擬制取引, 空取引.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1615》
L fict
cius feigned (p.p.) ← fingere: ⇒fiction, -itious
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 架空の:
fictitious 想像力によって作り出され, 真実のものでない: Characters in novels are usually fictitious. 小説中の人物は普通架空のものである.
imaginary 「想像力で考え出した架空の」の意味; fictitious とほぼ同じ意味であるが, それほど堅苦しい感じはない: imaginary animals 架空の動物.
unreal 実体がなく想像上の: an unreal continent 架空の大陸.
mythical 実在ではなく神話の中にのみ存在する意味で架空の: The Sphinx is a mythical monster. スフィンクスは神話上の怪物だ.
ANT real1, true, factual.
――――――――――――――――――――――――――――――
kt

s/
adj.
1 うその, 偽の, 虚構の, 虚偽の (feigned, false).
・under a fictitious name 偽名で.
2 仮構の, 創作的な, 小説的な; 想像上の, 仮想の, 架空の (unreal, imaginary).
・the fictitious characters in a novel 小説に出てくる架空の人物.
・a fictitious narrative 創作の物語.
3 【法律・商業】 擬制の.
・a fictitious bill 空(から)手形.
・fictitious capital 擬制資本.
・a fictitious price 掛け値.
・fictitious transactions 擬制取引, 空取引.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1615》
L fict
cius feigned (p.p.) ← fingere: ⇒fiction, -itious
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 架空の:
fictitious 想像力によって作り出され, 真実のものでない: Characters in novels are usually fictitious. 小説中の人物は普通架空のものである.
imaginary 「想像力で考え出した架空の」の意味; fictitious とほぼ同じ意味であるが, それほど堅苦しい感じはない: imaginary animals 架空の動物.
unreal 実体がなく想像上の: an unreal continent 架空の大陸.
mythical 実在ではなく神話の中にのみ存在する意味で架空の: The Sphinx is a mythical monster. スフィンクスは神話上の怪物だ.
ANT real1, true, factual.
――――――――――――――――――――――――――――――
fictitious person🔗⭐🔉
fict
tious p
rson
n. 【法律】
1 仮設の受取人《振出人の意図によって小切手上に受取人と指名されてはいるが, その小切手に対して何ら権利を持たない人》.
2 =juristic person.
tious p
rson
n. 【法律】
1 仮設の受取人《振出人の意図によって小切手上に受取人と指名されてはいるが, その小切手に対して何ら権利を持たない人》.
2 =juristic person.
fictitious year🔗⭐🔉
fict
tious y
ar
n. 【天文】 仮想年.
tious y
ar
n. 【天文】 仮想年.
fictive🔗⭐🔉
fic・tive /f
kt
v/
adj.
1 架空の, 虚構の, 仮構の, 虚偽の.
・fictive tears 空涙.
2 創作上の, 創作的な.
・fictive talent 創作の才能.
〜・ly adv.
《c1491》
F fictif: ⇒fiction, -ive
kt
v/
adj.
1 架空の, 虚構の, 仮構の, 虚偽の.
・fictive tears 空涙.
2 創作上の, 創作的な.
・fictive talent 創作の才能.
〜・ly adv.
《c1491》
F fictif: ⇒fiction, -ive
研究社新英和大辞典に「FICT」で始まるの検索結果 1-13。
k