複数辞典一括検索+![]()
![]()
infandum, regina, jubes renovare dolorem [外国語]🔗⭐🔉
infandum, regina, jubes renovare dolorem (L) You command me, O Queen, to revive unspeakable grief. ― Virgil, Aeneis 2: 3.
in fact🔗⭐🔉
in f
ct 実際(は), 事実上(は) (cf. in NAME); 事実は; もっと言うならば, それどころか; 要するに. ★大体 as a matter of fact と同意であるが, それよりも広く, 文頭ばかりではなく文中または文尾にも用いる.
ct 実際(は), 事実上(は) (cf. in NAME); 事実は; もっと言うならば, それどころか; 要するに. ★大体 as a matter of fact と同意であるが, それよりも広く, 文頭ばかりではなく文中または文尾にも用いる.
in fairness to…🔗⭐🔉
in f
irness to… …に対して公平に言えば; …を公平に扱って.
irness to… …に対して公平に言えば; …を公平に扱って.
in faith=i' faith🔗⭐🔉
in f
ith=i' f
ith 《古》 まことに, 実に. 《c1386》
ith=i' f
ith 《古》 まことに, 実に. 《c1386》
in fault🔗⭐🔉
in f
ult 《古》 罪がある, 悪い; 間違って(いる), 誤って(いる).
ult 《古》 罪がある, 悪い; 間違って(いる), 誤って(いる).
in favor (of)🔗⭐🔉
in f
vor (of)
vor (of)
in [with] fear and trembling🔗⭐🔉
in [with] f
ar and tr
mbling 恐れおののきつつ, おずおず[びくびく]して (Eph. 6: 5, Philip. 2: 12, etc.).
ar and tr
mbling 恐れおののきつつ, おずおず[びくびく]して (Eph. 6: 5, Philip. 2: 12, etc.).
in feather🔗⭐🔉
in f
ather 羽の生えた, 羽のある, 羽で飾った.
ather 羽の生えた, 羽のある, 羽で飾った.
INF🔗⭐🔉
INF
《略》 intermediate-range nuclear force(s) 中距離核戦力.
1981
1981
inf.🔗⭐🔉
inf.
《略》 infantry; inferior; infield; infielder; infinitive; infinity; infirmary; influence; information; L. infra; 【処方】 L. infunde (=infuse).
infall🔗⭐🔉
n・f
ll
n.
1 (海賊などの)侵入, 侵略.
2 (隕石(いんせき)などの)落下; (ガスなどの)流入.
3 (川の)落合い, 合流点 (confluence) (cf. outfall).
《1645》 ← IN (adv.)+FALL (n.): cf. G Einfall
infallibilism🔗⭐🔉
in・fal・li・bil・ism /
nf
l
b
l
z
,
n- |
nf
l
b
-,
n-/
n. 【カトリック】 (ペトロ (Peter) の後継者の資格で話す際の)教皇の不可謬(ふかびゅう)性, 教皇無謬説 (cf. fallibilism 2).
《1870》 ← INFALLIBILITY+-ISM
nf
l
b
l
z
,
n- |
nf
l
b
-,
n-/
n. 【カトリック】 (ペトロ (Peter) の後継者の資格で話す際の)教皇の不可謬(ふかびゅう)性, 教皇無謬説 (cf. fallibilism 2).
《1870》 ← INFALLIBILITY+-ISM
infallibilist🔗⭐🔉
in・f
l・li・bil・ist /-l
st | -l
st/
n. 無謬(むびゅう)説の支持者[信奉者].
《1870》 ← INFALLIBLE+-IST
l・li・bil・ist /-l
st | -l
st/
n. 無謬(むびゅう)説の支持者[信奉者].
《1870》 ← INFALLIBLE+-IST
infallibility🔗⭐🔉
in・fal・li・bil・i・ty /
nf
l
b
l
i,
n- |
nf
l
b
l
ti,
n-/
n.
1 絶対に誤りのないこと, 不過誤, 絶対確実 (cf. fallibility).
2 【カトリック】 (教皇・公会議の)不謬(ふびゅう)性.
・the infallibility of the Pope=papal infallibility.
・His Infallibility ローマ教皇の尊称 《★嘲笑的にも用いる》.
《1611》
F 《廃》 infallibilit
ML infallibilit
tem: ⇒↓, -ity
nf
l
b
l
i,
n- |
nf
l
b
l
ti,
n-/
n.
1 絶対に誤りのないこと, 不過誤, 絶対確実 (cf. fallibility).
2 【カトリック】 (教皇・公会議の)不謬(ふびゅう)性.
・the infallibility of the Pope=papal infallibility.
・His Infallibility ローマ教皇の尊称 《★嘲笑的にも用いる》.
《1611》
F 《廃》 infallibilit
ML infallibilit
tem: ⇒↓, -ity
infallible🔗⭐🔉
in・fal・li・ble /
nf
l
b
,
n- |
nf
l
-,
n-←/
adj.
1 〈判断・行動など〉 決して誤らない, 全然誤りのない, 絶対に正しい.
・No one is infallible here on earth. この世に住む人でだれも絶対あやまちを犯さない人はない.
・an infallible rule 絶対確実な法則.
2 〈効能など〉絶対確実な.
・an infallible remedy 必ず効く薬, 妙薬.
3 必ず起こる, 避けられない, 免れ難い.
・infallible results of modern war 近代戦争の必然的な結果.
4 【カトリック】 〈教皇が〉(特に, ペトロ (Peter) の後継者の資格で宣言する際信仰と道徳について)不可謬(ふかびゅう)の.
n. 決して誤らない[絶対確実な]人[もの].
〜・ness n.
in・f
l・li・bly adv.
《a1420》
(O)F 〜
ML infallibilis: ⇒in-1, fallible
nf
l
b
,
n- |
nf
l
-,
n-←/
adj.
1 〈判断・行動など〉 決して誤らない, 全然誤りのない, 絶対に正しい.
・No one is infallible here on earth. この世に住む人でだれも絶対あやまちを犯さない人はない.
・an infallible rule 絶対確実な法則.
2 〈効能など〉絶対確実な.
・an infallible remedy 必ず効く薬, 妙薬.
3 必ず起こる, 避けられない, 免れ難い.
・infallible results of modern war 近代戦争の必然的な結果.
4 【カトリック】 〈教皇が〉(特に, ペトロ (Peter) の後継者の資格で宣言する際信仰と道徳について)不可謬(ふかびゅう)の.
n. 決して誤らない[絶対確実な]人[もの].
〜・ness n.
in・f
l・li・bly adv.
《a1420》
(O)F 〜
ML infallibilis: ⇒in-1, fallible
infamize🔗⭐🔉
in・fa・mize /
nf
m
z/
vt. 《古》 …に汚名を着せる.
《1592》: ⇒↓, -ize
nf
m
z/
vt. 《古》 …に汚名を着せる.
《1592》: ⇒↓, -ize
infamous🔗⭐🔉
in・fa・mous /
nf
m
s/
adj.
1 《時に戯言》 悪名の高い, 評判の悪い, 名うての (⇒famous SYN).
・a name infamous in history.
2 恥ずべき, いまわしい.
・an infamous woman けしからぬ[いまいましい]女.
・infamous behavior 不埒(ふらち)なふるまい.
3 《口語》 下等な, 拙劣な, ひどい.
・an infamous dinner, horse, house, pen, etc.
4 【法律】 (破廉恥罪で有罪の宣告を受けたため)公民権を剥奪された, 証人たる能力を失った; (公民権を失う)破廉恥罪の.
・an infamous crime 《英》 破廉恥罪; 《米》 重罪.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《15C》
ML inf
m
sus ∽ 《c1378》 infamis
L inf
mis, ML inf
m
sus: ⇒in-1, famous
nf
m
s/
adj.
1 《時に戯言》 悪名の高い, 評判の悪い, 名うての (⇒famous SYN).
・a name infamous in history.
2 恥ずべき, いまわしい.
・an infamous woman けしからぬ[いまいましい]女.
・infamous behavior 不埒(ふらち)なふるまい.
3 《口語》 下等な, 拙劣な, ひどい.
・an infamous dinner, horse, house, pen, etc.
4 【法律】 (破廉恥罪で有罪の宣告を受けたため)公民権を剥奪された, 証人たる能力を失った; (公民権を失う)破廉恥罪の.
・an infamous crime 《英》 破廉恥罪; 《米》 重罪.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《15C》
ML inf
m
sus ∽ 《c1378》 infamis
L inf
mis, ML inf
m
sus: ⇒in-1, famous
infamy🔗⭐🔉
in・fa・my /
nf
mi/
n.
1 不名誉, 悪名, 汚名, 醜聞 (⇒disgrace SYN); 破廉恥, 堕落 (moral depravity).
2 醜行, 非行.
3 【法律】 (破廉恥罪による)公民権[信用]の喪失; 証人能力の喪失.
《?a1425》
(O)F infamie, OF infame
L inf
mia ← inf
mis: ⇒infamous, -y1
nf
mi/
n.
1 不名誉, 悪名, 汚名, 醜聞 (⇒disgrace SYN); 破廉恥, 堕落 (moral depravity).
2 醜行, 非行.
3 【法律】 (破廉恥罪による)公民権[信用]の喪失; 証人能力の喪失.
《?a1425》
(O)F infamie, OF infame
L inf
mia ← inf
mis: ⇒infamous, -y1
infancy🔗⭐🔉
in・fan・cy /
nf
nsi, -f
ntsi/
n.
1 幼少, 幼期, 幼年時代.
・He spent his infancy in London.
・in (one's) infancy 幼時に, 子供のころ.
2 (事物の)初期, 未発達時代, 揺籃(ようらん)期.
・the infancy of a nation.
・in the infancy of the arts and sciences 学芸の揺籃時代に.
・The invention is still in its infancy. その発明はまだほんの初期にある.
3 【法律】 未成年 (nonage, minority).
4 [集合的] 幼児たち, 嬰児(えいじ)たち.
《a1398》
L infantia early childhood, 《原義》 inability to speak ← infantem (↓): ⇒-ancy
nf
nsi, -f
ntsi/
n.
1 幼少, 幼期, 幼年時代.
・He spent his infancy in London.
・in (one's) infancy 幼時に, 子供のころ.
2 (事物の)初期, 未発達時代, 揺籃(ようらん)期.
・the infancy of a nation.
・in the infancy of the arts and sciences 学芸の揺籃時代に.
・The invention is still in its infancy. その発明はまだほんの初期にある.
3 【法律】 未成年 (nonage, minority).
4 [集合的] 幼児たち, 嬰児(えいじ)たち.
《a1398》
L infantia early childhood, 《原義》 inability to speak ← infantem (↓): ⇒-ancy
infant🔗⭐🔉
in・fant /
nf
nt/→
n.
1 幼児, 嬰児(えいじ), 小児, 児童 《通例 7 歳未満; cf. child 1 a》.
・infants' goods 子供用品.
・a terrible infant ⇒enfant terrible.
2 《英》 幼児学校 (infant school) の児童 《5-7 歳》.
3 【法律】 未成年者 (minor) 《《米》 では通例 21 歳未満, 《英》 では 18 歳未満》.
4 初心者; 《まれ》 初期の[幼稚な]事物.
adj. [限定的]
1a 小児用の, 幼児のための.
・infant food 幼児食.
b 幼児の, 小児の, 児童の.
・during the infant years 幼児の間.
・infant diseases 小児病.
2 幼稚な, 初期の段階の, 未発達状態の.
・infant civilization, industries, etc.
3 幼少の, 幼い.
・an infant child 幼児.
・an infant king, heir, etc.
4 【法律】 未成年の (minor).
《c1384》 enfaunt
(O)F enfant < L infantem child, 《原義》 unable to speak ← IN-1+fantem ((pres.p.) ← f
ri to speak)
nf
nt/→
n.
1 幼児, 嬰児(えいじ), 小児, 児童 《通例 7 歳未満; cf. child 1 a》.
・infants' goods 子供用品.
・a terrible infant ⇒enfant terrible.
2 《英》 幼児学校 (infant school) の児童 《5-7 歳》.
3 【法律】 未成年者 (minor) 《《米》 では通例 21 歳未満, 《英》 では 18 歳未満》.
4 初心者; 《まれ》 初期の[幼稚な]事物.
adj. [限定的]
1a 小児用の, 幼児のための.
・infant food 幼児食.
b 幼児の, 小児の, 児童の.
・during the infant years 幼児の間.
・infant diseases 小児病.
2 幼稚な, 初期の段階の, 未発達状態の.
・infant civilization, industries, etc.
3 幼少の, 幼い.
・an infant child 幼児.
・an infant king, heir, etc.
4 【法律】 未成年の (minor).
《c1384》 enfaunt
(O)F enfant < L infantem child, 《原義》 unable to speak ← IN-1+fantem ((pres.p.) ← f
ri to speak)
infanta🔗⭐🔉
in・fan・ta /
nf
n
, -f
n- |
nf
nt
; Sp. inf
nta, Port.
f
t
/
n.
1 (スペインやポルトガルの)王女, 皇女, 内親王.
2 infante の妻.
《1593》
Sp. & Port. 〜(fem.) ← INFANTE
nf
n
, -f
n- |
nf
nt
; Sp. inf
nta, Port.
f
t
/
n.
1 (スペインやポルトガルの)王女, 皇女, 内親王.
2 infante の妻.
《1593》
Sp. & Port. 〜(fem.) ← INFANTE
infant baptism🔗⭐🔉
nfant b
ptism
n. 【キリスト教】 幼児洗礼 《2, 3 世紀頃から幼児の洗礼はかなり一般的となり, 現在もローマカトリック教会や多くのプロテスタント教会で行われている; ただし, 洗礼は本人の自覚的な信仰告白が必要であるという理由で, これを認めない教派(バプティスト教会など)もある》.
1674
infante🔗⭐🔉
in・fan・te /
nf
nte
, -f
n-, -
i |
nf
nti; Sp. inf
nte, Port.
f
tw/
n. (スペインやポルトガルの)王子, 皇子, 親王 《長子を除く; cf. principe 2》.
《1555》
Sp. & Port. 〜 < L infantem, inf
ns 'INFANT'
nf
nte
, -f
n-, -
i |
nf
nti; Sp. inf
nte, Port.
f
tw/
n. (スペインやポルトガルの)王子, 皇子, 親王 《長子を除く; cf. principe 2》.
《1555》
Sp. & Port. 〜 < L infantem, inf
ns 'INFANT'
infanteer🔗⭐🔉
in・fan・teer /
nf
nt
| -t
(r/
n. 《軍俗》 歩兵 (infantryman).
nf
nt
| -t
(r/
n. 《軍俗》 歩兵 (infantryman).
infanthood🔗⭐🔉
infanticidal🔗⭐🔉
in・fan・ti・ci・dal /
nf
n
s


|
nf
nt
-←/
adj. 幼児殺しの.
《1835》: ⇒↓, -al1
nf
n
s


|
nf
nt
-←/
adj. 幼児殺しの.
《1835》: ⇒↓, -al1
infanticide🔗⭐🔉
in・fan・ti・cide /
nf
n
s
d |
nf
nt
-/
n.
1a 乳児殺し, 嬰児(えいじ)殺し.
b 間引き 《多くは貧困のため子供を出生直後殺す慣習; 今もなお原始種族の間に残っている》.
2a 乳児殺害者.
b 間引き者.
3 【英法】 母親の(生後 1 年以内の)嬰児殺し.
《1656》 1:
F 〜
LL infantic
dium child murder. -2:
F 〜
LL infantic
da child murderer: ⇒infant, -cide
nf
n
s
d |
nf
nt
-/
n.
1a 乳児殺し, 嬰児(えいじ)殺し.
b 間引き 《多くは貧困のため子供を出生直後殺す慣習; 今もなお原始種族の間に残っている》.
2a 乳児殺害者.
b 間引き者.
3 【英法】 母親の(生後 1 年以内の)嬰児殺し.
《1656》 1:
F 〜
LL infantic
dium child murder. -2:
F 〜
LL infantic
da child murderer: ⇒infant, -cide
infantile🔗⭐🔉
in・fan・tile /
nf
nt

, -

, -
, -t

| -t

/
adj.
1 子供らしい, あどけない (childlike); 幼稚な, 子供じみた (childish).
・infantile behavior, beauty, etc.
2 幼児の, 子供の.
・infantile diseases 小児病.
・infantile cholera 小児性コレラ.
・infantile mortality 幼児死亡率.
3 【地質】
a 〈地形が〉(発達過程の)初期の (elementary).
b 初めの, 発端の, 初歩の.
《c1443》
LL infantilis pertaining to an infant: ⇒infant, -ile1
nf
nt

, -

, -
, -t

| -t

/
adj.
1 子供らしい, あどけない (childlike); 幼稚な, 子供じみた (childish).
・infantile behavior, beauty, etc.
2 幼児の, 子供の.
・infantile diseases 小児病.
・infantile cholera 小児性コレラ.
・infantile mortality 幼児死亡率.
3 【地質】
a 〈地形が〉(発達過程の)初期の (elementary).
b 初めの, 発端の, 初歩の.
《c1443》
LL infantilis pertaining to an infant: ⇒infant, -ile1
infantile paralysis🔗⭐🔉
nfantile par
lysis
n. 【病理】 小児麻痺 (まひ) 《脊髄性小児麻痺 (infantile spinal paralysis) と脳性小児麻痺 (infantile cerebral paralysis) があり, 前者は現在では通例 poliomyelitis という》.
1843
infantilism🔗⭐🔉
in・fan・ti・lism /
nf
n
l
z
, -t
l
z
,
nf
n
l
z
|
nf
nt
l
z
/
n.
1 幼児の言葉.
2 【病理】 小児症, 幼稚症, 小児型(発育不全) 《特に性的未熟についていう》.
3 小児病, 発育不全者の言行, 小児めいた言動.
《1895》
F infantilisme: ⇒infantile, -ism
nf
n
l
z
, -t
l
z
,
nf
n
l
z
|
nf
nt
l
z
/
n.
1 幼児の言葉.
2 【病理】 小児症, 幼稚症, 小児型(発育不全) 《特に性的未熟についていう》.
3 小児病, 発育不全者の言行, 小児めいた言動.
《1895》
F infantilisme: ⇒infantile, -ism
infantility🔗⭐🔉
in・fan・til・i・ty /
nf
nt
l
i | -l
ti/
n. 小児性.
《1631》 ← INFANTILE+-ITY
nf
nt
l
i | -l
ti/
n. 小児性.
《1631》 ← INFANTILE+-ITY
infantilization <infantilize>🔗⭐🔉
in・fan・til・ize /
nf
n
l
z |
nf
nt
-/
vt. 小児化する; 子供扱いする.
in・fan・til・i・za・tion /
nf
n
l
z


n |
nf
nt
la
-, -l
-/ n.
nf
n
l
z |
nf
nt
-/
vt. 小児化する; 子供扱いする.
in・fan・til・i・za・tion /
nf
n
l
z


n |
nf
nt
la
-, -l
-/ n.
infant mortality🔗⭐🔉
nfant mort
lity
n. 乳児死亡率 《生後 1 年間の死亡率》.
infant prodigy🔗⭐🔉
nfant pr
digy
n. 天才児, 神童.
1924
infantry🔗⭐🔉
in・fan・try /
nf
ntri/
n.
1a [集合的] 歩兵, 歩兵部隊 (foot soldiers).
・two regiments of infantry 歩兵 2 個連隊.
・light infantry 軽歩兵.
・armored infantry 機甲歩兵部隊.
b 歩兵科, 兵科 (cf. cavalry 2, artillery 2).
2 [the I-] 歩兵連隊.
・the 136 Infantry 歩兵 136 連隊.
《1579》
F infanterie
It. infanteria ← infante youth, servant, foot soldier < L infantem 'INFANT': ⇒-ery
nf
ntri/
n.
1a [集合的] 歩兵, 歩兵部隊 (foot soldiers).
・two regiments of infantry 歩兵 2 個連隊.
・light infantry 軽歩兵.
・armored infantry 機甲歩兵部隊.
b 歩兵科, 兵科 (cf. cavalry 2, artillery 2).
2 [the I-] 歩兵連隊.
・the 136 Infantry 歩兵 136 連隊.
《1579》
F infanterie
It. infanteria ← infante youth, servant, foot soldier < L infantem 'INFANT': ⇒-ery
infantryman🔗⭐🔉
nfantry・man /-m
n, -m
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/) (個々の)歩兵.
1883
infarct🔗⭐🔉
in・farct /
nf
kt,
nf
kt |
nf
kt, 
/
n. 【病理】 梗塞(こうそく)(症) 《塞栓(そくせん)症 (embolism) などのため血液の循環を阻止されて壊死(えし)に陥った状態》.
〜・ed adj.
《1873》 ← L infarctus stuffed in (p.p.) ← infarc
re ← IN-1+farc
re to stuff
nf
kt,
nf
kt |
nf
kt, 
/
n. 【病理】 梗塞(こうそく)(症) 《塞栓(そくせん)症 (embolism) などのため血液の循環を阻止されて壊死(えし)に陥った状態》.
〜・ed adj.
《1873》 ← L infarctus stuffed in (p.p.) ← infarc
re ← IN-1+farc
re to stuff
infarction🔗⭐🔉
in・farc・tion /
nf
k
n |
nf
k-/
n. 【病理】 梗塞(こうそく)が生じること, 梗塞形成; 梗塞 (infarct).
・⇒myocardial infarction.
《1689》: ⇒↑, -tion
nf
k
n |
nf
k-/
n. 【病理】 梗塞(こうそく)が生じること, 梗塞形成; 梗塞 (infarct).
・⇒myocardial infarction.
《1689》: ⇒↑, -tion
infare🔗⭐🔉
in・fare /
nf
| -f
(r/
n. 《スコット・北英方言》 (特に, 挙式の一両日後に新郎宅で行う)結婚披露.
OE innf
r entrance ← inn 'IN (adv.)'+f
r a going (← faran 'to go, FARE')
nf
| -f
(r/
n. 《スコット・北英方言》 (特に, 挙式の一両日後に新郎宅で行う)結婚披露.
OE innf
r entrance ← inn 'IN (adv.)'+f
r a going (← faran 'to go, FARE')
infatuate🔗⭐🔉
in・fat・u・ate /
nf
t
u
t |
nf
tju-, -t
u-/
vt. …の思慮を失わせる, 愚かにする, ぼんやりさせる; 夢中にさせる, ぼうっとさせる (cf. infatuated).
・She infatuated him so much that he indulged her every whim. 望みは何でもかなえてもらえるほど彼女は彼を虜(とりこ)にした.
/
nf
t
u
t |
nf
tju-, -t
u-/ adj. =infatuated.
n. 夢中になった人, うつつを抜かしている人.
in・f
t・u・
・tor /-
| -t
(r/ n.
《adj.: 1471; v.: 1533》
L infatu
tus (p.p.) ← infatu
re to make a fool of ← IN-1+fatuus 'foolish, FATUOUS'
nf
t
u
t |
nf
tju-, -t
u-/
vt. …の思慮を失わせる, 愚かにする, ぼんやりさせる; 夢中にさせる, ぼうっとさせる (cf. infatuated).
・She infatuated him so much that he indulged her every whim. 望みは何でもかなえてもらえるほど彼女は彼を虜(とりこ)にした.
/
nf
t
u
t |
nf
tju-, -t
u-/ adj. =infatuated.
n. 夢中になった人, うつつを抜かしている人.
in・f
t・u・
・tor /-
| -t
(r/ n.
《adj.: 1471; v.: 1533》
L infatu
tus (p.p.) ← infatu
re to make a fool of ← IN-1+fatuus 'foolish, FATUOUS'
infatuated🔗⭐🔉
in・f
t・u・
t・ed /-
d | -t
d/
adj. ぼうっとなった, のぼせ上がっている; 〔女などに〕夢中になった, うつつを抜かしている 〔with〕.
・a man infatuated with pride うぬぼれでのぼせ上がった男.
・be infatuatedd with the study of linguistics 言語の研究に夢中になっている.
・He suddenly became infatuated with a woman twenty years his senior. 突然 20 も年上の女に熱を上げた.
〜・ly adv.
《1642》: ⇒↑, -ed
t・u・
t・ed /-
d | -t
d/
adj. ぼうっとなった, のぼせ上がっている; 〔女などに〕夢中になった, うつつを抜かしている 〔with〕.
・a man infatuated with pride うぬぼれでのぼせ上がった男.
・be infatuatedd with the study of linguistics 言語の研究に夢中になっている.
・He suddenly became infatuated with a woman twenty years his senior. 突然 20 も年上の女に熱を上げた.
〜・ly adv.
《1642》: ⇒↑, -ed
infatuation🔗⭐🔉
in・fat・u・a・tion /
nf
t
u


n |
nf
tju-, -t
u-/
n.
1 迷い込ませること, 夢中にさせる[なる]こと; のぼせ上がり, 逆上; 迷い込み, 夢中 (⇒love SYN).
・his infatuation with a woman 彼の女に対するのぼせぶり.
・have an infatuation for gambling ギャンブルにうつつを抜かす.
2 夢中にさせるもの[こと].
《1649》
LL infatu
ti
(n-) ← L infatu
tus: ⇒infatuate, -ation
nf
t
u


n |
nf
tju-, -t
u-/
n.
1 迷い込ませること, 夢中にさせる[なる]こと; のぼせ上がり, 逆上; 迷い込み, 夢中 (⇒love SYN).
・his infatuation with a woman 彼の女に対するのぼせぶり.
・have an infatuation for gambling ギャンブルにうつつを抜かす.
2 夢中にさせるもの[こと].
《1649》
LL infatu
ti
(n-) ← L infatu
tus: ⇒infatuate, -ation
infauna🔗⭐🔉
in・fau・na /
nf
n
, -f
- | -f
-/
n. 【生態】 内生動物 《底生動物のうち, 特に柔らかい海底にすむものをいう; cf. epifauna》.
n・f
u・nal /-n
/ adj.
《1914》 ← NL 〜: ⇒in-1, fauna
nf
n
, -f
- | -f
-/
n. 【生態】 内生動物 《底生動物のうち, 特に柔らかい海底にすむものをいう; cf. epifauna》.
n・f
u・nal /-n
/ adj.
《1914》 ← NL 〜: ⇒in-1, fauna
infaust🔗⭐🔉
in・faust /
nf
st, -f
st, -f
st |
nf
st/
adj. 《古》 運が悪い; 縁起の悪い, 不吉な.
《1658》
F infauste
L infaustus ← IN-2+faustus lucky
nf
st, -f
st, -f
st |
nf
st/
adj. 《古》 運が悪い; 縁起の悪い, 不吉な.
《1658》
F infauste
L infaustus ← IN-2+faustus lucky
infeasibility🔗⭐🔉
in・fea・si・bil・i・ty /
nf
z
b
l
i |
nf
z
b
l
ti/
n. 実行できないこと, 実行不可能性.
《1655》: ⇒↓, -ity
nf
z
b
l
i |
nf
z
b
l
ti/
n. 実行できないこと, 実行不可能性.
《1655》: ⇒↓, -ity
infeasible🔗⭐🔉
in・fea・si・ble /
nf
z
b
,
n- |
nf
z
-,
n-←/
adj. 実行不可能な (impracticable).
〜・ness n.
《1533》: ⇒in-1
nf
z
b
,
n- |
nf
z
-,
n-←/
adj. 実行不可能な (impracticable).
〜・ness n.
《1533》: ⇒in-1
infect🔗⭐🔉
in・fect /
nf
kt |
n-/→
vt.
1a 病毒で汚す[汚染する]; …に〔病毒・病菌を〕混入する 〔with〕.
・infect a room 部屋に病菌をまき散らす.
・infect water with cholera コレラで水を汚染する.
b …に〔病気を〕汚染させる, 伝染させる 〔with〕.
・be infected with the plague ペストにかかる.
c 〈病原菌が〉〈器官・組織などを〉侵す, …に侵入する.
・a wound infected with suppurative germs 化膿菌の入った傷口.
2 〈空気・水などを〉汚染する.
3a 〔悪風に〕染ませる, かぶれさせる; …に〔危険思想などを〕鼓吹する 〔with〕.
・infect young people with dangerous thoughts 青年に危険思想を吹き込む.
b …に影響を及ぼす, 感化する, 同じ気持ちに誘う (influence); …に〔感情などを〕感応させる 〔with〕.
・infect a person with enthusiasm 人に熱心な気持ちを起こさせる.
・Her gaiety infected the company. 彼女の陽気なのにつり込まれてみんな陽気になった.
4 【電算】 〈コンピューターウイルスが〉〈ファイルなど〉に感染する.
5 【法律】 …に不法性を帯びさせる; 【国際法】 〈中立国の船に積んだ敵貨 (hostile goods) などが〉〈他の貨物または船そのもの〉に敵性を感染させる, 没収の危険を与える.
vi. 病原菌が入る, 感染する.
adj. 《古》 =infected.
in・f
c・tor n.
《?c1378》 infecte(n) ← L infectus (p.p.) ← inficere to dip into, stain, taint ← IN-2+-ficere (← facere to make, put)
nf
kt |
n-/→
vt.
1a 病毒で汚す[汚染する]; …に〔病毒・病菌を〕混入する 〔with〕.
・infect a room 部屋に病菌をまき散らす.
・infect water with cholera コレラで水を汚染する.
b …に〔病気を〕汚染させる, 伝染させる 〔with〕.
・be infected with the plague ペストにかかる.
c 〈病原菌が〉〈器官・組織などを〉侵す, …に侵入する.
・a wound infected with suppurative germs 化膿菌の入った傷口.
2 〈空気・水などを〉汚染する.
3a 〔悪風に〕染ませる, かぶれさせる; …に〔危険思想などを〕鼓吹する 〔with〕.
・infect young people with dangerous thoughts 青年に危険思想を吹き込む.
b …に影響を及ぼす, 感化する, 同じ気持ちに誘う (influence); …に〔感情などを〕感応させる 〔with〕.
・infect a person with enthusiasm 人に熱心な気持ちを起こさせる.
・Her gaiety infected the company. 彼女の陽気なのにつり込まれてみんな陽気になった.
4 【電算】 〈コンピューターウイルスが〉〈ファイルなど〉に感染する.
5 【法律】 …に不法性を帯びさせる; 【国際法】 〈中立国の船に積んだ敵貨 (hostile goods) などが〉〈他の貨物または船そのもの〉に敵性を感染させる, 没収の危険を与える.
vi. 病原菌が入る, 感染する.
adj. 《古》 =infected.
in・f
c・tor n.
《?c1378》 infecte(n) ← L infectus (p.p.) ← inficere to dip into, stain, taint ← IN-2+-ficere (← facere to make, put)
infected🔗⭐🔉
in・f
ct・ed
adj. 伝染した, 感染した.
・the infected area 伝染病流行地域 (略 IA).
・the infected zone 伝染病流行地帯.
《1480》: ⇒↑, -ed
ct・ed
adj. 伝染した, 感染した.
・the infected area 伝染病流行地域 (略 IA).
・the infected zone 伝染病流行地帯.
《1480》: ⇒↑, -ed
infection🔗⭐🔉
in・fec・tion /
nf
k
n |
n-/
n.
1 伝染, 感染 (cf. contagion 1 a).
・spread by infection 〈病気が〉伝染して広がる.
2a (バクテリア・ウイルスなどの)病原菌.
b (傷口などへの)病原菌の侵入.
・get an infection in the eye 目に菌が入る.
3 伝染菌 (infectious disease).
4 悪感化, 悪影響, (悪風の)伝染, かぶれること; (精神的)感化, 影響 (influence).
・the infection of enthusiasm.
5 【法律】 不法性を帯びること; 【国際法】 敵性感染 (cf. infect 5).
6 【文法】 (ケルト語で)母音の隣接子音への同化.
《1392》
(O)F 〜
LL infecti
(n-) ← inficere 'to INFECT': ⇒-tion
nf
k
n |
n-/
n.
1 伝染, 感染 (cf. contagion 1 a).
・spread by infection 〈病気が〉伝染して広がる.
2a (バクテリア・ウイルスなどの)病原菌.
b (傷口などへの)病原菌の侵入.
・get an infection in the eye 目に菌が入る.
3 伝染菌 (infectious disease).
4 悪感化, 悪影響, (悪風の)伝染, かぶれること; (精神的)感化, 影響 (influence).
・the infection of enthusiasm.
5 【法律】 不法性を帯びること; 【国際法】 敵性感染 (cf. infect 5).
6 【文法】 (ケルト語で)母音の隣接子音への同化.
《1392》
(O)F 〜
LL infecti
(n-) ← inficere 'to INFECT': ⇒-tion
infectious🔗⭐🔉
in・fec・tious /
nf
k
s |
n-/
adj.
1 〈空気・水・衣服・ハエ・カなど〉(伝染性)病毒をもつ, 病毒[病気]をうつしやすい; 〈病気が〉伝染力を有する, 伝染性の; 伝染病の (cf. contagious 1 a).
・infectious clothing [water, air] 病菌のついている衣服[水, 空気].
・an infectious hospital 伝染病病院.
・an infectious virus 伝染性ウイルス.
2 〈感化・影響など〉人にうつる, うつりやすい, 伝わりやすい.
・Yawning is infectious. あくびは皆にうつる.
・infectious enthusiasm [laughter] 次々と人にうつっていく熱狂[笑い].
3 【法律】 不法性を帯びさせる; 【国際法】 〈敵貨など〉他の貨物や船そのものに敵性を感染させる (cf. infect 5).
4 《廃》 伝染した, 感染した.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1542》: ⇒↑, -ious
nf
k
s |
n-/
adj.
1 〈空気・水・衣服・ハエ・カなど〉(伝染性)病毒をもつ, 病毒[病気]をうつしやすい; 〈病気が〉伝染力を有する, 伝染性の; 伝染病の (cf. contagious 1 a).
・infectious clothing [water, air] 病菌のついている衣服[水, 空気].
・an infectious hospital 伝染病病院.
・an infectious virus 伝染性ウイルス.
2 〈感化・影響など〉人にうつる, うつりやすい, 伝わりやすい.
・Yawning is infectious. あくびは皆にうつる.
・infectious enthusiasm [laughter] 次々と人にうつっていく熱狂[笑い].
3 【法律】 不法性を帯びさせる; 【国際法】 〈敵貨など〉他の貨物や船そのものに敵性を感染させる (cf. infect 5).
4 《廃》 伝染した, 感染した.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1542》: ⇒↑, -ious
infectious bovine rhinotracheitis🔗⭐🔉
inf
ctious b
vine rhinotrache
tis
n. 【獣医】 牛伝染性鼻(腔)気管炎 《red nose ともいう; 略 IBR》.
ctious b
vine rhinotrache
tis
n. 【獣医】 牛伝染性鼻(腔)気管炎 《red nose ともいう; 略 IBR》.
infectious disease🔗⭐🔉
inf
ctious dis
ase
n. 伝染病, 感染症.
ctious dis
ase
n. 伝染病, 感染症.
infectious equine encephalomyelitis🔗⭐🔉
inf
ctious
quine encephalomyel
tis
n. 【獣医】 馬の伝染性脳脊髄(せきずい)膜炎 《ウイルスによる馬の伝染病の一種》.
ctious
quine encephalomyel
tis
n. 【獣医】 馬の伝染性脳脊髄(せきずい)膜炎 《ウイルスによる馬の伝染病の一種》.
infectious hepatitis🔗⭐🔉
inf
ctious hepat
tis
n. 【病理】 伝染性肝炎 (hepatitis A).
c1941
ctious hepat
tis
n. 【病理】 伝染性肝炎 (hepatitis A).
c1941
infectious laryngotracheitis🔗⭐🔉
inf
ctious laryngotrache
tis
n. 【獣医】 伝染性喉頭気管炎 《ウイルスによる鶏の急性伝染病; 喘鳴・喀血などの症状を示し, しばしば窒息死する》.
ctious laryngotrache
tis
n. 【獣医】 伝染性喉頭気管炎 《ウイルスによる鶏の急性伝染病; 喘鳴・喀血などの症状を示し, しばしば窒息死する》.
infectious mononucleosis🔗⭐🔉
inf
ctious mononucle
sis
n. 【病理】 伝染性単核症, 腺熱(せんねつ) (glandular fever).
1920
ctious mononucle
sis
n. 【病理】 伝染性単核症, 腺熱(せんねつ) (glandular fever).
1920
infectious myxoma🔗⭐🔉
inf
ctious myx
ma
n. 【獣医】 伝染性粘液腫(しゅ) 《ウサギの伝染病の一種》.
ctious myx
ma
n. 【獣医】 伝染性粘液腫(しゅ) 《ウサギの伝染病の一種》.
infective🔗⭐🔉
in・fec・tive /
nf
kt
v |
n-/
adj. 伝染性の, うつりやすい (infectious).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《a1398》
L infect
vus: ⇒infect, -ive
nf
kt
v |
n-/
adj. 伝染性の, うつりやすい (infectious).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《a1398》
L infect
vus: ⇒infect, -ive
infectivity🔗⭐🔉
in・fec・tiv・i・ty /
nf
kt
v
i | -v
ti/
n. うつりやすいこと, 伝染性.
《1882》: ⇒↑, -ity
nf
kt
v
i | -v
ti/
n. うつりやすいこと, 伝染性.
《1882》: ⇒↑, -ity
infecund🔗⭐🔉
in・fe・cund /
nf
k
nd, -f
k-, -k
nd←/
adj. 実を結ばない, 子を産まない, 不毛の, 不妊の.
《?1440》
L inf
cundus ← IN-1+f
cundus 'FECUND'
nf
k
nd, -f
k-, -k
nd←/
adj. 実を結ばない, 子を産まない, 不毛の, 不妊の.
《?1440》
L inf
cundus ← IN-1+f
cundus 'FECUND'
infecundity🔗⭐🔉
in・fe・cun・di・ty /
nf
k
nd
i, -fi
- | -d
ti/
n. 結実不能, 生殖不能, 不妊, 不毛.
《1605》
L inf
cundit
tem: ⇒↑, -ity
nf
k
nd
i, -fi
- | -d
ti/
n. 結実不能, 生殖不能, 不妊, 不毛.
《1605》
L inf
cundit
tem: ⇒↑, -ity
infeed🔗⭐🔉
n・f
ed
n. (特に心(しん)なし研削で) 切り込み送り 《研削盤に工作物を移動させて行う研削》.
infelicific🔗⭐🔉
in・fe・li・cif・ic /
nf
l
s
f
k,
n- |
nf
l
-,
n-←/
adj. 不幸にする, 不幸をもたらす.
《1874》 ← IN-1+FELICIFIC
nf
l
s
f
k,
n- |
nf
l
-,
n-←/
adj. 不幸にする, 不幸をもたらす.
《1874》 ← IN-1+FELICIFIC
infelicitous🔗⭐🔉
in・fe・lic・i・tous /
nf
l
s

s | -s
t-/
adj.
1 不幸な, 不運な.
・an infelicitous marriage.
2 〈文体・言葉づかいなど〉不適当な, 不適切な, まずい.
・an infelicitous expression.
〜・ly adv.
《1835》: ⇒in-1
nf
l
s

s | -s
t-/
adj.
1 不幸な, 不運な.
・an infelicitous marriage.
2 〈文体・言葉づかいなど〉不適当な, 不適切な, まずい.
・an infelicitous expression.
〜・ly adv.
《1835》: ⇒in-1
infelicity🔗⭐🔉
in・fe・lic・i・ty /
nf
l
s
i | -f
l
s
ti/
n.
1 不幸, 不運.
2 不幸な事態, 逆境, 災難.
3 (言葉などの)不適当, 不適切; [pl.] 不適切な文句, 拙劣な表現.
・infelicities of expression 拙劣な表現.
《c1384》
L inf
l
cit
tem ← inf
l
x unhappy: ⇒in-1, felicity
nf
l
s
i | -f
l
s
ti/
n.
1 不幸, 不運.
2 不幸な事態, 逆境, 災難.
3 (言葉などの)不適当, 不適切; [pl.] 不適切な文句, 拙劣な表現.
・infelicities of expression 拙劣な表現.
《c1384》
L inf
l
cit
tem ← inf
l
x unhappy: ⇒in-1, felicity
infelt🔗⭐🔉
n・f
lt
adj. 《古》 心に深く感じた[徹した], 心からの (heartfelt).
《a1586》 ← IN (adv.)+FELT1 (p.p.)
infer🔗⭐🔉
in・fer /
nf
|
nf
(r/→
v. (in・ferred; in・fer・ring)
vt.
1 [しばしば that-clause を伴って] 〔根拠・事実などから〕…と推論[推定, 推理]する (cf. posit 1) 〔from〕.
・infer a person's innocence (行動などの根拠から)人の潔白であることを推定する.
・From what he wrote to me I inferred that something had happened to our mother. 彼の手紙からみて私は母に何かがあったと推断した.
2 〈事・《口語》 人が〉(結論として)意味する, 暗示する.
・Silence often infers consent. 沈黙はしばしば同意のしるしになる.
3 [しばしば that-clause を伴って] 暗示する, ほのめかす (suggest).
4 《廃》 もたらす, 引き起こす.
vi. 〔…から〕推論[推測]する 〔from〕.
《c1485》
L inferre 《原義》 to bring in or on ← IN-2+ferre to carry, bear
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 推論する:
infer 既知の事実や証拠に基づいて推論する: From your smile, I infer that you are pleased. 君の笑顔を見て君が喜んでいるのがわかる.
deduce =infer; 哲学用語としては「演繹(えんえき)する」 《格式ばった語》: deduce a conclusion from premises 前提から結論を演繹(えんえき)する.
reason 知識・理性を用いて判断を下す: I must, therefore, reason that he is innocent. だから彼は無実だと断定せざるをえない.
judge 証拠を慎重に考量することによって意見を出す: I cannot judge whether he is telling the truth. 彼が真実を語っているかどうか判断できない.
gather 言われたことやなされたことから理解する: I gather that you are unwilling to go. どうやら君は行きたくないようだね.
――――――――――――――――――――――――――――――
nf
|
nf
(r/→
v. (in・ferred; in・fer・ring)
vt.
1 [しばしば that-clause を伴って] 〔根拠・事実などから〕…と推論[推定, 推理]する (cf. posit 1) 〔from〕.
・infer a person's innocence (行動などの根拠から)人の潔白であることを推定する.
・From what he wrote to me I inferred that something had happened to our mother. 彼の手紙からみて私は母に何かがあったと推断した.
2 〈事・《口語》 人が〉(結論として)意味する, 暗示する.
・Silence often infers consent. 沈黙はしばしば同意のしるしになる.
3 [しばしば that-clause を伴って] 暗示する, ほのめかす (suggest).
4 《廃》 もたらす, 引き起こす.
vi. 〔…から〕推論[推測]する 〔from〕.
《c1485》
L inferre 《原義》 to bring in or on ← IN-2+ferre to carry, bear
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 推論する:
infer 既知の事実や証拠に基づいて推論する: From your smile, I infer that you are pleased. 君の笑顔を見て君が喜んでいるのがわかる.
deduce =infer; 哲学用語としては「演繹(えんえき)する」 《格式ばった語》: deduce a conclusion from premises 前提から結論を演繹(えんえき)する.
reason 知識・理性を用いて判断を下す: I must, therefore, reason that he is innocent. だから彼は無実だと断定せざるをえない.
judge 証拠を慎重に考量することによって意見を出す: I cannot judge whether he is telling the truth. 彼が真実を語っているかどうか判断できない.
gather 言われたことやなされたことから理解する: I gather that you are unwilling to go. どうやら君は行きたくないようだね.
――――――――――――――――――――――――――――――
inferable🔗⭐🔉
in・fer・a・ble /
nf
r
b
|
nf
r-,
nf(
)r-/
adj. 推論できる, 推定される 〔from〕.
in・f
r・a・bly adv.
《1755》: ⇒↑, -able
nf
r
b
|
nf
r-,
nf(
)r-/
adj. 推論できる, 推定される 〔from〕.
in・f
r・a・bly adv.
《1755》: ⇒↑, -able
inference🔗⭐🔉
in・fer・ence /
nf(
)r
ns, -f
ns, -r
nts, -f
nts | -f(
)r
ns, -r
nts/
n.
1 推論, 推理, 推定; 推論の結果, 推断, 結論.
・by inference 推測によって, 推論的に, 推論の結果として.
・speak from inference (多分こうだろうと)推測して言う.
・draw [make] an inference (from) (…から)推測する, 結論を下す.
・That is a mere inference. それはほんの推測に過ぎない.
2 【論理】 (演繹(えんえき)的または帰納的)推理, 推論.
・hypothetic inference 仮説推理.
・⇒DEDUCTIVE inference, immediate inference, inductive inference, mediate inference.
《1594》
ML inferentia ← L inferentem (pres.p.) ← inferre 'to INFER': ⇒-ence
nf(
)r
ns, -f
ns, -r
nts, -f
nts | -f(
)r
ns, -r
nts/
n.
1 推論, 推理, 推定; 推論の結果, 推断, 結論.
・by inference 推測によって, 推論的に, 推論の結果として.
・speak from inference (多分こうだろうと)推測して言う.
・draw [make] an inference (from) (…から)推測する, 結論を下す.
・That is a mere inference. それはほんの推測に過ぎない.
2 【論理】 (演繹(えんえき)的または帰納的)推理, 推論.
・hypothetic inference 仮説推理.
・⇒DEDUCTIVE inference, immediate inference, inductive inference, mediate inference.
《1594》
ML inferentia ← L inferentem (pres.p.) ← inferre 'to INFER': ⇒-ence
inference rule🔗⭐🔉
nference r
le
n. 【論理】 推論[推理]規則 《公理体系で定理等を導出する変形規則またはその一部; 通例肯定式をいう; cf. modus ponens, transformation rule》.
1962
inferential🔗⭐🔉
in・fer・en・tial /
nf
r
n

, -
←/
adj. 推理(上)の, 推論(上)の, 推定した.
・It is not an inferential, but a palpable fact. 推定上の事ではなくれっきとした事実である.
《1657》 ← ML inferentia 'INFERENCE'+-AL1
nf
r
n

, -
←/
adj. 推理(上)の, 推論(上)の, 推定した.
・It is not an inferential, but a palpable fact. 推定上の事ではなくれっきとした事実である.
《1657》 ← ML inferentia 'INFERENCE'+-AL1
研究社新英和大辞典に「INF」で始まるの検索結果 1-81。もっと読み込む
od